社員の一日(車輌管理スタッフ)YARD STAFF

商品車の品質を見極める 車輌管理のエキスパート

オフィスの風景 オフィスの風景

職種概要JOB OVERVIEW

車輌管理センターで「車両のデータ登録」を行います。部品やパーツの名前を少しずつ覚えながら、作業に取り組んでいきましょう。慣れてきたら、「車両の積み下ろし」や「入出庫の管理」なども順にお願いしていく予定です。未経験から始めたスタッフもたくさん活躍しています!

仕事上で最も大切なことは、運転中と作業時の安全確認

車両データ登録の業務では、写真撮影や傷・不具合の確認を通じて、正確な情報を記録することが求められます。これにより、車両の状態を正確に把握し、適切な管理や販売が可能となります。 また、作業はiPhoneのアプリを使用して行うため、未経験の方でも取り組みやすい環境が整っています。コツコツと丁寧に作業を進める姿勢が大切です。

車輌管理の魅力THE APPEAL OF A Yard Staff

コツコツ取り組むのが好きな方にぴったりの環境です。(車輌管理:Nさん)

車両の状態をチェックしたり、パーツを確認したりする中で、自然とクルマの構造や部品に詳しくなっていくところが面白いです。また、デスクワークではなく、写真を撮ったりチェックシートを記入したりと、体を動かす作業がメイン。接客もほとんどないため、黙々と作業に集中したい方や、コツコツ取り組むのが好きな方にぴったりの環境です。

キャリアステップCAREER STEP

※業界未経験、中途入社の場合

  • 入社1年目基本業務の習得と車両知識の
    習得期間

    まずは基本的な業務からスタートします。業務を覚えていく中で、車の構造やパーツの名前など、業界の専門知識も自然と身についていきます。最初は先輩の指導を受けながら作業を進め、丁寧さと安全意識を持って、確実に業務をこなすことが求められます。

  • 入社2年目現場の中核としての活躍

    2年目に入ると、ある程度の業務を一人で任されるようになり、周囲からの信頼も高まり、担当できる仕事の幅も広がります。また、後輩スタッフのフォローや業務の段取りといったリーダー的な役割も少しずつ担うようになります。周囲を見渡す視野と、作業の正確性・スピードを両立する力が求められ、ヤードの「現場を支える存在」として着実にステップアップしていきます。

  • 入社3年目現場をまとめるリーダーへ

    3年目には、ヤード全体の動きを把握し、業務の進行管理やトラブル対応、スタッフのシフト調整や育成にも関わるようになります。安全管理・作業品質の維持・効率化などを意識しながら、ヤードの中心的な役割を担う「センター長」候補として、現場のマネジメント力を養っていくフェーズです。

1日の流れDAILY SCHEDULE

  • 9:00

    9:00出勤

    当日のスケジュール確認やメールの確認をします。

  • 9:30

    9:30入庫処理

    新たに入庫した車両について、清掃や書類整理、ナンバープレートのカット、本社へのスキャンデータの送信などの処理を進めます。

  • 11:00

    11:00オークション向けの車両データ登録

    買取車の状態を確認し、傷や動作不良などをチェックしてデータ登録を行います。

  • 12:00

    12:00昼休憩

  • 13:00

    13:00午後の業務開始

    午後は午前中に引き続きオークション向けの車両データ登録を行いながら、運搬予定の車両をフォークリフトで移動させる作業も行います。

  • 17:00

    17:00事務

    入出庫車両のシステム登録を行い、作業依頼の確認や完了報告、売却車両の確認および出庫準備などを進めます。

  • 18:00

    18:00業務終了

もっとみる

エントリー ENTRY

募集要項はこちら

ENTRY

ページの先頭へ