

CLOSE
ご登録頂いた会員様にはそれぞれ専任担当者がご購入を考えてる車輌への質問や御落札頂いた車輌の入金、
搬入の手配などお取引の全てを丁寧かつ迅速にサポートさせて頂きます。
またお客様の個人情報を含む重要な書類及び各種のデータは堅固なセキュリティ管理のもと、
24時間体制での完全管理を致しております。
はなまるの車輌管理センターで専任担当者が常駐し、車輌詳細を瞬時に把握できるようデータの均一化を図ります。
本社・支店がそれを共有情報とするネットワークが円滑に運営されているのも、このデータ取得体制が
整備されているためです。
また、防犯セキュリティシステムにより、大切な車輌やデータ管理は安全確実、そして完全に守られています。
はなまるに集まる各種の個人情報を厳重に管理することは、当社をご信用くださり
情報提供いただいたお客様に対して責務を果たす、最重要事項だと考えております。
そのことを実践すべく、各種のセキュリティシステムやデータ及び書類の管理体制はもちろん、
個人情報漏洩対策を旨とする講習会にも積極的に参加し、日々データ管理のスキルアップにスタッフ一同努めています。
株式会社はなまるの行動計画①
1. 令和10年3月31日までの期間で女性社員の役職者を16.9%から20%以上にする
2. 有給の取得率を77.14%から80%以上にする
株式会社はなまるの行動計画②
1. 男性従業員5名以上が育児休業取得できるようにする
2. 全社員の残業時間を月平均30時間以内にする
女性活躍推進法に関する
男女の賃金差異の情報公表
1. 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
係長級にあるものに占める女性労働者の割合 ・・・18.51%
2. 職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
有給取得率 ・・・77.14%
3. 男女の賃金差異
区分 | 男女の賃金の差異 (男女の賃金に対する女性の賃金の割合) |
---|---|
全ての労働者 | 51.4% |
正規労働者 | 62.7% |
非正規労働者 | 92.2% |
<説明>
・対象期間:令和6年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)
・賃金:基本給、各種手当、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当を除く
・対象範囲:
-正規労働者:役員・他社から当社への出向者は含まない
-非正規労働者:パートタイマー、嘱託社員を含み、派遣社員を除く
<差異についての補足説明>
・当社の賃金制度は、社員一人ひとりの役割と責任ならびに成果、能力、情意に基づいた賃金体系となっており、性別に起因する差異はありません。
・賃金差異が生じる要因として、女性管理職比率が低いこと、男性の年齢が女性より高いことや勤続年数が長いことが考えられます。
・男女間の年齢差はほぼありません。ただし、男性の方が所定労働時間が女性より長い場合が多いことから賃金差異が生じています。