- 2020.08.07
軽油とガソリンの違いとは
1998年の消防法改正により、ドライバー自身が車の給油を行えるようになりました。以来、セルフ式のガソリンスタンドが増加し、多くのドライバーが利用しています。一方で、セルフ式の給油によって、軽油とガソリンの入れ間違いが多発。2015年に行われたJAFの調査によると、1ヵ月間に発生した誤給油のトラブルは全国で269件ありました。[注1]
軽油とガソリンは同じ原油から採取されますが、蒸留抽出するときの温度が異なります。軽油はディーゼルエンジンに、ガソリンはガソリンエンジンに使用され、それぞれ全く違う特性を持っています。
今回は、軽油とガソリンの違いを詳しく解説するとともに、誤給油によるトラブルについても記述いたします。
[注1]JAF:「軽自動車には軽油?」「セルフスタンドでうっかり」油種間違いによるトラブルが1カ月で269件も
https://jaf.or.jp/common/news/2016/20160322-02

軽油とガソリンは原油から留出される温度が異なる
軽油やガソリンをはじめとした石油製品は、原油を加熱し、蒸留抽出したものを精製して作られます。
原油タンクから加熱炉で350℃以上になるまで加熱され、蒸気となった原油は、常圧蒸留装置のなかで蒸留されます。
軽油の留出温度は沸点240~350℃
沸点240~350℃で蒸留抽出される軽油は、高温高圧縮でよく燃える性質を持っています。色は無色透明、または淡黄色に着色され、95%以上はディーゼルエンジンとして使用されます。
低温に弱く、一定の温度まで下がると凝固してしまう特徴があります。そのため、軽油は「目詰まり点」や「流動点」などが異なる「特1号」「1号」「2号」「3号」「特3号」の5種類に分けられており、季節や地域によって適した種類が供給されます。
ガソリンの留出温度は沸点35~180℃
ガソリンは35〜180℃で蒸留抽出されたものです。低い温度でも蒸発しやすく、常温常圧でもよく燃えるのが特徴です。元は無色透明ですが、灯油との見分けが付きやすいよう、オレンジ系に着色されます。
ガソリンにはレギュラーとハイオクの2つに分類され(ドイツでは3種類)、そのほとんどはガソリン車に使用されます。
軽油とガソリンの誤給油はエンジントラブルのもと
軽油とガソリンはそれぞれ異なる特性を持ち、エンジンはそれぞれの特性に合わせた構造に作られています。燃料の入れ間違いはエンジントラブルの原因になるため、セルフサービス式のガソリンスタンドでの給油には十分注意しましょう。
ガソリン車に軽油を入れるとエンジン停止・故障の恐れがある
ガソリン車に軽油を給油し、残っているガソリンと軽油が混ざり合った場合、エンジン出力が低下したり、アイドリングの不調を引き起こしたりします。
ガソリンがほとんど残っていない状態で給油してしまった場合は、軽油を完全に燃焼させることができず、ノッキングや黒い排気ガスが発生します。放置しているとエンジンが停止し、最悪の場合故障してしまいます。
ディーゼル車にガソリンを入れると構造パーツの交換になる場合も
ディーゼルエンジンにガソリンを入れてしまうと、エンジンがかかりますがやがて力がなくなり、アイドリングが不安定になります。さらに白煙が発生してしまうと、エンジン停止や故障をだけでなく、燃料ポンプ・噴射ポンプといった構造パーツの交換が必要になる場合もあります。
誤給油をした場合はエンジンをかけずに業者へ相談
走行前に誤給油に気づいた場合は、エンジンをかけず、ガソリンスタンドのスタッフなど専門業者に相談しましょう。
誤給油に気づかずに走行し、走行不良などのトラブルが起きたときは、速やかにレッカー手配を行い、整備工場などで検査してもらいましょう。
軽油とガソリンの違いを理解して誤給油には細心の注意を
同じ原油から作られる軽油とガソリンは、蒸留採取の際の温度の違いから、それぞれ異なった特性を持っています。
入れ間違いはエンジン故障の原因になるため、セルフ式ガソリンスタンドで給油する際は注意が必要です。

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.09.18
ブロアモーター交換にかかる費用を徹底解説|異変を感じた際の対処法
-