Sさん(リユース事業部)INTERVIEW.3

オフィスの風景 オフィスの風景

車の知識ゼロからスタート。未経験から見つけた「やりがい」と「成長」

コールセンター

Sさん

  • 2022年入社
  • コールセンター(リユース事業部)

コールセンターで活躍するSさんは、元エステティシャンから中途入社し、現在3年目。
お客様からのお電話での査定依頼の対応や、契約説明などの業務を担当。
入社してわずか2年で役職に就き、若いメンバーが多いチームの中で、
やる気と成長意欲を持った仲間たちと共に、ソコカラの発展に貢献している。

インタビューINTERVIEW

Q1.
この会社に入ろうと思ったきっかけや理由を
教えてください。

前職ではエステティシャンとして働いていましたが、その経験を活かしながら、新しいことにもチャレンジしたいという気持ちが強くなり、転職を考えるようになりました。特に、自分の頑張り次第で成長できる環境を探していた中で、弊社の採用情報を見つけました。柔軟な働き方ができることや、スキルアップのチャンスが多いことに魅力を感じて、応募を決めました。車のことは全くわかりませんでしたが、これまでの接客経験を活かせると思い、思い切って入社を決めました。

Q2.
前職ではどのようなことをしていましたか。

前職ではエステティシャンとして、お客様への施術や化粧品のご提案をしていました。美容と接客の仕事を通じて、一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、ぴったりのご提案をすることを大切にしていました。今はまったく違う業界で車の買取に携わっていますが、「お客様との信頼関係を築く」という点では共通している部分も多く、前職で身につけた接客の経験が今の仕事にも活きていると感じています。

スタッフの風景
Q3.
普段から気をつけていることや心がけていることはありますか。

お客様とは電話でのやりとりが中心なので、声のトーンや話し方には特に気を配っています。顔が見えないからこそ、言葉の印象がとても大切だと感じていて、明るく、温かみのある声でお話することで安心感を持っていただけるように意識しています。また、できるだけ難しい言葉を使わず、わかりやすくシンプルに伝えることも大切にしています。専門用語を避け、お客様が理解しやすいよう丁寧に説明することで、不安や疑問を解消していただけるよう努めています。

Q4.
今の仕事でやりがいを感じる
瞬間はどんなときですか。

お客様から「車を手放すのが初めてで不安だったけれど、あなたに対応してもらえてよかった」と言っていただけたときは、本当にこの仕事をやっていてよかったと思える瞬間です。お客様の中には、どうしていいかわからず困っている方も多く、そんな方に寄り添いながらお話を聞き、納得して車を手放していただけたときは、大きなやりがいを感じます。

Q5.
現在のチームや職場の雰囲気
について教えてください。

職場は年齢が近い社員が多く、とても話しやすい雰囲気です。わからないことがあってもすぐに聞けますし、上司や先輩も気さくに相談に乗ってくれます。新人でも意見が言いやすく、風通しの良い職場だと思います。また、社員とアルバイトの間にも壁がなく、誰とでも自然にコミュニケーションが取れるのが魅力です。日々の業務では、困ったことがあればみんなで助け合い、一つのチームとして目標に向かって協力しています。仕事中の集中力はもちろん大切にしながら、ちょっとした会話や笑顔が飛び交う、あたたかくて心地よい職場です。

Q6.
この会社の制度や働き方で特に魅力を
感じている部分はどこですか

シフト制での勤務は、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのが魅力です。早番・遅番の希望が通りやすく、休みの希望もかなり柔軟に対応してもらえるため、プライベートの予定も立てやすいです。土日勤務には手当がつくので、頑張った分しっかり評価されているという実感もあります。また、女性が安心して働ける環境づくりにも力を入れており、産休・育休制度が整っているのも安心できるポイントです。正社員だけでなくアルバイトスタッフも含めて、それぞれの事情に合わせた働き方を選べることが、この会社の大きな魅力だと感じています。長く働き続けたいと思える環境が整っているのが嬉しいです。

スタッフの風景
Q7.
会社の中で好きなバリューやそれに関連するエピソードはありますか。

Multifaceted Thinking
視点が同じじゃ、つまらない。
現状にとらわれず、視野を広げ、改革しよう。グローバルな視点で、世界中に新しい市場を開拓しよう。
「視点が同じじゃ、つまらない。」という言葉に共感しています。現状に満足せず、常に新しい視点を持ち、より良くしていこうという考え方は、自分の仕事にも通じる部分が多いと感じています。私たちが買い取った車は、国内だけでなく海外でも再利用されることが多く、地球規模で資源が循環していくことに貢献できているのは良いポイントだと思います。

Q8.
今後この会社で達成したいことや
チャレンジしたいことはありますか。

今後は、これまで自分がしていただいたように、後輩の育成にも力を入れていきたいと思っています。個々の良さをしっかり見つけて伸ばせるような関わり方をし、一人ひとりが自信を持って活躍できるチームをつくることが目標です。そのために、自分自身もさらにスキルを磨き、マネジメント力を高めていきたいと考えています。また、業務の仕組みや進め方を見直し、もっと効率よく働ける体制づくりにもチャレンジしていきたいです。これから入ってくるメンバーにとっても、「ここで働いてよかった」と思える環境をつくれるよう、チーム全体の成長に貢献していきたいです。

Q9.
採用メッセージとして、この会社に興味を
持たれている方に伝えたいことは?

リユース事業部には、業界未経験で入社した社員がほとんどです。そのため、車の知識がなくても心配はありません。私自身も最初は車について何も知りませんでしたが、仕事をしながら少しずつ覚えることができました。大切なのは、やる気と成長意欲です。それさえあれば、必ず一緒に成長できる環境が整っています。私たちと一緒に、学びながら成長していきましょう!

スタッフの風景

INTERVIEW 社員インタビュー

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

VIEW MORE

エントリー ENTRY

募集要項はこちら

ENTRY

ページの先頭へ