2025.9.18日本一【安全な車】はどれ? 自動車安全性能評価 2020~2024 (前編)
こんにちは!
ソコカラの清水です\(^o^)/
「どんなクルマでも 高価買取」のソコカラには、いつもたくさんの中古車、故障車、そして事故車がやってきます。

日本では、ほとんどの人が交通ルールを守っていますよね。それなのに1日平均800件以上の交通事故が発生しているそうです・・・
人の注意力 だけでは防ぎきれない事故。
そこで気になるのは、やはり 車の安全性 ではないでしょうか?
今回は少し長いお話になりますが、ぜひ皆さまにお伝えしたい内容です。どうぞ最後までお付き合いくださいませ! (`•_•´ )ゞビシッ
目次次
1.安全な車とは?
一口に「安全な車」と言っても、何をもって安全な車なのか?その基準や判断は難しいところ・・・。そこで指標のひとつとなるのが 自動車安全性能評価です(●^ー゚)b

自動車安全性能評価とは、国土交通省とナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)が 自動車の 安全性能を評価 し、その結果を 公表 するものです。
これにより・・・
ユーザー
安全な自動車を選べる

メーカー
安全な自動車を開発する

より安全な自動車の普及が促進されています!(^^)!
※自動車安全性能評価はすべての車種に対して行われるものではありません。対象車種は販売実績やメーカーからの申し出によって選定されます。
2.どんなことが評価される?
自動車安全性能評価の評価項目は、
✓ 衝突安全性能
✓ 予防安全性能
✓ 自動緊急通報
この3つです。それぞれ詳しく見てみましょう!
・
衝突安全性能
衝突安全性能とは、事故の発生時に人を守る 技術です。
車の乗員だけでなく歩行者の保護も目的としています +。:.゚(*゚O゚ *).:。+゚
車の乗員を守る技術
シートベルト、エアバッグ、ヘッドレスト、衝突安全ボディなど、衝突の衝撃から乗員を保護します!試験は前面(全体/一部分だけ)、側面、後面からの衝突それぞれで行われます。

【ヘッドレスト】衝突によって頭部が後方に打ち付けられるのを防ぎ、むち打ち症などを軽減します。
◁ 後面衝突頚部保護の試験
【衝突安全ボディ】衝突した際に 車体が衝撃を吸収・分散 することで、車室内を守り、乗員へのダメージを最小限に抑えるよう設計された車両構造です。(•o•` )ナルホド…
・
歩行者を守る技術
車体が衝撃を吸収・分散することで歩行者を保護します!
試験では歩行者の頭部・脚部にかかる衝撃が測定されます。

△ 歩行者保護性能(脚部)の試験
・
・
予防安全性能
予防安全性能とは、事故を未然に防ぐ 技術です。
まずは何よりも事故を起こさないことが一番大切ですよね><
衝突軽減ブレーキ
車、歩行者(昼間/夜間街灯あり/夜間街灯なし)、自転車に対して、運転者が回避できないときに 自動でブレーキが作動 します!

△ 対車の試験

△ 対歩行者の試験
高機能前照灯
前方の先行車や対向車を検知し、自動で前照灯(ヘッドライト)の明るさや照射範囲を変更することで相手側の まぶしさを軽減 します (・o・ノ)ノ
車線逸脱抑制
車線からはみ出さないよう車の動きを 制御 します。
車線逸脱抑制のスイッチ ▷
(ON・OFFを切り替えられます)

また、車線からはみ出しそうになったとき・はみ出したときに警報が作動する 車線はみ出し警報 の試験も行われています。
ペダル踏み間違い時加速抑制装置性能
前方や後方に障害物(歩行者含む)があるにも関わらずアクセルを強く踏み込んでしまったときに、誤発進を抑制 して警報が作動します。
★おすすめ記事★
・【衝突被害軽減ブレーキ】交通安全をサポートします! ← 衝突被害軽減ブレーキが発動するまでの流れや、注意点が分かります!
自動緊急通報
自動緊急通報とは、事故の発生時に、自動的にヘルプネットセンターへ通報する システムです。基本型と先進型の2種類があります!
自動緊急通報(基本型)
作動の流れは、
① 事故が発生。(エアバッグが展開するなど車に一定以上の衝撃が加わる)
② ヘルプネットセンターに 自動で通報、位置情報が送信される。
③ 通話でオペレータが車内に呼びかけ、状況を確認し、必要に応じて 救急車や警察を手配 する。

→
拡
大

△ 緊急通報ボタン(事故発生時は自動で通報されますが、運転者の急病時などには自ら通報することもできます)
自動緊急通報(先進型)
基本型の流れ ①~③ に加えて、
④ システムが検知するデータから 乗員の傷害予測 のための情報が送信される。
\ 万が一のときを考えると心強い!/

・
・
3.結果表を見てみよう!
自動車安全性能評価の結果は3つの項目がそれぞれ 点数化 され、その合計が総合評価となります!
また衝突安全性能と予防安全性能はA~Eランク(Aがもっとも良い)、総合評価は★1~★5(★5がもっとも良い)で表されます。φ(・ω・ )メモメモ……

★5を獲得した車には ファイブスター賞 が授与されます。
さらにその年の最高得点を獲得した車はファイブスター大賞に選ばれます✨
そして 公表される結果表がこちらです!(^^)!
総合評価と各項目に記載されている % は 得点率(得点/満点)です。
必ずしも満点=100点ではないので、得点率の記載があると認識しやすく◎

なお 軽自動車も普通自動車と同じ基準で評価されます。
さすが 日本で一番売れてる車、N-BOX!普通車でも難しいファイブスター賞を獲得しています★★★★★
★おすすめ記事★
・軽自動車がスゴイことになっています!! ← N-BOXはじめ、軽の情報が盛りだくさん♪

いかがでしたでしょうか?
近年の車にはさまざまな安全性能があり、システム搭載の義務化も進んでいます。今後の車選びには「自動車安全性能評価」のチェックをお忘れなく✨
さて次回は 日本一【安全な車】はどれ? について 私なりの結論をお話しさせていただきますので、ぜひまた覗きにいらしてください ね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました ♥\(^o^)/♥
・


本田圭佑さん出演・ソコカラの新CM公開中!
ぜひ YouTube でチェックしてみてくださいね ♪
・【ソコカラ】TVCM「クルマ買取の常識を壊す」←個人的にはこちらの CMが好きです!やっぱりサッカー姿が1番カッコイイ♡ ・【ソコカラ】TVCM「ソコカラ相談室 手続きは無料で丸投げ」←冒頭に登場した本田圭佑さんの画像はこちらのCMのワンシーンです ♪ |
【出典】
・国土交通省 自動車アセスメント(全体選定)対象車種の選定方法について
・国土交通省 自動車アセスメントの概要
・自動車安全性能 2023
・自動車安全性能 2024
・ナスバ(独立法人 自動車事故対策機構)
【カーセンサー掲載情報】
・ソコカラダイレクト千葉展示場
・ソコカラダイレクト神戸展示場
・ソコカラセレクト岸和田
※リンク先のURLは2025年9月18日時点のものです。


