2025.4.1【衝突被害軽減ブレーキ】交通安全をサポートします!


こんにちは!
ソコカラの清水です\(^o^)/



今年もまもなく「春の全国交通安全運動」が始まります
「何それ?聞いたことないよ~」という方は、こちらの記事【全国交通安全運動の季節です】もお読みいただけますと幸いです♡



というわけで、私もブログを通して交通安全を呼びかけたい!と考えまして・・・ 今回は 自動車の「衝突被害軽減ブレーキ」についてお話させていただくことにしました!

ぜひ最後までお付き合いくださいませ (人❛ᴗ❛) ✨


目次
目次




1.衝突被害軽減ブレーキとは?


衝突被害軽減ブレーキとは、自動車に搭載されている安全装置のひとつです。一般的に「自動ブレーキ」とも呼ばれます(^ー゚)b✨

前方の危険を察知し、運転者への警告 や 緊急的にブレーキ を作動させて衝突被害の軽減を図ります!

よく自動車メーカーのCMで見かけますので、ご存知の方も多いかと思います。 たとえば  スバルの「アイサイト」がそうですね ♪



以下、衝突被害軽減ブレーキのことを「自動ブレーキ」と呼ばせていただきます。名称が長すぎるので・・・(^▽^

自動ブレーキ


監視
カメラやレーダーで常に先行車との距離を検出し、危険な状況にあるかどうかを監視しています(◕へ◕)ゞ


警報
前方の自動車や歩行者に衝突する危険性が高まったら、音や警告灯などで警報!!運転者に危険回避(ブレーキ操作など)を促します。


自動ブレーキ
運転者が危険回避できず、システムが「このままでは衝突する可能性が高い!!」と判断すると自動的にブレーキが作動します。


 
       


自動ブレーキが作動しないまでも警報がよく鳴るときは

「安全運転ができているか?」

これまでに大きな事故がなくても考え直すきっかけになりますね。




2.普及への取り組み


今、世界的に自動ブレーキの義務化が進んでいます( /^ω^)/
注意したいのは車種によって義務化される時期が異なることです!

国産車輸入車
新型車2021年11月から2024年7月から
継続生産車2025年12月から※2026年7月から

※国産の継続生産車において、軽トラックのみ2027年9月から義務化。


「新型車」とは 新しいモデル の車のことで、新しい車種やフルモデルチェンジした車種が当てはまります!
また「継続生産車」とは 既存するモデルで生産されている車のことです


なお 自動ブレーキが搭載されていなくても、車を買い替える必要はありません!車のユーザーではなくメーカーに対する義務化ですφ(・ω・ )カキカキ…

自動


国土交通省は自動ブレーキの性能を認定する「3つの要件」を定めています。

静止している前方車両に対して 時速50kmで接近した際に
「衝突しない」or「衝突時に時速20km以下となる」こと。

20km/hで走行する前方車両に対して 時速50kmで接近した際に
「 衝突しない」こと。

自動ブレーキが作動する少なくとも 0.8秒前警報が作動すること。

0.8秒前って・・・。ちょっと短すぎませんか・・・???
ですが交通事故はその一瞬で起きてしまうもの。想像するだけで身の縮む思いがします( >_<。。。



3.過信は禁物!!


自動ブレーキは 誤作動や作動しない可能性があります Σ( ゚Д゚)))
完全に事故を防ぐものではなく あくまで運転者のサポートに過ぎません!
実際に自動ブレーキの 過信によって起きた事故もあるそうです・・・。

車の進化は素晴らしいことですが

「まずは安全運転!!」

それを疎かにしては本末転倒です。


メーカーが定める作動速度を超えている

暗闇や逆光

歩行者や自転車などの飛び出し

雨・雪・霧などの悪天候   等。



自動ブレーキには 車両にしか反応しないものと、車両だけでなく歩行者にも反応するものがあります!
車種によってシステムの作動条件が異なるため、運転する前にしっかり確認しておくことが大切です ( ˘ᵕ˘ )フムフム…



4.さいごに


ソコカラで販売中のお車に自動ブレーキが搭載されているかどうか(そのほか気になることは何でも♪)お気軽にお問合せくださいませ!– ̗̀ ( ˶❛ᵕ❛˶) ̖́-



またカーセンサーでご確認いただく場合は、気になるお車のページに入って下の方へスクロールしていただきますと・・・

例)

「装備仕様」の中に「衝突被害低減ブレーキ」の項目があります!(緑色で囲っているところです)
見づらい画質ですみません・・・。お許しを\( > <\)



さいごに、冒頭でご紹介しました「春の交通安全運動」についてお知らせです(^^)

2025年の実施期間は 4月6日~4月15日の10日間で、そのうち4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です!


交通ルールを守り
楽しい春にしたいですね✨



  
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ぜひ次回のブログにもお立ち寄りくださいね
\(^o^)/



【出典】
内閣府 令和7年春の全国交通安全運動推進要綱
国土交通省 乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに関する保安基準(概要)
国土交通省 衝突被害軽減ブレーキの性能評価認定結果
内国土交通省 衝突被害軽減ブレーキが作動しない状況の例




カーセンサー掲載情報

※リンク先のURLは2025年3月31日時点のものです。