社員の一日(ドライバー)DRIVER
商品車の流通を支える プロフェッショナル!


職種概要JOB OVERVIEW
ドライバーの仕事は、中型トラックを使って損傷した車を運ぶことがメインです。
引き取り先は、提携しているディーラーや法人のお客様が中心で、事故現場に出向くことはありません。
業務の流れはシンプルで、車を引き取って、自社の車輌管理センターへ運ぶというサイクルを、1日に2〜4回ほど繰り返します。
仕事上で最も大切なことは、運転中と作業時の安全確認
ドライバーの仕事で最も重要なのは、運転中の安全意識と引き取り作業時の安全確認です。常に周囲に注意を払い、無事故で業務を終えることが求められます。
また、業務の中では車検証や印鑑証明書などの大切な書類をお預かりする場面もあります。これらの書類は法的にも重要なものですので、紛失や破損がないように丁寧に扱い、確実に車輌管理センターまで持ち帰るのも、ドライバーの大きな役割の一つです。
ドライバーの魅力THE APPEAL OF A Driver
車に興味がある方にとって、非常にやりがいを感じられる仕事です。(ドライバー:Mさん)
多様な車種に触れることができる点が、この仕事の大きな魅力です。さまざまな車に実際に乗る機会があるため、将来自分の車を選ぶ際にも役立つ知識が自然と身につきます。

キャリアステップCAREER STEP
※業界未経験、中途入社の場合
-
入社1年目基礎を固める1年
ドライバーとして入社後は、積載車の運転に慣れながら、日々の業務の基本を一つひとつ覚えていきます。車や書類の取り扱いにも注意を払いながら、1人で一通りの業務をこなせる状態を目指す一年です。
-
入社2年目チームの一員から
チームを支える立場へ業務にも慣れてきた2年目は、後輩社員のサポートや教育を任される場面が増えてきます。新人ドライバーへの業務同行や声がけを通じて、教える力・伝える力も自然と身につきます。また、自身の安全運転・丁寧な仕事を継続しつつ、チーム全体にとって頼られる存在を目指していくフェーズです。
-
入社3年目現場のまとめ役として
チームを牽引3年目になると、ヤード(車輌管理センター)の業務やチーム全体の動きを見渡す力が求められるようになります。現場マネジメントに関わる業務も少しずつ任されるようになります。また、ドライバーとしてだけでなく、リーダーとしての役割を果たしていきます。将来的にはヤードのセンター長を目指すことも可能です。
1日の流れDAILY SCHEDULE
-
9:00
9:00出勤・朝礼
出勤したら、当日のスケジュール確認やメールの確認を行います。
-
9:15
9:15出発前点検
-
9:30
9:30お車の回送開始!
当日回収予定のお車をお客様のもとへ引き取りに伺い、その後車輌管理センターへ運搬します。また、輸送予定のお車は指定の場所へお届けします。現地に到着すると、まず車両の状態を確認し、写真撮影や書類のチェックを行います。車両を丁寧に降ろし、養生した後は、現場を清掃してから車輌管理センターへ戻ります。
-
12:00
12:00昼休憩
-
13:00
13:00午後の業務開始
引き続き車両の回送業務を実施します。車を引き取って、自社の車輌管理センターへ運ぶというサイクルを、1日に2〜4回ほど繰り返します。
-
17:30
17:30帰社・業務日報を入力
業務日報を入力し、翌日の運行指示書の確認をします。
-
18:00
18:00業務終了
エントリー ENTRY
募集要項はこちら
- TOP
- 社員の一日(ドライバー)