- 2024.03.29
走行距離が20万キロを超えた車は買い替えがおすすめ?乗り続けるメリット・デメリットや長く乗り続けるコツを解説
車を大切に扱っていると、いつの間にか走行距離が20万キロを超えることもあります。走行距離が20万キロを超えると、故障などのリスクも考えられますが、対応次第でそのまま乗り続けることも可能です。そのため走行距離が20万キロを超えるタイミングで、車をこれからどうするのか考えるのがおすすめです。
本記事では、走行距離が20万キロを超えた車の安全性や、今後の取り扱いについて解説します。

走行距離が20万キロを超えた車は安全?
走行距離が20万キロを超えると、さまざまな部分が劣化していると考えられます。「そんな状態で安全に走行できるの?」と不安になり、車の利用を控えてしまう人も多いです。以下では、走行距離が20万キロを超えた車が安全なのか解説します。
技術の発展によって車の耐用年数が延びている
昨今は車に使用される技術やパーツのレベルが向上しているため、耐用年数が延びています。そのため走行距離が20万キロを超えていても、問題なく走行できるケースも珍しくありません。過去には走行距離10万キロが、車の限界として認知されていました。
しかし、現在は走行距離が20万キロ程度が、車の寿命について考える1つの基準になっています。もちろん、乗り方や使用頻度などさまざまな要因で、車の寿命は変わります。それでも、走行距離20万キロを超えた車の安全性が、極端に危険視されることは減っているのが現状です。
適切なメンテナスを施すことで安全に走行できる
走行距離が20万キロを超えていても、適切なメンテナンスを施すことで安全に乗り続けられます。こまめにメンテナンスを行い、劣化しづらいかたちでの保管方法を実施しているのなら、走行距離が20万キロを超えても安心して利用できるでしょう。
一方で、どれだけメンテナンスを繰り返しても、長期利用になると不具合が頻発することも多いです。そのため走行距離が20万キロを超える車を使い続ける際には、運転者が車の知識を持ち、適切なメンテナンスと管理ができるように備えるのがポイントです。
運転者の意識次第で安全な走行は可能
「走行距離が20万キロを超えている=安全性が問題視される」わけではありません。メンテナンスを行いつつ、運転する人が安全を意識して走行できれば、問題なく乗り続けられるでしょう。逆に言えば運転する人が安全に対する意識を持っていないと、走行距離に関わらずリスクが発生します。
車の安全性は走行距離で測るのではなく、運転する人の意識によって変わることを理解しましょう。
走行距離が20万キロを超えた車に乗り続けるメリット
走行距離が20万キロを超えた車に乗ることには、さまざまなメリットがあります。車の状態とメリットを秤にかけて、乗り続けるか検討するのも1つの方法です。以下では、走行距離が20万キロを超える車に乗るメリットを解説します。
慣れた車で走れる
走行距離が20万キロを超えた車に乗っている場合、身体に運転操作のコツが染みついているでしょう。運転操作のコツは急な危険を回避するなど、突発的なリスクを避けることにつながり得ます。走行距離が20万キロを超える車に乗ることで、「慣れ」を利用して運転できるのは1つのメリットになるでしょう。
車に愛着を持てる
走行距離が20万キロを超えるほど乗り続けている車には、愛着が生まれることが多いです。車に愛着がわくと、運転のモチベーションが高まったり、安全に運転しようという意識が芽生えたりといったメリットにつながります。同じ車に長く乗っているという事実が、運転の自信につながることもあるでしょう。
安全運転の技術が身につく
走行距離が20万キロを超える車を運転していると、自然と安全運転の技術が身につくケースがあります。走行距離が20万キロを超えている車で無茶な運転はできないため、意識しなくても安全性を重視して走る癖がつくこともあるでしょう。
安全運転の技術が向上することで、結果的に車への負担も減り、さらに長く乗り続ける結果につながることもあり得ます。
走行距離が20万キロを超えた車に乗り続けるデメリット
走行距離が20万キロを超える車に乗る際には、デメリットも考えなければなりません。事前にデメリットの詳細を把握し、乗り続けるべきか判断するのもポイントです。以下では、走行距離が20万キロを超えた車に乗り続けるデメリットを解説します。
故障の可能性が高まる
走行距離が20万キロを超えてくると、車が故障する可能性が高まります。使い続けるほどに中のパーツや外観は劣化するため、放置していると故障して走行できなくなるケースもあります。故障した際には修理が必要となり、コストがかかることも懸念されるでしょう。
しばらく車を使えない状況に陥る可能性もあるため、故障のリスクについてはよく考えておくのがポイントです。
税金が高くなる
車は使い続けるほどに、自動車税が高くなる仕組みになっています。具体的には新車として乗り始めてから13年が経過すると、従来の自動車税から15%増税されます。自動車重量税に関しては、13年目と18年目の2回に増税のタイミングがあります。走行距離が20万キロを超える車は、13年以上経過しているケースが多いです。
そのため乗り続ける場合には、税金の負担が増えることを知っておく必要があるでしょう。
買取価格が落ちる可能性がある
車種や状態によりますが、一般的には古い車ほど買取価格が落ちるケースが多いです。そのため走行距離が20万キロを超えるほど乗り続けた車は、年式を理由に買取価格が落ちることが懸念されます。車を買い替えていきたい場合には、長く乗り続けることがデメリットになることもあるでしょう。
一方で、走行距離が20万キロを超えていても高価買取してくれる業者もあるので、諦めずに1度査定をしてみるのがおすすめです。
車に長く乗り続けるポイント
走行距離20万キロを超えるほど乗り続けるには、運転時や管理時のポイントを理解するのが重要です。以下では、車に長く乗り続けるためのコツについて解説します。
こまめにメンテナンスを行う
走行距離20万キロを超えるレベルで乗り続けるには、何よりも車のメンテナンスをこまめに行うのがポイントです。メンテナンスを定期的に行い、故障する前にトラブルの芽を摘み取ることができれば、長期利用も可能となります。
例えばエンジンオイル・デフオイル・タイミングベルト・バッテリー・ウォーターポンプ・オイルフィルター・タイヤなどの足回りは、こまめに点検するのがおすすめです。
洗車などで外観を綺麗にキープする
洗車を行って外観を綺麗に保つことも、長く車を利用するポイントです。外観が綺麗な状態だと、「安全に運転しよう」という気持ちが高まり、結果的に大切に乗る意識が芽生えやすくなります。そのため車の内部だけでなく、洗車などで外観も綺麗に整えるのが、走行距離20万キロを超える1つのコツです。
問題が見つかったらすぐに対応する
走行距離20万キロを超える車を使用するには、問題が見つかったらすぐに対応する意識も必要です。どれだけ大切に乗り続けても、突発的にパーツが破損するなどのトラブルに見舞われることはあります。トラブルを放置してしまうと、少しずつ車を大切にする意識が薄れてしまい、より大きな問題を引き起こす可能性が高まります。
問題の発生時には迅速に対応し、なるべく早く元の状態に戻すことを心がけましょう。
安全で負荷の少ない運転を心がける
走行距離20万キロを超えるには、安全かつ車の負荷が少なくなる運転を意識するのもポイントです。荒っぽい運転をしていると、想定よりも早くパーツが劣化し、故障の原因となる可能性があります。
例えば「急発進や急ブレーキはなるべくしない」「ボディの腐食を防ぐために雨や日光の当たらない場所に保管する」などといった方法が、車への負荷を抑える結果につながるでしょう。
走行距離が20万キロを超えたら考えるべきこと
走行距離が20万キロを超えても使い続けることは可能ですが、その一方で買い替えなども考慮されます。このまま乗り続けるのか、それとも買い替えを行うのか、判断するちょうどよい機会にもなるでしょう。以下では、車の走行距離が20万キロを超えたときに考えるべきことを解説します。
今後も乗り続けるのならよりこまめなメンテナンスを行う
走行距離が20万キロを超えても使用を続ける予定なら、よりこまめなメンテナンスを行うことが重要です。自分の目で点検するだけでなく、自動車整備士などのプロに依頼して、車の状態を正確に把握してもらうことが考えられます。走行距離が延びるほど、素人目ではわからない不具合や劣化も増加する傾向にあります。
そのため走行距離が20万キロを超えたら、専門家の意見を積極的に取り入れるのがおすすめです。
車に乗ることが減るのなら廃車も検討する
走行距離が20万キロを超えている車があるけれど、使用する機会が減少しているのなら、廃車も視野に入ります。乗らない車を保有していると、税金によって無駄なコストがかかります。特に走行距離が20万キロを超えている車は、先の解説通り増税の対象となっているケースが多いため、使わないのなら廃車にした方がよいでしょう。
廃車にする際には所定の手続きが必要になるため、基本を確認して準備を進めるのがポイントです。
車の買取も試すのがおすすめ
走行距離が20万キロを超えている車を手放す際には、買取を試すのもおすすめです。走行距離が20万キロを超えている車でも、車種や状態などによっては買取できる可能性があります。廃車にするよりもお得に処分できるため、まずは買取依頼をしてみるとよいでしょう。
走行距離が20万キロを超えた車も買取できる?
走行距離が20万キロを超えた車でも、買取は可能です。廃車買取の専門業者などに依頼すれば、想像以上の値段がつくケースにも期待できます。以下では、走行距離が20万キロを超えた車を買取できるのか解説します。
車種や状態によっては高価買取も可能
走行距離が20万キロを超えていても、高価買取の対象になるケースは珍しくありません。例えば海外で人気の車種などは、走行距離が長くても価値が落ちないことが多いです。そのため走行距離を基準にせず、まずは買取査定をして車の価値を確かめてみるのがおすすめです。
走行距離が20万キロを超えた車の高価買取を目指すのなら、廃車買取の専門業者を利用しましょう。廃車買取の専門業者は独自の売却ルートを活用して中間コストを抑え、その分を買取の金額に反映できます。そのため他業者ではほとんど値段がつかなかった車が、高価買取になることも多いです。
車の販売先にはさまざまな業者が考えられますが、車の走行距離が20万キロを超えているのなら、廃車買取の専門業者の利用がおすすめです。
傷みの激しい車や不動車でも買取できる
廃車買取の専門業者なら、傷みの激しい車や不動車でも買取が可能です。走行距離が20万キロを超えた結果、車にガタがきて正常に動かなくなるケースもあり得ます。一般的に不動車などは廃車にするのが基本ですが、廃車買取の専門業者はそういった車にも価値を見出し、買取することが可能です。
ボロボロになった車や動かなくなった車の処分に悩んでいるときも、ぜひ廃車買取の専門業者に依頼してみましょう。
まずは査定をして買取価格の相場をチェックする
走行距離が20万キロを超えた車を買取に出す際には、まず査定をして買取相場をチェックするのがポイントです。複数の廃車買取の専門業者に査定を依頼して、買取価格の目安を確認してみましょう。査定価格を比較することで、どの業者に依頼すべきか簡単に判断できます。
一方で、買取価格だけでなく、廃車手続きのサポートや自動車の引取りを無料で行ってくれるかを確認するのもポイントです。廃車買取の専門業者によっては、買取における各種サポートが充実していないケースがあります。
余計な手間がかかったり、最悪の場合トラブルになったりする可能性もあるため、安心できる廃車買取の専門業者を選ぶのがポイントです。これまでの買取実績やサポート内容などを参考にすることで、信頼できる業者か判断できるでしょう。
走行距離が20万キロを超えた車も「ソコカラ」なら高価買取が可能!
走行距離が20万キロを超えた車を買取に出すのなら、「ソコカラ」の利用がおすすめです。「ソコカラ」は海外へのダイレクトな販路を持ち、これまでに多くの買取を行ってきた実績のある廃車買取の専門業者です。どんな車でも10,000円以上の買取保証がついているため、劣化していても買取が行えます。
査定・車の引取・手続きの代行なども完全無料で行っているため、手間をかけずに車を処分できます。365日いつでも対応が可能なため、都合のよいタイミングで査定・買取に出せるのも魅力です。査定はホームページとLINEから簡単に実施できるので、ぜひこの機会に「ソコカラ」での買取をご検討ください。
まとめ
最近の車は走行距離が20万キロを超えていても、乗り続けられるケースが多いです。一方で、長く乗り続けるにはそれなりのコツがあり、手間がかかるのも事実となっています。そのため走行距離が20万キロを超えた車は、この機会に買取に出してみるのもおすすめです。
「ソコカラ」なら走行距離が20万キロを超えた車も、高価買取の対象になります。事故車・故障車・不動車・水没車なども高価買取をしているので、予想以上のお値段を提示できる可能性があります。まずはインターネットやLINEの簡単査定から、ぜひ「ソコカラ」での買取価格をご確認ください。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-