- 2022.08.19
自分で車の廃車手続きをする方法と廃車にかかるコストについて
廃車とは、車を解体したりスクラップにしたりすることではありません。しかるべき手続きを行って、「車籍」を取り除くことをいいます。手続きを怠ると使わない車にも税負担が課せられるため、早めの手続きがおすすめです。
本記事では、自力で廃車を進めたい時の手続きの仕方や、業者に依頼した場合の手続きの仕方、さらには、廃車にかかるコストについて紹介します。
廃車の仕方に悩んでいる人は、記事を参考に廃車方法を決めましょう。

【自分で】車の廃車手続きの仕方
自分で廃車手続きを行う場合は、業者を選んだり管轄区の運輸支局・軽自動車検査協会に足を運んだりすることが必要です。具体的な流れについて、見ていきましょう
「永久抹消登録」「一時抹消登録」のどちらかを選ぶ
廃車は車の籍を抜くことで、手続き後は公道を走れなくなります。ただし種類は主に二つあり、今後のニーズに合わせて手続きの仕方を選べます。
まず「永久抹消登録」は、文字通り永久に公道を走れなくすることです。車を物理的になくしてしまう「解体」「スクラップ処理」をする場合は、永久抹消登録がよいでしょう。
一方、一時抹消登録は再びその車で公道を走る可能性があるときにおすすめです。廃車はあくまでも一時的なもので、手続きをすれば車籍を取り戻せます。
「長期的に海外赴任する」「車にしばらく乗れない事情がある」といった場合、一時抹消登録を行えば自動車税を請求されません。
両者の廃車手続きの流れや必要な書類の大差はありませんが、手続きの様式は異なります。あらかじめどちらで廃車にするか決めておきましょう。
ナンバープレートを外す
廃車の手続きでは、ナンバープレートの返却が必要です。車から前後のナンバープレートを外しておきましょう。
永久抹消登録を行う場合は、まず業者に依頼して車を解体してもらいます。廃車手続きをすると伝えておけば、業者がナンバープレートのみを取り外して渡してくれるはずです。
一方、一時抹消登録の場合も業者に依頼しましょう。取り外しには専用の工具が必要になったり、不慣れな作業をして大切な車体を傷つけてしまう危険性があります。 必要な書類をそろえる
永久抹消登録も一時抹消登録も、提出すべき書類はほぼ同じです。廃車手続きを行う前に、以下のものを用意しましょう。
車検証所有者の印鑑証明・実印ナンバープレート(前後)手数料納付書OCR申請書 |
永久抹消登録で車を解体した場合は、「解体報告記録日」と「移動報告番号」も必要です。
解体報告記録日は業者から解体後に受け取る通知書に、移動報告番号はリサイクル券に記載されています。どちらも必要なので、準備しておきましょう。
またOCR申請書は永久抹消登録と一時抹消登録で様式が異なります。永久抹消登録は「第3号様式の3」、一時抹消登録は「第3号様式の2」です。
このほか用意しておくとよいのは、金融機関の口座情報・マイナンバーです。永久抹消登録を行った普通自動車で次の車検まで1カ月以上の残存期間がある場合、自動車重量税の還付を受けられます。金融機関の記載・マイナンバー情報は還付手続きで必要です。
国土交通省,「登録5:自動車の使用をやめたまたは、解体等または輸出する場合(抹消登録)」(2022-01-26確認)
管轄区の運輸支局あるいは軽自動車検査協会にて手続きを行う
廃車にする車が普通自動車の場合、手続きは管轄区の運輸支局で行います。一方、軽自動車の廃止手続きは、軽自動車検査協会の担当です。どこに行けばよいか、事前にきちんと調べておきましょう。
ただし、どちらの機関も土日祝日は受付を行っていません。受付時間は午前が「8:45~11:45」、午後が「13:00~16:00」と決まっているため、時間内に行けるよう調整しましょう。
【業者に依頼】車の廃車手続きの仕方
「平日に運輸支局・軽自動車検査協会に行かなければならない」と聞くと、車の廃車はハードルが高いと感じる人もいるでしょう。忙しい人や運輸支局・軽自動車検査協会が遠方の人は、業者に依頼するのも一つの手です。
業者に廃車を依頼する場合の流れやポイントを見ていきましょう
基本的には書類をそろえるだけ
業者に廃車手続きの代行を依頼すれば、業者が運輸支局・軽自動車検査協会で手続きを行ってくれます。本人は必要な書類をそろえて渡すだけなので、廃車の負担はかなり軽減されます。
必要な書類は前述のとおりですが、代行を依頼する場合は「委任状」が必要です。以下の国土交通省のホームページからダウンロードできるので、永久抹消登録・一時抹消登録それぞれの様式を選択しましょう。
国土交通省,「自動車:登録手続き」
,2022-01–07確認)
車の廃車手続き代行を依頼できる業者の種類
車の廃車手続きを代行してくれる業者として、以下のものがあります。
ディーラー:申請手続き・廃車とも費用が必要になることが多い行政書士:申請手続きのみ中古車買取業者:状態のよい車なら買い取りしてくれる可能性がある廃車買取業者:基本、廃車費用がかからない |
一時抹消登録なら行政書士に依頼してもよいですが、解体も依頼するのならディーラーや廃車買取業者がおすすめです。
また車の状態が良好だったり人気車種だったりする場合、中古車買取業者がよい値段で買い取ってくれる可能性もあります。
車の廃車手続きでかかる費用
車を廃車にした場合、さまざまな費用がかかります。自分で廃車にした場合と業者に代行を依頼した場合の費用を考えてみましょう。
ただし、費用は依頼する業者によって大きく異なります。ここでの費用はあくまでも一例と考えてください。
自分で廃車にした場合
自分で解体を含む廃車手続きを行う場合、普通自動車で3万~4万5,000円、軽自動車で2万5,000~4万円程度かかります。
自分で廃車にすると以下の費用が必要になるためです。
車の引取り・解体:1万~3万円運搬費:5,000~1万円リサイクル費:8,000~2万円 |
このほか、運輸支局・軽自動車検査協会で手数料も必要です。
業者に依頼した場合
業者に依頼した場合の料金は以下のとおりです。
ディーラー:1万~8万円行政書士:5,000~1万円中古車買取業者・0~3万円廃車買取業者:基本 0円 |
選択する業者によって異なりますが、廃車コストをなるべく抑えたい場合は、中古車買取・販売店または廃車買取業者に依頼する方がよいでしょう。
車そのものを売却できるため、廃車にかかるコストが相殺されます。
【まとめ】
コスト・手間の負担が少ない廃車の仕方を選ぼう
車を廃車にしたい時は、自分で手続きできます。ただし解体を伴う場合は、解体業者を探したり車を引き渡したりが必要です。自分で運輸支局・軽自動車検査協会に足を運ぶ必要もあり、時間と手間暇が掛かることは承知しておきましょう。
忙しい人・手続きできる場所が遠方の人は、業者に代行を依頼することも検討すべきです。
廃車手続きを放置して年度をまたぐと、1年分の自動車税が発生します。ムダな税金を納めずに済むよう、早めに廃車手続きを行ってください。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-