社員の一日(バイヤー)BUYER

オフィスの風景 オフィスの風景

職種概要JOB OVERVIEW

損害車(事故車・故障車・水害車など)の査定及び買取業務をお任せします。まずは仕入先を増やすため、自動車修理工場やカーディーラー、 板金工場などに連絡をとり、情報を集めましょう。未経験の方でも査定ができるよう、データベースやシステムを整えています。

仕事上で大切なことは、
お客様との信頼関係を築くこと

お客様のもとに損害車が届いた際に連絡をいただけるよう、普段から関係性を深めておくことが大切です。というのも、お客様のもとにいつ、何台の損害車が届くかは、お客様自身も分かりません。それだけに、いざ損害車が届いた際に「いつも来てくれるはなまるの営業に知らせよう」と思い出していただく必要があります。
また、競合の営業とバッティングした際は、どちらに損害車を売るか検討していただくため、信頼関係の深さが重要になってきます。信頼関係が深まるよう、根気よく営業活動に取り組みましょう。

バイヤーの魅力THE APPEAL OF A BUYER

成果が見えるから、評価も納得できる(営業部:Oさん)

営業は、自分の頑張りが売上や契約数といった数字に表れやすい仕事です。その成果はしっかり評価され、報酬やキャリアに反映されます。努力が目に見える形で結果となり、正当に評価されるからこそ、高いモチベーションを持って挑戦し続けられます。

人とのつながりを感じられる仕事(営業部:Tさん)

営業は、人と人との信頼関係のうえに成り立つ仕事です。お客様の声に耳を傾け、課題を一緒に解決していく中で、深い信頼関係を築くことができます。他の職種では味わえない「人とのつながり」を実感できるのも魅力です。

キャリアステップCAREER STEP

※新卒の場合

  • 入社1年目基礎力を身に付ける

    まずは業界知識や車の基礎情報、査定の流れ、商談の進め方などを学び、営業としての土台を築きます。先輩に同行しながら実務を経験し、少しずつ自身でお客様対応ができるようになります。

  • 入社2年目「任される」から
    「任せられる」へ

    一通りの業務を自走できるようになり、業者さまとの信頼関係構築や、価格交渉、引き取りスケジュールの調整など、営業としての判断力・提案力が求められます。数字目標に向き合いながら、自分のスタイルで成果を出す力を養います。

  • 入社3年目チームを支え、後輩を育てる

    安定して成果を出せるようになり、チーム内でリーダー的な役割を担うことも増えてきます。自身の営業活動に加えて、後輩の育成やチームの目標管理にも関わる場面が増え、営業としての視座が広がっていきます。

※中途の場合(業界経験者)

  • 入社1年目即戦力として成果を出す時期

    過去の営業経験や業界知識を活かし、早期から現場での活躍を期待されるポジションです。商談や査定対応、業者との折衝など、実務をこなしながら「ソコカラ」の営業スタイルやフローに慣れていきます。担当エリアを持ち、数字目標を追いながら、自身のスタイルで成果を出していきます。

  • 入社2年目エリアの中核を担う時期

    現場での成果に加え、チーム全体を見渡す視点が求められるフェーズです。後輩社員の育成やフォローを任されるほか、エリア全体の販売戦略や、業務フローの改善提案など、より上流の業務にも関与。個人としての成果にとどまらず、チーム全体への貢献が期待される役割へとステップアップしていきます。

  • 入社3年目マネジメント・戦略にも
    関わる時期

    現場とチームを牽引してきた経験を活かし、組織全体を見据えた動きが求められるフェーズです。リーダーとして、チームの目標管理や新人育成の仕組みづくり、売上拡大に向けた施策立案など、より戦略的な視点での意思決定にも携わります。自らも成果を出しながら、会社の中核を担う人材として影響力を広げていくタイミングです。

1日の流れDAILY SCHEDULE

  • 8:50

    9:00出勤・朝礼

    当日のスケジュール確認やメールの確認をします。
    朝礼では昨日営業先であったことや、日々の気づきなどを共有したり、メンバー同士で不安点を洗い出したりしています。

  • 10:00

    10:00出発

    社用車でお客様のところへ出発。運転は安全第一!

  • 11:00

    11:00客先訪問・商談

    商談と言いつつ、この時間はお客様との世間話。
    共通の趣味や家族の話で盛り上がったりすることも。

  • 12:00

    12:00休憩

    休憩は各々自由に取れます。この日はお弁当を車の中で食べた後、スマホでテレビを見ていました。

  • 13:00

    13:00客先訪問・商談

    午前中の商談とは違い、しっかりと仕入れの車の値段交渉。
    どちらも納得できるよう折り合いをつけ、しっかりと今後にも繋げていきます。

  • 14:30

    14:30客先訪問・目利き

    お客様先にあった車をしっかりと状態確認。
    分からない部分は写真を撮って、社内に持ち帰って相談します。

  • 15:30

    15:30帰社

    音楽やラジオを聴きながら帰社。
    帰社時間は大体15時頃~17時30分頃ですが、日によってまちまちです。

  • 16:30

    17:00値付け

    さっき分からなかった部分の写真を見ながら、同僚と値付け。
    あーでもないこーでもないと言い合いながら値付けをする時間が楽しかったりします。

  • 18:00

    18:00退社

    今日は定時で退社。明日の仕事に備えて身体をゆっくり休めます。

もっとみる

エントリー ENTRY

募集要項はこちら

ENTRY

ページの先頭へ