2025.3.5軽自動車がスゴイことになっています!!


こんにちは!
ソコカラの清水です\(^o^)/



皆さま、ご存知でしょうか?
今、日本で一番売れている車は「軽自動車
ホンダ の N-BOX 」だということを・・・!!Σ( ゚Д゚))))これは軽自動車だけではなく普通自動車も含むランキングです

画像引用元:ホンダWEBサイト

軽自動車のシェアは年々伸びており、年間に販売される新車台数のうち4割が軽自動車だそうです( /^ω^)/
もちろん中古車販売「ソコカラ」でも大人気ですよ♡



今回は、軽自動車について「人気の理由」や「普通自動車との違い」などをご紹介いたします!ぜひ最後までお付き合いくださいませ(人❛ᴗ❛) ♪



目次




1.そもそも軽自動車とは?


軽自動車は日本独自の規格で製造されています。普通自動車と比べると、車体サイズ乗車人数排気量積載量 が小さく(少なく)なっています。

画像引用元:画像引用元:日刊工業新聞 「軽自動車とは何か」


以下、軽自動車を「軽」と呼ばせていただきます ( ˘ᵕ˘ )г  


経済面
圧倒的に
維持費が安い
低予算で購入できる車種がある(^_-)b
燃費性能が高い!

便利さ
小回りがきいて日本の道路事情にピッタリ
狭い駐車スペースにも◎


その他
購入時の手続きが簡単!






維持費が安いものとして、ガソリン税金車検保険などがあります。(高速道路の通行料金なんかも安いです)燃費性能の高さも相まって、高騰しているガソリン代を抑えられるのは嬉しい限りです

また100万円前後で新車を購入できる車種はダイハツのミライース、スズキのアルトやエブリイなどです(o・・)oブーーーーン!!  
       

ミライース

アルト

エブリイ


購入時の手続きについては、こちらの記事【 お車登録に関するご質間~】で詳しくお伝えしております。ぜひご参考になさってくださいね – ̗̀ ( ˶❛ᵕ❛˶) ̖́-

ミドルサイズのミニバン【ノア】
ンkKKオノアイズのミニバン【ノア】


× 不便さ
車内が狭い (>へ<;)
パワー不足を感じやすい

× 安全面
事故や災害時の
衝撃に弱い
強風の影響で走行が不安定になりやすい転倒しやすい

× その他
走行中の振動が大きい ((((ノД`)ノ

車内が狭いと感じる方には「スーパーハイトワゴン」と呼ばれる背の高い軽がおすすめです。冒頭に登場したホンダのN-BOXもそのひとつです!他にもダイハツのタントやスズキのスペーシアなどが人気です\(^o^)/

▼N-BOX

タント

スペーシア



高速道路や坂道、乗車人数や荷物が多いときなどパワー不足を感じる方には、 ターボ搭載 の軽がおすすめです。上の写真にある3車種をはじめ多くの人気車種にターボ搭載のグレードが用意されていますよ





2.軽の進化が止まらない!


最近の軽は日常使いする分には十分で、普通自動車と大差ないのでは?と感じる方も多いようです(o^ー゚)v

限られた規格内でデザイン・走行性・安全性・燃費性・居住性など、さまざまな工夫が凝らされています。個性的な車種や、ハイブリッド車
EVという選択肢もありますよ♪

ライフスタイルや好みに合わせた車選びが可能なので、
幅広い年齢層に支持されています

おわりに・・・


◇ 最大の懸念点
先にお伝えした通り、軽の特徴である「小さくて軽い」ことは
安全性能から見るとデメリットとなります。耐久性が低いため大きな車と衝突すると弾き飛ばされる可能性が・・・。この点はじっくり検討したいところです。



大切な人を乗せて走るからね。


◇ 最新技術の導入
最近の軽は「事故の予防」や「衝突被害の低減」など、普通自動車と同等の最新技術で
安全運転をサポートする車種が増えています。とくに2021年からは自動ブレーキ搭載の義務化が始まっています◎





3.まとめ

いかがでしたでしょうか?
何ごとにおいても言えることですがメリットとデメリットは表裏一体です。そのなかで軽が選ばれる最大の理由・・・それはやはり、


「コスパ最強」だから!



これに尽きます+。:.゚( ˘ᵕ˘ ).:。+゚
安全性能における懸念点は拭いきれませんが、課題がある限り伸びしろがあるはず!!軽自動車のさらなる進化に期待したいですね



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ぜひ次回のブログにもお立ち寄りくださいね
\(^o^)/



【出典】
全国軽自動車協会連合会
日刊工業新聞 「軽自動車とは何か」




カーセンサー掲載情報

※リンク先のURLは2025年3月5日時点のものです。