Nさん(車輌管理スタッフ)INTERVIEW.2

オフィスの風景 オフィスの風景

査定からリフト作業まで多彩な業務で車の知識を深められる仕事多彩な業務で車の知識を深められる仕事

車輌管理スタッフ

Nさん

  • 2023年入社
  • 車輌管理本部 車輌部

元自動車整備士。宅配業を経て入社し、現在は損害車の撮影や査定、輸出準備などを担当。
車に触れながら学べる環境にやりがいを感じ、日々成長を追求している。

インタビューINTERVIEW

Q1.
簡単に自己紹介をお願いします。
現在の役職や業務内容について教えてください。

もともとは自動車整備士をやっていて、その後宅配の仕事をしてから、今は千葉ヤードで車輌管理の業務を行っています。入社してもう1年半くらいになりますね。 メインの仕事は損害車の撮影と査定です。ドライバーさんが持ってきた車の書類をチェックしたり、ナンバーカットしたり、車の状態を撮影したりします。他にも輸出用の車の準備や、広告用のステッカー貼り、パーツの積み込みなどもやってます。お客様からの依頼があれば、ドライブレコーダーやナビの取り外しも行います。

Q2.
この会社に入社を決めた理由を教えてください。

もともと車関係の仕事をしていたので、その経験を活かしたいと考えていました。 実は他の会社からも内定をもらっていたのですが、ソコカラの条件が良かったので決めました。土日祝が基本休みというのも大きかったですね。プライベートの予定がすごく立てやすくて、前の仕事と比べても働きやすい環境だなと感じています。

スタッフの風景
Q3.
この会社の魅力はどんなところだと思いますか?

まず挨拶を大事にしてるところですね。「おはようございます」の一言で気持ちよく1日を始められる、そんな職場づくりをみんなで意識しています。 繁忙期は車の入庫台数がかなり増えて、やってもやっても終わらないという状況になることもあるのですが、終わった後はみんなで達成感を共有できます。チーム一丸となって業務に取り組める環境があるのが魅力だと思います。

Q4.
仕事にやりがいを
感じる瞬間はありますか?

この仕事をしていると車の知識がどんどん身に付きます。修復歴の確認などもできるようになるし、日々成長を実感できるのが一番のやりがいですね。新しい車が頻繁に入ってくるので、テレビで見たばかりの車を査定するときとかは「あ、この車はこうなんだな」と新たな発見をしながら仕事ができるのも楽しいです。
前の仕事と比べると、楽しみながら仕事できてるのが一番の違いですね。日々の業務がすごく楽しくて、入社前は想像していなかった、いい意味でのギャップがありました。

Q5.
車の査定業務で
特に気をつけていることは
ありますか?

外装に関しては傷やへこみのチェックなど見落としがないようにしっかりと見ています。内装については、装備類の動作確認で「何が使えて、何が使えないのか」というのをミスがないようにチェックしていますね。

Q6.
リフト作業で
注意していることはありますか?

自走できない車をリフトで運ぶ作業なのですが、車の重心、つまりバランスを考えないと車を上手く運ぶことができません。特にツメを差す位置や奥行きなどは気をつけて作業しています。査定の際に下回りをチェックするときにもリフトを使うので、安全第一で作業していますね。

スタッフの風景
Q7.
この仕事の大変なところはどんなところですか?

野外での作業が多いので夏は炎天下の中、冬は雪や風などの天候の影響を受けることですね。それと繁忙期になると車の入庫台数が増えるので、かなり仕事量が増えます。
多くの車を査定していると、ミスが出ることもあってお客様からお叱りの言葉をいただいたこともあります。でも、そういった経験を糧にして成長していけばいいと言われているので、そこはすごくありがたい職場だと思います。

Q8.
最後に応募を検討している方に向けて
メッセージをお願いします。

何より大切だと思うのは向上心です。自分の成長が会社の成長につながっていくので、常に学ぶ姿勢がある方に来てもらいたいです。日々の仕事を楽しみながらやりたい人には向いている仕事だと思うので、ぜひ一緒に働きましょう!

スタッフの風景

INTERVIEW 社員インタビュー

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

スタッフ写真

コールセンター職

Sさん

2022年入社

スタッフ写真

車輌管理スタッフ

Nさん

2023年入社

スタッフ写真

セールス職

Oさん

2023年入社

スタッフ写真

バイヤー職

Tさん

2022年入社

スタッフ写真

ドライバー職

Mさん

2024年入社

VIEW MORE

エントリー ENTRY

募集要項はこちら

ENTRY

ページの先頭へ