Tさん(バイヤー職)INTERVIEW.1

オフィスの風景 オフィスの風景

チャレンジを恐れず、スピード感と誠実さを大切にしています。

バイヤー職

Tさん

  • 2022年入社(中途)
  • 営業本部 大阪支店

新卒で一般商材の営業職を経験した後、
2022年に株式会社はなまるへ入社。
現在は車の買取営業を担当。
入社2年目という若さで役職に就き、
年功序列ではなく実績で評価される環境で、
チームワークや人間関係を大切にしながら
日々成長を追求している。

インタビューINTERVIEW

Q1.
簡単に自己紹介をお願いします。
現在の役職や業務内容について教えてください。

中途入社して4年目になり、現在は係長として働いています。主な仕事は、中古車や事故車を取り扱っている車屋さんやディーラーさんを回って、実際に査定・商談を行い、買い取りを進めることです。1人で営業エリアを回るスタイルで、現地でそのまま契約に繋がることもありますし、持ち帰った案件を社内で商談して決めることもあります。また、若手の育成も担当していて、現場でのやり取りや、査定の手順なども伝えるようにしています。

Q2.
この会社に入社を決めた理由を教えてください。

前職でも営業職を4年間経験していたんですが、そろそろ新しいことにチャレンジしてみたいと思って転職を考えました。その中でも、はなまるを選んだ一番の理由は、年功序列ではなく、成果に応じて評価される制度が整っていると感じたからです。これまで自分なりに営業としての経験を積んできたので、その経験を新しい環境で試してみたいという気持ちがありました。また、損害車というまだまだ市場として開拓の余地がある分野で営業ができること、そして国内だけでなく海外にも展開している点にも魅力を感じて、入社を決めました。

スタッフの風景
Q3.
仕事にやりがいを感じる瞬間はありますか?

やりがいを感じるのは、自分の営業活動が成果に繋がったときですね。特に、最初は全く取引のなかった業者さんに自分から足を運んで、少しずつ関係性を築いていって、最終的に取引に繋がった時はすごく嬉しかったです。最初は断られることも多いんですが、何度か通って顔を覚えてもらい、信頼してもらえるようになると、他社よりも少し安くても「君から買ってもらいたい」と言ってもらえることもあるんです。そういう時は、数字以上に人としてのつながりや信頼を感じられて、本当にこの仕事をやっていて良かったと思います。やっぱり営業は自分の頑張りがダイレクトに結果に出るので、そこにやりがいを感じますし、もっと頑張ろうというモチベーションにも繋がっています。

Q4.
この会社の魅力はどんな
ところだと思いますか?

大阪支店はとにかく若いメンバーが多くて、上司もまだ30代前半なので、上下関係の堅苦しさがなく、風通しの良い雰囲気が魅力だと思います。仕事のこともプライベートのことも、気軽に話せる関係性があって、困った時に相談しやすい環境です。また、クラブ活動など仕事以外の交流の場もあるので、単に仕事をするだけじゃなくて、息抜きできる時間があるのも大きいです。ゴルフやフットサルなどスポーツを通じた関係づくりも自然にできていて、仲間意識やチーム感が強まるきっかけになっています。人間関係で悩むことが少ないのも、この会社の大きな魅力だと感じています。

Q5.
ソコカラのバリューの中で
特に共感するものは
ありますか?

特に共感しているのは「成長しよう、最後は人なんだ」というバリューです。車の買取という仕事は、どうしても金額で勝負になることが多いんですが、日々の関係性づくりを大切にしていると、金額が少し安くても「君だから売るよ」と言ってもらえることがあります。そういう瞬間は、人として信頼してもらえた実感があって、営業をやっていて一番嬉しいですね。また、社内の雰囲気も上司と部下という堅い関係ではなく、チームで支え合っている感じが強く、そうした“人”に重きを置いた風土が根付いているなと感じます。だからこそ、成果だけでなく人との関わりにやりがいを感じる毎日です。

Q6.
チームの雰囲気はどのような感じですか?
印象的なエピソードはありますか?

大阪支店の営業チームは、若くてフレッシュな雰囲気があるんです。現在は約8割が20代で、30代は2割弱程度となっており、全体として若くてフレッシュな雰囲気が特徴です。

みんな自分の数字が給料に直結するので、高いモチベーションを持って、仕事に取り組んでいます。それに風通しがとても良くて、誰かが成功した時はみんなで持ち上げて喜ぶ文化があります。

部下は部下でも、上の人たちは自分が担当している子だけでなく、支店全体が良くなるよう気にかけています。
大阪支店はひとつのチームとして回っていると感じますね。お互いが知らないふりではなく、全員が支え合う関係性が根づいていて、 困っている人がいれば自然と手を差し伸べる風土があります。誰か一人の成果ではなく、チーム全体で成し遂げるという意識が強いので、 日々の業務も前向きに取り組めています。

スタッフの風景
Q7.
会社の制度や働き方の中で、
特に魅力を感じる部分はありますか?

やはり年功序列ではなく、実力主義の評価制度が一番の魅力だと思います。1年目、2年目の若手でも歴に関係なく頑張りが認められれば裁量権をもらえますし、実力次第でどんどん活躍できる環境があります。意欲的な人にとっては、とても合っている職場だと思いますね。

あとはクラブ活動も魅力的です。野球やゴルフなど、私も参加していますが、他部署の方とも関係を持てますし、好きなことでみんなで盛り上がって楽しめる場があります。仕事だけでなく、息抜きの場もあるというのは、外から見ても魅力的なポイントだと思います。

Q8.
この会社に興味を持っている方へ
のメッセージをお願いします

私自身、車業界は全く未経験でしたが、2年目で役職に就けました。確かに最初は車の構造や部品の役割など全く分からなかったですが、自分で勉強することと、業者さんに素直に教えてもらうことで知識を増やしていきました。

営業経験者はお客さんとの付き合い方をすでに理解しているという強みはありますが、新卒の方や業界未経験の方でも活躍している方はたくさんいます。意欲的な気持ちと会社で頑張りたいという思いさえあれば、十分活躍できる環境です。

実際、うちの営業はほぼ他業種からの転職組が多いです。不動産や人材派遣などさまざまな業界から来ていますが、みんな自分のペースで成長しています。わからないことをわからないと素直に言える人は伸びると思います。

スタッフの風景

INTERVIEW 社員インタビュー

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

VIEW MORE

エントリー ENTRY

募集要項はこちら

ENTRY

ページの先頭へ