たまにテレビで家に眠るお宝を掘り出し鑑定する番組がありますよね。
高価な壺や絵でなくても、ガレージに眠っている車や空き地に放置している車を鑑定(査定)してもらうと、とんでもなく高額なお値段が付くかもしれません。
この記事では、『古くても価値が残っているかもしれない車』について、いくつかご紹介したいと思います。

トヨタ
スプリンタートレノ(1983年-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
知る人ぞ知る名車。
しげの秀一による漫画『頭文字D』で主人公藤原拓海が乗っていたことで絶大な人気を博し、別名“ハチロク”や“パンダトレノ”とも呼ばれています。
いまだに国内問わず、海外でもマニア達から一目置かれている存在です。
中古車オークションなどでも出品されていて、状態にもよりますが高いもので150万~200万円で落札されています。
ちなみに“ハチロク”とは、型式であるAE86のことを指すので、同じスプリンタートレノでも型式が違えばその価値も違います。
また作中で出てくる白と黒のツートン(パンダ柄)は一層の価値ありです!
スターレット(1973年-)
こちらはヴィッツがデビューする前のトヨタのBセグメント・コンパクトカー。
80年代~90年代に爆発的人気を誇った名車で、コンパクトなボディサイズとリーズナブルな価格は、当時初めて車を購入する人や女性にも歓迎されました。
いたって普通のボディデザイン&内装デザインで、大きな特徴のない車のように見えますが、実はいまだ走り屋と呼ばれるサーキットユースには絶大な人気があります。
そのため、ターボエンジン搭載車に限り価値があり、主に型式はEP82かEP91の3ドアタイプ。
ちなみにターボ車かそうでないかは、ボンネットに穴(ダクト)があるかどうかで見分けがつきます。
ただしボンネットだけダクト付きのものに交換してる場合があるのでご注意を。
ホンダ
アコードユーロR(2000年-)
6代目および7代目アコードのスポーツバージョンです。
本田技研工業が世界に誇るVTECエンジンが搭載されたこちらの名車は国内のモータースポーツ界のみならず欧州や北米でも需要があります。
日産
180SX(1989年-)
その名も“ワンエーティー”。
車好きの方は一度は聞いたことのある名前かもしれませんね。
1988年に発売されたS13型シルビアの兄弟車として登場しましたが、モデルチェンジを一度もすることなくおよそ10年間での幕引きとなりました。
しかし約30年経つ現在でも希少価値として一定の人気があります。
最近また中古車価格がとてつもなく上がっているようで、走行距離が少なく、状態の良いものであれば200万円以上で落札されています。
本記事では4車種ご紹介しましたが、まだまだここで紹介しきれない名車は数多くあります。
こうしてみるとスポーツカーなどのミッション車やターボ車は基本的に価値が残っているものが多い気がしますね。
もしあなたのご自宅にも、乗らなくなった愛車がガレージに眠っているのなら、専門の鑑定士(車買取業者)にその価値を調べてもらってはいかがでしょう?

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-