車を運転する方であれば、タイヤの空気圧についてある程度の知識を持っておいた方がよいでしょう。
タイヤの空気圧が適切でないと、パンクしてしまったり、燃費が悪くなったりする可能性があります。
タイヤの空気圧に関する基礎的な知識を解説いたします。

適切な空気圧とは
車を安全に運転するためには、タイヤの空気圧を適切に保たなければなりません。では、どうやって自分の車の適切な空気圧を知るのでしょうか。
多くの場合、運転席のドアや給油口付近にタイヤ空気圧を記載したラベルが貼ってあります。乗用車の場合、適性な空気圧は200kPa前後です。状況によっては、最大20kPa(指定空気圧の+10%)程度までなら空気圧を高くすることも可能です。
車の空気圧は自分で時々チェック・整備していないと、タイヤから自然と空気が抜けていってしまうので注意しましょう。1ヶ月で空気圧はおよそ5%低下すると言われています。
空気圧が適切でないとどうなるの?
空気圧は、高すぎても低すぎても車に悪影響を与えます。タイヤの空気圧が不足している場合、タイヤが潰れ、偏摩耗が起こりやすくなります。
さらに、接地面が多くなると地面から受ける抵抗が増えるため、燃費も悪くなりますし、雨の日に走行すれば、ハイドロプレーニング減少を引き起こしやすくなるなど、何らかのトラブルが起こる可能性もあります。
一方で、空気圧が過剰でも問題が発生します。
タイヤの空気圧が過剰になると、タイヤの真ん中の部分だけが摩耗し、タイヤを長持ちさせることができません。接地面が少なくなるため、走行中に車が跳ねるような感覚が生まれ乗り心地が悪化します。タイヤが傷つきやすくなるため、バーストなどの発生確率も上がります。
こうした問題を避けるためにも、タイヤの車両指定空気圧を守ることが重要なのです。
空気圧の調整・点検方法
日ごろから車の空気圧を理想的な状態に保つためには、空気圧の点検や調整が必要となります。
タイヤ空気圧の点検方法や調整方法について3つのポイントをご紹介します。
1. 空気圧は月に1度チェック
タイヤの空気は毎日少しずつ抜けていってしまいます。毎日チェックする必要はありませんが、安全に走行するためにも月に1回は空気圧の点検を行った方がよいでしょう。
さらに、遠出するときや人や物を多く乗せるときなどにも少し時間を取って空気圧をチェックすると安心です。
ガソリンを入れるときに、スタッフに依頼すれば空気圧を点検・補充してくれますので、ぜひご利用ください。空気圧の点検だけをお願いすることもできますが、場合によっては料金がかかることもあります。
2. 自分で点検・補充も可能
ガソリンスタンドなどで空気圧のチェックをお願いするのが難しい場合、セルフガソリンスタンドを利用しましょう。
セルフガソリンスタンドには空気充填機が設置されていることが多いので、自分の好きなときに空気圧のチェックや補充が行えます。空気圧の点検・調整が簡単に行えるので、ぜひ試してみてください。
3. 空気圧の点検・調整の注意点
タイヤの空気圧の調整は簡単ですが、いくつか注意点があります。
まず、タイヤが熱いうちに空気圧をチェックするのはやめましょう。
タイヤが熱いと中の空気が膨張し、実際の空気圧よりも高い結果が出てしまいます。正常な空気の補充もできないため、注意してください。
可能であれば朝の涼しい時間帯、長距離を走り始める前にチェックするのがおすすめです。
また、空気圧はやや高めに入れることもできます。空気圧が高いと燃費が上がるというメリットがありますが、最大でも車両指定空気圧の10%以内にしておくのが無難です。
タイヤの空気圧をチェックして安全・快適なカーライフを
タイヤの空気圧が適正でないと、さまざまなデメリットが生じます。自分でタイヤの空気圧を点検・調整することもできるので、ぜひ月に1回はセルフガソリンスタンドなどでチェックしてみるようにしましょう。
安全で快適なカーライフを送るため、タイヤにもしっかり気を配ってください。

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-