戸籍の附票の入手方法など(廃車手続きの場合)

こちらでは、廃車手続きにおける戸籍の附票について説明いたします。

戸籍の附票の入手方法など(廃車手続きの場合)

戸籍の附票とは

戸籍の附票とは、本籍地の市区町村が戸籍の編製と同時に作成し、現在に至るまでの住所の変遷を記録しているものです。戸籍の原本は本籍地の市区町村で管理されているため、個人で取得できるのは市区町村が発行する「戸籍の附票の写し」になります。

戸籍の附票
※クリックで画像拡大

戸籍の附票の記載事項

戸籍の附票には、下記の内容が記載されています。

  • 本籍
  • 戸籍の筆頭者の氏名
  • 氏名
  • 住所
  • 住所を定めた年月日

戸籍の附票が必要になる場面

戸籍の附票は、主に下記のような場面で必要になります。

  • 不動産登記
  • 相続人の調査
  • 廃車手続き(車検証と印鑑登録証明書の情報が異なる場合など)

戸籍の附票が必要な廃車手続き

廃車手続きに戸籍の附票が必要となるのは、主に下記のようなケースです。

  • 車検証の住所から現在の住所まで2回以上引っ越しをしている場合

戸籍の附票の入手方法

戸籍の附票を入手するには、以下の方法があります。

市区町村の窓口で交付を受ける

戸籍の附票の交付申請は、本籍地の市区町村窓口でのみ行うことができます。市区町村窓口に設置されている戸籍証明等交付申請書に必要事項を記入し、身分証明書と併せて提出することで、戸籍の附票の交付を受けることができます。戸籍の附票の交付には、手数料として300円程度必要になります。(市区町村によって異なります)また、代理人が申請を行う場合は、本人の署名捺印がある委任状と代理人の身分証明書が必要です。

郵送で請求する

本籍地の市区町村窓口で交付申請を行うことが難しい場合、郵送で戸籍の附票を請求することができます。この場合は、市区町村のホームページにある郵送用の申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記のものと併せて本籍地の市区町村に送付します。

  • 本人確認書類のコピー
  • 手数料相当額の定額小為替証書
  • 返信用封筒
  • 返信用切手

必要書類を市区町村に送付してから戸籍の附票が手元に届くまでには、通常1~2週間程度かかります。

コンビニエンスストアで取得する

利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを持っている場合、コンビニエンスストアで戸籍の附票を取得することができます。コンビニエンスストアの端末(マルチコピー機)にマイナンバーカードを置き、画面の説明に従ってあらかじめ設定した利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号を入力すると、戸籍の附票が発行されます。コンビニエンスストアで戸籍の附票を取得する場合は、手数料として200円程度必要になります。(市区町村によって異なります)コンビニでの発行に対応していない場合もあるため、詳しくは本籍地の市区町村窓口にお問い合わせください。

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

pagetop

すぐに売却する予定がない方はtel

電話連絡なし
愛車の買取相場がすぐにわかる!

累計84万台の買取実績から
参考買取価格をAIでシミュレーション
クルマ査定
シミュレーション
スタート

※参考査定額はオークション相場データに基づきAIが算出した金額です。相場データが寡少又は異常値等により価格提示ができない場合がございます。

今すぐ査定額を知りたい方は
お電話ください。

tel0120-590-870

受付時間9:00~21:00

無料査定スタート 受付時間 9:00~21:00