- 2024.10.06
車のエアコン修理の費用相場は?
車のエアコンは、夏の暑さや冬の寒さからドライバーや乗客を守るための重要な設備です。しかし、使用頻度が高くなるにつれて、エアコンの不具合や故障が発生することがあります。その際、修理費用が気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、車のエアコンが壊れる原因や修理費用の相場について詳しく解説します。また、自分で修理が可能なケースや、修理先の選び方、さらには高額な修理費用がかかる場合の代替手段としての売却についても触れていきます。車のエアコンにトラブルが発生した際の判断材料として、ぜひ参考にしてください。

車のエアコンが壊れる原因と修理の費用相場
車のエアコンが快適なドライブを支える大切な装置である一方で、故障することも少なくありません。エアコンの不具合には様々な原因が考えられ、それぞれの修理には異なる費用がかかります。ここでは、エアコンの故障の主な原因と、それに伴う修理費用について解説します。
エアコンフィルターの詰まり
エアコンフィルターは、外部からのゴミやホコリ、花粉などの異物が車内に入り込むのを防ぐ役割を果たしています。しかし、フィルターが長期間交換されずに使用され続けると、異物が蓄積し、詰まりが生じます。これにより、エアコンの風量が低下し、冷却効率が悪くなってしまうのです。
症状と修理方法
フィルターの詰まりが原因の場合、エアコンの風が弱くなり、冷房や暖房が効かないといった症状が現れます。修理方法としては、エアコンフィルターの交換が必要です。フィルターの交換自体は比較的簡単で、DIYでの対応も可能ですが、定期的に交換するのが望ましいでしょう。
費用相場
エアコンフィルターの交換費用は、フィルターの種類や車種によって異なりますが、一般的には2,000円〜5,000円程度が相場です。交換作業を業者に依頼する場合は、工賃が追加されるため、総額で5,000円〜10,000円程度となることが多いです。
エアコンガスが漏れている
エアコンガスは、冷房機能を維持するために重要な役割を果たしています。ガスが不足すると、エアコンは十分に冷却できなくなり、冷風が出なくなります。エアコンガスの漏れは、配管やシール部分の劣化が原因で発生することが多いです。
症状と修理方法
エアコンガスの漏れが原因の場合、エアコンの冷却が不十分になり、涼しい風が出なくなります。修理方法としては、まず漏れの箇所を特定し、その部品を交換または修理した後に、ガスの補充が行われます。
費用相場
エアコンガスの漏れ修理費用は、ガス補充のみの場合は5,000円〜10,000円程度ですが、漏れ箇所の修理や部品交換が必要な場合は、20,000円〜50,000円程度の費用がかかることがあります。修理範囲によってはさらに高額になるケースもあるため、早めの対処が大切です。
エアコンの配管内部の汚れ
エアコンの配管内には、冷媒ガスが循環しており、冷却機能を維持しています。しかし、配管内に汚れが蓄積すると、ガスの循環が妨げられ、エアコンの効率が低下する仕組みです。これにより、エアコンの冷房や暖房がうまく作動しなくなることがあります。
症状と修理方法
配管の汚れが原因の場合、冷房や暖房の効きが悪くなったり、エアコンの動作が不安定になることがあります。配管内のクリーニングや洗浄が必要であり、専門の業者による清掃作業がおすすめです。
費用相場
配管のクリーニングや洗浄の費用は、作業内容によって異なりますが、10,000円〜30,000円程度が一般的な相場です。配管内部の汚れがひどい場合や、部品交換が必要な場合は、さらに高額になることがあります。
コンプレッサーの汚れ
エアコンのコンプレッサーは、冷媒ガスを圧縮し、冷房機能を維持するための重要な部品です。しかし、コンプレッサーに汚れが蓄積すると、効率が低下し、エアコンの冷却能力が弱くなります。コンプレッサーの汚れは、エアコン全体のパフォーマンスに大きな影響を与えるため、定期的なメンテナンスが必要です。
症状と修理方法
コンプレッサーの汚れが原因の場合、エアコンの冷房が効きにくくなる、または異音が発生することがあります。コンプレッサーのクリーニングや、場合によっては交換が必要です。
費用相場
コンプレッサーのクリーニングのみであれば、10,000円〜20,000円程度で済むことが多いですが、コンプレッサー自体の交換が必要な場合、部品代と工賃を含めて50,000円〜100,000円程度の費用がかかることがあります。
サーモスタッドの故障
サーモスタッドは、車内の温度を感知し、適切な温度を保つためにエアコンの作動を制御する重要な部品です。サーモスタッドが故障すると、エアコンが正しく作動せず、冷却や暖房が不安定になります。
症状と修理方法
サーモスタッドの故障が原因の場合、エアコンの温度がうまく調整できない、または急にエアコンが止まってしまうといった症状が現れます。修理方法としては、サーモスタッドの交換が一般的です。
費用相場
サーモスタッドの交換費用は、車種や部品の種類によって異なりますが、15,000円〜30,000円程度が相場です。作業工賃が追加される場合は、さらに数千円がかかることがあります。
ブロアファンモーターの故障
ブロアファンモーターは、車内に冷風や温風を送り込むためのファンを動かす役割を担っています。このモーターが故障すると、エアコンの風が全く出なくなったり、風量が極端に低下することがあります。
症状と修理方法
ブロアファンモーターの故障が原因の場合、エアコンの風が全く出なくなったり、風量が著しく低下します。修理方法としては、モーターの交換が必要です。
費用相場
ブロアファンモーターの交換費用は、20,000円〜50,000円程度が一般的な相場です。モーターの種類や車種によって価格が変動するため、修理業者に相談することが重要です。
車のエアコン修理は自分でできる?
車のエアコン修理は専門的な知識や道具が必要な場合が多く、一般的には自分で修理することは難しいです。フィルターの交換やガスの補充など、一部の作業はDIYでも可能ですが、配管やコンプレッサーの修理となると、専門技術が求められます。
特にエアコンガスの扱いは法律によって厳しく制限されているため、適切な技術を持ったプロに任せるのが安全です。自分でできる範囲は限られているため、エアコンの不調を感じたら、まずは信頼できる業者に相談することをおすすめします。
車のエアコン修理先はどこ?
車のエアコン修理を依頼する際に、どの修理先を選べば良いか迷うことがあるかもしれません。それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあり、費用やサービス内容に違いがあります。
ディーラー
ディーラーは、車のメーカーによって運営されている正規の修理サービスを提供している場所です。特に新車や保証期間内の車に対しては、ディーラーでの修理が一般的です。車のエアコン修理においてディーラーを選ぶメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- メーカー直営の技術力
- 純正部品の使用
- 保証対応
ディーラーは、車種ごとに専門知識があるため、車のエアコン修理も正確かつ快速におこなわれるのがメリットです。また、修理には純正部品が使われるため、品質や耐久性が保証されています。
これにより、修理後のエアコンのパフォーマンスが最適化されます。万が一、保証期間中にエアコンの種類が必要となれば、無償で行ってくれる場合もあるので、事前に確認してみると良いでしょう。
デメリット
- コストが高い
- 予約が必要
- 特定のメーカー車に限られる
ディーラーでの修理は、他の修理先に比べて料金が高くなる傾向があります。特に保証が切れている場合、部品代や作業料が高額になることがあります。
また、ディーラーは人気があるため、修理を依頼する際には事前の予約が必要なことが多く、即時対応が難しい点はデメリットでしょう。車のメーカーによっては、対応できないこともあるので、事前に確認しなければなりません。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドは、給油だけでなく、簡単な車のメンテナンスや修理も行う場所として利用されています。エアコンのガス補充や簡単な点検・修理を行う場合、ガソリンスタンドは便利な選択肢です。
メリット
- 手軽さとアクセスの良さ
- 料金が比較的安い
- 即時対応
ガソリンスタンドは全国に広く展開されており、いつでも立ち寄ることができるため、急なエアコン不調にも対応しやすいです。また、ディーラーに比べて修理料金が安く抑えられるため、簡単な修理やガス補充だけであれば、コストを節約できます。
さらに、ガソリンスタンドは多くの場合予約不要で、すぐに対応してもらえることが多いのもメリットです。特に急なトラブルに対して迅速に対応できることが魅力です。
デメリット
- 専門性に欠ける
- 品質が一定ではない
- 部品の取り扱いが限られる
ガソリンスタンドでは、複雑なエアコン修理には対応できない場合が多いです。特に機械的なトラブルやコンプレッサーの不具合など、大規模な修理が必要な場合には、他の修理先を選ぶ必要があります。
また、ガソリンスタンドのスタッフは、全員が車両整備士の資格を持っているわけではないため、修理の品質にばらつきが生じる可能性がある点もデメリットの一つです。部品に関しても、純正部品ではなく、汎用部品が使われることが多く、品質や耐久性に不安が残ることがあります。
カー用品店
カー用品店では、エアコンの修理やメンテナンスを専門的に行うサービスが提供されています。また、エアコン関連の部品やアクセサリーの販売も行っているため、消耗品の交換なども含めて一度に対応できる点が魅力です。
メリット
- 専門的な整備と技術
- 幅広い部品の選択肢
- 追加サービスが充実
カー用品店では、エアコンの修理に特化した設備を備えており、エアコンのガス漏れやコンプレッサーの不具合など、比較的複雑な修理にも対応できます。また、純正部品から社外品まで、さまざまな種類の部品を取り扱っているため、予算に応じて選ぶことができるのもメリットです。
エアコンの修理以外にも、タイヤ交換やオイル交換など、他のメンテナンスサービスを一度に受けることができ、車全体のメンテナンスをまとめて行うことが可能です。
デメリット
- 技術者の経験にばらつきがある
- 料金が高めになる場合がある
- 保証がないことが多い
カー用品店によっては、技術者の経験や技術力に差があるため、修理の質が一定ではないことがあります。特に複雑な故障の場合は、技術者のスキルに依存するため、信頼できる店舗を選ぶことが重要です。
また、技術者の経験や技術力に差があるため、修理の質が一定ではないことがあります。特に複雑な故障の場合は、技術者のスキルに依存するため、信頼できる店舗を選ぶことが大切です。また、ディーラーに比べて保証期間が短い、もしくは保証がないことが多いため、修理後のサポートが不安な場合もあります。
車のエアコン修理費用が高いなら売却も一つの手
車のエアコン修理費用が高額になる場合、特に車の年式が古い場合や修理にかかるコストが車の価値を超える場合、車を修理するよりも売却を検討するのも一つの手です。
エアコンの故障は車全体のコンディションを反映している可能性があるため、修理しても他の部品が故障するリスクがあります。修理にかかる費用を考慮し、車を売却して新しい車を購入するという選択肢も視野に入れる価値があります。
関連記事:故障車でも買取できる?高く売るコツと不調時の対処法一覧
車の売却ならソコカラ!
車のエアコン修理は故障の原因によって修理費用が異なり、高額になる場合もあります。特に、コンプレッサーや配管の修理が必要な場合は、費用がかさむことが一般的です。そのような場合、修理するか、車を売却するかを慎重に判断する必要があります。
もし修理費用が高額で車の寿命が近い場合は、車を売却して新しい車を検討するのも一つの方法です。「ソコカラ」なら、高価買取や簡単な手続きで車の売却をサポートしてくれるため、修理に迷ったときはぜひ相談してみてください。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-