- 2022.09.21
廃車手続き後の自動車税はどうなるのか?
毎年4月時点で1年分を納付する自動車税は、年度内に廃車手続きをした場合はその未経過分の税金が戻ってきます。なお、受け取れる金額は廃車登録を何月にしたかにより異なるため、早めに手続きを行いましょう。
この記事では、廃車後に戻ってくる税金の種類と手続き方法、還付金を受け取る際の注意点を解説します。

廃車後は自動車税が戻ってくる可能性がある!
廃車手続きを行う時期によっては、自動車税の還付金を受け取れることをご存じでしょうか。
まずは先に、還付が受けられる自動車税の種類を解説します。
自動車税:廃車手続きの際、還付を受けられる
自動車税とは4月1日現在の普通自動車所有者に対して課される税金で、4月~翌年3月分までの税金を5月31日までに前払いします。
自動車税の場合、廃車した当月を除いた残りの未経過月分の税金が、月割りで戻ってきます。
軽自動車税:還付を受けられない
軽自動車税は廃車の際に受け取れる還付金はありません。自動車税のように1年分を前払いするため、廃車手続きの時期に気を付けましょう。
自動車税の還付金の手続き方法・金額・受取時期
自動車の廃車時は自動車税の還付手続きも合わせて行うため、別途手続きをする必要ありません。また、金額や受取時期はいつ手続きしたかにより異なります。
手続き方法
運輸支局で行う抹消登録手続きの際、自動車税の還付手続きも一緒に行います。
還付金額
自動車税の還付金額は保険料の払い済み期間(残月数)に応じて還付されるため、手続き時期によって計算が異なります。[注3]
例えば自動車税が年額45,000円の場合(100円以下切り捨て)
抹消登録月:5月
(45,000÷12)×10カ月(残月数)=37,500円
抹消登録月:12月
(45,000÷12)×3カ月(残月数)=11,200円
受取時期
自動車税の還付は早くて1カ月、平均して1~3カ月程度で、受け取り方法は口座振込みまたは送金支払通知書です。
送金支払通知書は指定金融機関に下記の書類を持参し手続きします。[注4]
- 送金支払通知書
- 運転免許証
- 印鑑
[注4]愛知県|県税の還付・充当について
(参照 2022-01-28)
なお、発行後1年を経過した通知書は金融機関で手続きできないので、管轄の道府県庁の自動車税務署に連絡しましょう。
自動車税の受け取りで損しないための5つの注意点
最後に、自動車税の受け取りで損しないためのポイントを解説します。
1. 抹消登録は月をまたがない
自動車税は抹消登録をした翌月分から還付されます。そのため抹消登録は月をまたがないように早めに行いましょう。
2. 窓口の混雑する3月は手続きを早めに行う
自動車税は4月1日現在の所有者に対して課税されます。3月は運輸支局が混雑することも多いため、余裕を持って手続きを行いましょう。
3. 買い取りに出すときは、還付金を受け取れるか確認
買取業者によって、車両代にプラスして自動車税還付を受けられる業者と、自動車税還付金込みで車両代の値段提示を行っている業者があります。業者を選ぶときは、自動車税の取り扱いについても確認しましょう。
4. 自動車保険の還付手続きも忘れずに行う
廃車した際に受け取れる金額は税金だけではありません。
自賠責保険や任意の自動車保険も返金されるため、手続き漏れのないようにしましょう。[注5]
[注5]チューリッヒ|自動車税は還付(返金)を受けられる?必要経費の勘定科目・仕訳について
(参照 2022-01-28)
5. 廃車したのに自動車税の請求を受けたとき
廃車手続きを業者に依頼し、その後自動車税の請求書が届いたら、速やかに業者に処理状況を確認しましょう。
もしも業者の手続き漏れの場合、納税額をどう処理するかの話し合いをする必要があります。
廃車の手続き漏れが起きないようにするためにも、業者に依頼する際は、廃車登録後に運輸支局から発行される廃車証明書の返信を求めるとよいでしょう。
また、自動車税は延滞により遅延金が加算されるため、放置せずすぐに対処しましょう。
廃車を業者に依頼する際は、自動車税の還付も確認しよう!
自動車を廃車する際は、多くの場合、自動車税の還付を受けられる場合があります。しかし、廃車を間違った業者に依頼すると、還付が受けられなかったり満額支給されなかったりするケースもあります。
また、最後まで責任を持って手続きをしてくれるかも見極めが必要です。そのため依頼をする際は、税金の還付はどうなるかや廃車証明書は返信されるかも確認し、信頼できる業者を選びましょう。
ソコカラで廃車手続きを任せて頂いた場合、還付条件を満たす車両については100%自動車税の還付を受けていただけます。また運輸支局での手続き完了後には速やかに廃車証明をお渡ししています。安心してお任せください!

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-