「ソコカラって、何の会社?」そんな疑問にお応えするために、この記事では株式会社はなまる(以下、当社)の事業内容をわかりやすく紹介します。入社前に仕事の全体像を掴んでおくことで、働く意義や役割を理解しやすくなり、入社後のギャップを減らすことができます。自動車業界の中でも少しユニークなポジションにあるソコカラの事業内容をご紹介します。
何をしている会社?自動車の「流通」を支える専門商社
当社は、自動車業界の中でもユニークな、「あらゆる車を扱う専門商社」です。
「あらゆる車」とは、例えば中古車や事故や故障などで動かなくなった車、使わなくなった車、買い替えたい車など、車種・状態を問わず幅広く買取り、再流通を手がけています。
私たちの仕事は、「車を売りたい人」と「車を買いたい人」の間に立ち、その流通を支えること。BtoB(企業間取引)とBtoC(一般ユーザー向け)の両方に対応し、買取から販売までワンストップで担えるのが当社の強みです。
サービスの軸は、どんな車にも価値を見出す「車の再生」
「古い車」「壊れた車」は、もう使えないと思われがちですが、実はそんなことはありません。国内で価値がつかなくても、海外では需要があったり、部品として再利用できることが多くあります。
当社はそんな車の価値を見極め、必要な手続きを経て最適な場所へ送り出します。買取だけでなく、名義変更や輸送、オークションへの出品、販売先への納車まで一貫して対応。どんな車でもムダにせず、「新しい命」を吹き込む循環型ビジネスを展開しています。
ソコカラの事業内容「車」に関わる多角的なサービス
当社の事業は大きく分けて以下の5つに分類されます。
- 車買取事業
事故車・故障車・中古車などを含む、あらゆる状態の車両を全国で買取。保険会社や法人だけでなく、最近では一般ユーザーからの買取も急増しています。 - オークション事業(ソコカラオートマーケット)
自社開発のインターネットオークション「ソコカラオートマーケット」は、国内外3万社以上の会員が利用しており、業界内でも大きな存在感を持っています。 - 中古車販売事業(BtoC向け)
仕入れた車の中から、再販可能な車両を一般向けに販売。テレビCMを中心に認知度が広がり、来店・お問い合わせが増えています。 - 海外輸出事業
再利用ニーズの高い海外市場に向けて、自動車を輸出。2024年度は約1.2万台を輸出しています。 - その他の事業
特殊車両の買取、建物損害復旧支援サービスなど、自動車に関連した領域を中心に、社会課題に応える新たな事業にも挑戦しています。
車の買取からお客様に車が届くまで
では車の買取からお客様の元に車が届くまで、どのような手順なのかを見てみましょう。
- 営業スタッフが買取先を開拓
保険会社・法人・一般ユーザーなど、幅広いお客様との関係構築がスタート地点です。 - 査定・金額提示・契約
車の状態を査定し、最適な買取金額を算出。納得いただければ契約成立となります。 - 車両の輸送と書類回収
自社手配の積載車で車を輸送し、車検証や譲渡書類も忘れず回収します。代金のお支払いも迅速に行います。 - 名義変更・出品手続き(ソコカラオートマーケット)
車は当社名義へ変更後、自社オークション「ソコカラオートマーケット」に出品されます。 - 落札・納車
会員企業が車を落札し、必要書類や請求手続き後、車は無事にお客様の元へと届けられます。
この一連の流れには、営業・事務・物流・書類管理・経理・情報システムなど、多くの部署が関与しています。どれか一つが欠けても、サービスは成り立ちません。それほど緻密で連携の取れた仕事なのです。
「車が好き」だけじゃない、誰かの役に立つ仕事
当社の仕事は、ただ車を「買って売る」だけではありません。
「車をどう活かすか」「どんな価値を見出すか」を考え、世の中の課題に応えていくビジネスです。
お客様の「どうしよう…」に寄り添い、「それならお任せください」と応える。そんな小さな積み重ねが、会社の信頼と成長につながっています。
これから入社する皆さんも、どんな立場であっても会社の成長に欠かせない力です。自分の役割を理解し、チームの一員として活躍することが、きっと大きなやりがいにつながるはずです。
一緒に、クルマの未来と自分の成長をつくっていきましょう。
エントリー ENTRY
募集要項はこちら