- 2020.12.15
ハイブリッド車のバッテリー交換時期はいつ?プリウスを例に徹底解析!
プリウスなどのハイブリッド車は低燃費であることや静粛性が魅力ですが、バッテリーの交換にかなりの費用がかかります。突然交換が必要な状況にならないためにも、ハイブリッド車のバッテリー交換時期について、しっかり押さえておきましょう。
本記事では、プリウスのバッテリーの寿命と、交換時期の見極め方について解説します。

ハイブリッド車のバッテリー交換時期
プリウスのようなハイブリッド車は、バッテリーに蓄電した電力を使って発進や加速をアシストします。スマートフォンやタブレットのバッテリーと同様、充電と放電を繰り返していると、機能が低下してしまいます。
ハイブリッド車に搭載されているバッテリーは、駆動用バッテリーと補機バッテリーという2種類があります。
それぞれのバッテリーの交換時期について紹介していきましょう。
駆動用バッテリーの寿命はかなり長い
ハイブリッド車でとくに重要なのは駆動用バッテリーです。駆動用バッテリーにはニッケル水素電池やリチウムイオン電池が使われており、非常に長寿命なのが特徴です。
初代プリウス以来、駆動用バッテリーは進化し続けており、寿命も10年以上といわれていますが、実際には走行距離15万kmから20万kmが寿命の目安とさています。新車でプリウスを購入して、廃車までバッテリーを交換せずに乗り続けるユーザーもいるほどです。
トヨタもバッテリーの寿命には自信を持っていて、新車から5年以内、もしくは走行距離10万km以下で寿命を迎えてしまった場合には、無償で交換するサービスを行っています。
つまり、かなりの走行距離を走らないとバッテリーの寿命にはならないので、毎日長距離ドライブをする、いつも旅行は車で行くという方でなければ、それほど寿命を気にすることはないでしょう。
補機バッテリーの寿命は4〜5年
プリウスには、駆動用バッテリーのほかに電装品を動かしたり、ハイブリッドシステムを起動させたりするために用いられる補機バッテリーがあります。このバッテリーが動かないと車自体が動かなくなってしまいます。
補機バッテリーはガソリン車のバッテリーと同じ鉛蓄電池ですが、やや長持ちするのが特徴です。通常、ガソリン車のバッテリーは3年程で交換しなければなりませんが、補機バッテリーは4年~5年程での交換が目安です。
バッテリーの寿命が近づいている兆候
プリウスなどのハイブリッド車では、バッテリーの交換時期の前兆を見極めることが重要です。
1. エンジンの異常
駆動用バッテリーはエンジンに直接影響を与えるため、バッテリーの不調の多くはエンジンに現れます。
バッテリーが弱くなると充電や放電がうまくいかなくなり、ハイブリッド車の最大の利点である燃費が悪くなります。
実際には「燃費が悪くなってきた」と感じる前に、点検を促すメッセージが表示されますので、ディーラーや修理工場などに相談し、早めに交換することをおすすめします。
また、補機バッテリーは寿命が近づくと、ハイブリッドシステムが起動しなかったり、頻繁にバッテリー上がりを起こしたりします。バッテリー上がりが短期間に何度も起こった場合は、補機バッテリーの交換時期と考えられます。
2. 電装品の異常
バッテリーの交換時期が近づくと電装品にも不具合が出てくる可能性もあります。症状としては、ヘッドライトが暗くなったり、パワーウィンドウの動きが遅くなったり、バッテリー液を頻繁に補充しなければならなくなったりします。
バッテリー交換方法と費用
ガソリン車であれば、バッテリー交換を自分で行うという方も少なくありません。
しかし、プリウスなどのハイブリッド車では、専用の工具が必要になることに加え、感電の恐れもあるため、駆動用バッテリーを自分で交換するのは不可能です。
エンジニアでも特別な教育を受けた人しか交換ができないことを考慮すると、駆動用バッテリーの交換はディーラーへ依頼するべきといえるでしょう。
補機バッテリーについては、工具さえあれば自分で交換することも可能です。もちろん感電の危険性やほかの不具合が起こる可能性はあります。交換作業に自信がなければ、ディーラーに相談してみてください。
バッテリー交換にかかる費用
プリウスの場合、駆動用バッテリーの交換には工賃を含めて20万円前後の費用がかかります。高額に感じられるかもしれませんが、ほかのメーカーのハイブリッド車では、駆動用バッテリーの交換に40万円前後の費用がかかることもあります。
補機バッテリーは駆動用バッテリーよりもずっと安く、工賃を含めて5万円ほどです。
バッテリー交換の時期を見極めて次の車を購入する
ハイブリッド車の駆動用バッテリーは非常に長寿命であるため、新車で購入すれば交換することのないまま手放す可能性が高いでしょう。バッテリー交換の時期に合わせてプリウスを手放し、別の車を購入するという選択肢もあります。
プリウスのバッテリー交換の時期や予兆について知っておくと、メンテナンスの費用を抑えられることができます。


この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-