2025.11.07

【プリウス買取】最新の年式別相場と査定実績 高く売るコツも解説!

プリウス年式別相場

Table of Contents

【2025年】プリウスの年式別買取相場と査定実績

プリウスの売却を検討しているオーナーに向けて、年式別の買取相場からクルマ買取ソコカラにおける具体的な査定実績までを詳しく解説します。
プリウスは中古車市場で非常に人気が高い車種であり、年式、走行距離や状態に応じた適正な買取相場を把握することが高価売却の第一歩となります。ぜひ参考にしてください!

ソコカラのクルマ査定シミュレーターを活用し、歴代モデルの特徴や市場での評価、さらには査定額をアップさせるための実践的な方法も紹介しておりますので、プリウスの売却を検討されている方向けの参考になれば幸いです。

※プリウスは海外ではとても高値で取引される車です。売却をお考えなら海外へのダイレクトな販路を持つ「ソコカラ」(TEL:0120-590-870)に今すぐご相談ください。

この記事で分かること

  • プリウスの年式別リセールバリューの動向
  • 年式別・走行距離別の買取相場
  • ソコカラのプリウス買取実績
  • プリウスを高く売るためのコツと重要項目

プリウスの最新買取相場とリセールバリューの動向

プリウスはハイブリッド車の先駆けとして広く認知され、中古車市場でも需要が高い傾向にあります。そのため、年式や走行距離、車両の状態、グレード、ボディカラー、オプションなどによっては比較的高値で取引されることが期待できる車種です。

特に燃費性能に優れたハイブリッド車は、近年の環境意識の高まりや燃料価格の変動により需要が増加しており、プリウスの買取相場にも良い影響を与えています。

しかし、近年では他のハイブリッド車やSUVタイプのハイブリッド車の登場、セダン人気の低迷などにより、プリウスのリセールバリューは一概に「特別に高い」とは言えない状況も指摘されています。
また、中古車市場における流通量の多さから、車両価格が下がる傾向も見られます。

年式の古いモデルの場合、ハイブリッドバッテリーの寿命や交換費用(高額になる場合がある)、その他の修理費用の高騰といったリスクも考慮する必要があり、必ずしも高値での取引が期待できるとは限りません。
したがって、売却を検討する際は、複数の買取業者で査定を受ける、内装・外装をきれいな状態に保つなど、高価買取のためのポイントを押さえることが大切になります。

【年式別】歴代プリウスの特徴と買取相場一覧

プリウスの買取相場は、年式の違いによって大きく変動します。
一般的に新しい年式の車両ほど高値が付きやすいのですが、歴代モデルそれぞれに特徴と需要があるため、古い年式でも価値がなくなるわけではありません。
例えば、比較的新しい22年式(2022年式)のようなモデルは高値が期待できる一方、10年以上前のモデルでも状態によっては一定の価格で取引されます。

ここでは、プリウスのモデルチェンジの節目ごとに、大まかな買取相場の変動について新しい年式から順にご紹介します。

プリウス2023年式

プリウス 2023年式(5代目・60系)の特徴と年式別買取相場

2023年に発売された5代目60系プリウスは最新モデルであり、高い買取相場を維持しています。
「一目惚れするデザイン」と「虜にする走り」をコンセプトに開発され、従来のエコカーのイメージを覆すスタイリッシュなデザインと優れた走行性能が特徴です。
新車の納期が長期化している影響で、中古車市場では新車価格を上回る金額で取引されるケースも少なくありません。
特に未使用車や走行距離の短い車両は、リセールバリューが高い傾向にあります。

過去の2016年式や2018年式、2021年式といった人気モデルと比較しても、現行モデルの価値は注目されています。
少し前の2016年式や2017年式といった年式の車両から乗り換える際の売却額を考えても、その差は明らかです。

年式走行距離5万~6万kmの場合走行距離10万~11万kmの場合
2023年式140.8万~171.6万円118.3万~145.7万円
2024年式224.6万~274.5万円183.4万~224.1万円
2025年式225.5万~275.6万円
※ソコカラのクルマ査定シミュレーター結果による査定額(作成:2025年11月)
※表示価格は、買取相場価格となります。中古車は1台毎に車両程度が異なる為、実際の査定価格とは異なる場合があります。また、買取価格を保証するものではありません。

プリウス 2015年〜2022年式(4代目・50系)の特徴と年式別買取相場

2015年から2022年まで販売された4代目(50系)は、低重心パッケージによる走行安定性の向上と、クラストップレベルの燃費性能を実現したモデルです。
特に2018年のマイナーチェンジで登場した後期モデルは、歩行者検知機能付きの衝突被害軽減ブレーキを含む「トヨタセーフティセンス」を全車に標準装備しており、安全性能の高さが評価されています。


4代目50系は中古車市場での流通量が多く、相場も比較的安定しています。
特に、2018年のマイナーチェンジ後の後期モデルは、安全装備「トヨタセーフティセンス」が標準装備されたことで人気が高く、前期モデルよりも高値で取引される傾向があります。

2011年式や2012年式、2013年式、2014年式といった3代目モデルと比較すると、燃費性能や走行性能が向上している点が評価されています。
23年式(2011)や26年式(2014)の車両からの乗り換えも活発で、2010年式以前のモデルと比べると査定額は大きく上昇する傾向が見られます。

年式走行距離5万~6万kmの場合 走行距離10万~11万kmの場合
2015年96.2万 ~ 117.5万円64.8万 ~ 79.2万円
2016年106.6万 ~ 130.2万円73.4万~89.7万円
2017年110.0万~134.5万円75.6万~92.3万円
2018年119.7万~146.2万円83.1万~101.5万円
2019年124.9万~152.6万円88.5万~108.1万円
2020年131.4万~160.6万円94.2万~115.2万円
2021年132.7万~162.2万円100.0万~122.2万円
2022年135.4万~165.4万円112.3万~137.3万円
※ソコカラのクルマ査定シミュレーター結果を基に表を作成(作成:2025年11月)
※表示価格は、買取相場価格となります。中古車は1台毎に車両程度が異なる為、実際の査定価格とは異なる場合があります。また、買取価格を保証するものではありません。

プリウス 2009年〜2015年式(3代目・30系)の年式別買取相場

2009年から2015年まで販売された3代目(30系)は、プリウスの販売台数を飛躍的に伸ばし、その人気を不動のものとした立役者です。
排気量を1.8Lに拡大し、走行性能と燃費性能を両立させたことで、現在でも実用的なハイブリッド車として高い評価を得ています。
故障が少なく耐久性にも優れているため、中古車市場での需要は非常に根強く、年式が古くても安定した価格で取引されています。
特に装備の充実した後期モデルは人気があります。

年式は古くなりましたが、完成されたデザインと信頼性の高さから、手頃な価格帯のハイブリッド車として人気が衰えていません。
そのため、年式の割に安定した買取価格を維持しています。

実際の買取実績を見ても、走行距離が10万kmを超えていても、車両の状態が良ければしっかりとした価格で取引される事例が多く見られます。
特に装備が充実した後期モデルは高評価を受けやすいです。

年式走行距離5万~6万kmの場合走行距離10万~11万kmの場合
2009年27.1万~33.1万円21.4万~26.2万円
2010年28.9万~35.3万円21.7万~26.5万円
2011年34.4万~42.1万円24.3万~29.7万円
2012年43.7万~53.4万円30.0万~36.6万円
2013年50.5万~61.7万円33.8万~41.3万円
2014年56.7万~69.3万円38.0万~46.5万円
※ソコカラのクルマ査定シミュレーター結果を基に表を作成(作成:2025年11月)
※表示価格は、買取相場価格となります。中古車は1台毎に車両程度が異なる為、実際の査定価格とは異なる場合があります。また、買取価格を保証するものではありません。

プリウス 2003年〜2009年式(2代目・20系)の特徴と年式別買取相場

2003年から2009年まで販売された2代目(20系)は、特徴的なトライアングルシルエットを初めて採用し、プリウスのアイコン的なデザインを確立したモデルです。
発売から年数が経過しているため、全体的な買取相場は低い水準にありますが、その耐久性の高さから、現在でも現役で走行している車両は少なくありません。
買取価格は車両のコンディションにより異なります。
走行距離が10万kmを超えている車両や、内外装に傷みが見られる場合は、数万円程度の査定額になるか、値段が付かないケースもあります。

ただし、走行距離が少なく、内外装の状態が非常に良好な車両や、ハイブリッドバッテリーの交換歴がある車両は、希少性から一定の価値が見込まれることもあります。
売却の際は、複数の業者に査定を依頼して価値を判断してもらうのがよいでしょう。

年式走行距離5万~6万kmの場合走行距離10万~11万kmの場合
2003年18.1万~22.1万円17.9万~21.8万円
2004年18.4万~22.5万円18.3万~22.4万円
2005年18.5万~22.6万円19.2万~23.4万円
2006年23.0万~28.1万円22.0万~26.9万円
2007年24.8万~30.2万円24.0万~29.3万円
2008年25.8万~31.5万円22.8万~27.9万円
※ソコカラのクルマ査定シミュレーター結果を基に表を作成(作成:2025年11月)
※表示価格は、買取相場価格となります。中古車は1台毎に車両程度が異なる為、実際の査定価格とは異なる場合があります。また、買取価格を保証するものではありません。

プリウスの最新買取実績を公開

こちらでは、ソコカラでのプリウスの実際の買取実績を年式や走行距離、グレード別に紹介します。
自身のプリウスと近い条件の事例を参考にすることで、より具体的な売却額をイメージしやすくなることでしょう。

ただし、査定額は車両の状態や売却時期、地域によっても変動するため、あくまで目安として捉えることが大切です。

【2020年式・走行距離3万km】プリウスの買取実績例

2020年式のプリウスで走行距離が3万km程度の車両は、4代目50系の後期モデルに該当し、中古車市場で非常に人気があります。
この条件であれば、グレードやボディカラーにもよりますが、150万円から200万円前後の買取価格が期待できます。

特に人気の「Aプレミアムツーリングセレクション」のような上位グレードで、ボディカラーがパールホワイトやブラックの場合、相場以上の高額査定も十分に狙えます。
年式も新しく、走行距離も少ないため、多くの買取店が高い評価を付けることでしょう。

プリウス2020年式

プリウス買取実績:178.4万円

車種・グレード年式走行距離査定時期
プリウス
Aツーリングセレクション
2020年3.2万km2025年9月

【2017年式・走行距離5万km】プリウスの買取実績例

2017年式のプリウスで走行距離5万kmの車両は、4代目50系の前期モデルとなります。
買取相場としては、110万円から150万円程度がひとつの目安です。
先進安全装備「トヨタセーフティセンスP」が搭載されているため、安全性を重視するユーザーからの需要は安定しています。

後期モデルと比較するとデザイン面で若干評価が分かれますが、内外装の状態が良く、定期的なメンテナンスが実施されていれば、十分に競争力のある価格での売却が可能です。

2017年式プリウス

プリウス買取実績:128.6万円

車種・グレード年式走行距離査定時期
プリウス
Sセーフティプラス
2017年式5.3万km2025年10月

【2012年式・走行距離8万km】プリウスの買取実績例

2012年式のプリウスで走行距離8万kmの車両は、3代目30系の後期モデルにあたり、市場での需要が根強い一台です。
この条件での買取相場は、一般的に30万円台から40万円台が中心価格帯となりますが、車両の状態が良い場合や特定のグレードでは80万円程度の高値がつくこともあります。
年式が経過しているため、車両の状態が査定額に大きく影響を及ぼし、特にハイブリッドバッテリーの状態や修復歴の有無が重要視されます。

プリウスは海外でも人気が高いモデルのため、国内の相場以上に評価する専門業者を見つけることができれば、高値での売却も期待できます。

ソコカラは独自の海外販路を持つため、低年式のプリウスの高価買取が可能です!→20秒で簡単査定!

プリウス2014年式

プリウス買取実績:38.4万円

車種・グレード年式走行距離査定時期
プリウス・S2012年式8.5万km2025年9月

プリウスの買取価格を左右する3つの重要項目

プリウスの買取価格は、基本となる年式や走行距離に加えて、グレード、ボディカラー、装備といった複数の要素が複雑に絡み合って決まります。

これらの項目が査定額にどのように影響するのかを正しく理解しておくことで、査定士との交渉を有利に進めたり、売却に向けた準備を的確に行ったりすることが可能になります。

グレードによるプリウスの査定額の違いを比較

プリウスは多様なグレードを展開しており、どのグレードかによって買取価格は大きく変動します。
一般的に、装備が充実している「A」や「Aプレミアム」、スポーティな内外装が特徴の「ツーリングセレクション」といった上位グレードは、標準グレードの「S」や「E」と比較して査定額が高くなる傾向にあります。

また、期間限定で販売された特別仕様車は、希少価値からプラス査定されることもあります。
売却時には、ご自身のプリウスの正確なグレード名を把握しておくことが重要です。

走行距離がプリウスの買取価格に与える影響

走行距離は車両の消耗度合いを判断する重要な指標であり、買取価格に直接的な影響を与えます。
中古車市場では年間の標準走行距離を1万kmと見なすことが多くこれを基準に評価が分かれます。

年式の割に走行距離が少ない「低走行車」は高く評価される一方標準を大きく超える「過走行車」は査定額が下がる要因になります。
ただしプリウスは耐久性の高さに定評があるため定期的なメンテナンス記録が残っていれば過走行であっても一定の評価を得られる可能性が大いにあります。

プリウスの人気ボディカラーと不人気色の価格差

ボディカラーは中古車を購入する際の重要な選択基準となるため、買取価格にも影響します。
プリウスで最も人気が高い定番カラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「ブラック」です。
これらの色は、流行に左右されず幅広い層から支持されるため、他の色と比較して10万円から20万円ほど高く買い取られることもあります。

逆に、レッドやイエローといった個性的な色は好みが分かれるため、需要が限定され、査定額が伸び悩む傾向が見られます。

プリウスの査定額をさらにアップさせるための秘訣

プリウスの査定額は、車両自体の状態だけでなく、売却のタイミングや準備の仕方によっても大きく変わります。
少しでも高く売るためには、いくつかのポイントを押さえておくことが効果的です。

モデルチェンジの情報を把握したり、純正オプションをアピールしたり、査定前の簡単な清掃を行ったりと、少しの工夫で査定額アップが期待できます。

売却に最適なタイミングはモデルチェンジ前

自動車の買取相場は、モデルチェンジのタイミングで大きく変動します。
新しいモデルが登場すると、旧モデルの市場価値は下落する傾向にあるため、売却を検討しているならモデルチェンジ前が最適なタイミングです。

特にデザインや性能が大幅に刷新されるフルモデルチェンジの場合、相場への影響は大きくなります。
プリウスのモデルチェンジに関するニュースを定期的にチェックし、市場価値が下がる前に売却活動を始めることが高価売却につながります。

純正オプションパーツはプラス査定の対象

メーカーが製造時に取り付ける純正オプションは、社外品に比べて信頼性や一体感が高く、中古車市場でも高く評価されます。
プリウスの場合、純正ナビゲーションシステム、サンルーフ、本革シート、LEDヘッドランプ、モデリスタやTRDのエアロパーツなどが代表的なプラス査定対象です。

これらの装備が付いている場合は、査定時に忘れずにアピールすることが重要。
保証書や取扱説明書も揃えておくと、さらに評価が高まる可能性があります。

車をきれいに見せる簡単な清掃方法

査定を受ける前に洗車と車内清掃を行っておくことは、査定士に良い印象を与える上で非常に効果的です。
外装の汚れを落とし、ワックスをかけるだけで車の見栄えは大きく向上します。
車内も同様に、掃除機をかけてゴミやホコリを取り除き、窓ガラスを拭いておくと清潔感が出ます。

特にタバコやペットの臭いはマイナス査定の大きな要因となるため、消臭剤を使用するなどして対策しておくとよいでしょう。
車を大切に扱ってきたという姿勢が伝わります。

複数の買取業者に見積もりを依頼する重要性

プリウスを最高額で売却するためには、1社だけでなく複数の買取業者に査定を依頼し、提示された金額を比較検討することが不可欠です。
買取業者によって、在庫状況や得意とする車種、販売ルートが異なるため、同じ車でも査定額に数十万円の差が生じることが珍しくありません。

一括査定サイトを利用すれば、一度の申し込みで複数の業者にまとめて査定依頼ができるため、効率的に最高額を提示してくれる業者を見つけることが可能です。

下取りより買取の方が高額査定につながりやすい

新車の購入を検討している際、現在所有している車を下取りに出すか、中古車買取業者に買い取ってもらうかで悩む方は多いでしょう。
一般的に、下取りよりも買取の方が高額査定につながりやすい傾向があります。
ディーラーでの下取りは、新車の値引きと合わせて提示されることが多く、個別の車両の市場価値を最大限に反映しているとは限りません。
一方で、中古車買取業者は、買い取った車を中古車として販売することで利益を得るため、市場相場を最大限に反映した査定額を提示しようと努めます。
複数の買取業者に査定を依頼することで競争原理が働き、提示される買取価格がさらに高くなる可能性も十分にあります。

需要の多いタイミングでの売却を検討する

自動車の買取相場は、時期によって変動する特性があります。
特に、年末年始や年度末といった時期は、中古車販売店が在庫を増やしたいと考えるため、買取価格が高くなる傾向が見られます。
例えば、新生活が始まる春に向けて中古車の需要が高まるため、その前の1月〜3月頃は買取相場が上昇しやすい時期と言えるでしょう。
これは、需要と供給のバランスが買取価格に大きく影響するためです。
また、モデルチェンジの直前も高値で売却できるチャンスですが、その情報収集は非常に重要です。

さらに、社会的なイベントや法改正なども需要に影響を与えることがあります。
例えば、エコカー減税や補助金制度の変更、燃料価格の変動などが、特定の車種の需要を高め、買取相場を押し上げる要因となることがあります。
プリウスのようなハイブリッド車は、燃費性能の高さから常に一定の需要がありますが、このような外部要因も考慮に入れることで、より高値での売却が期待できます。
そのため、売却を検討する際は、これらの時期的な要素や社会情勢を総合的に判断し、最適なタイミングを見計らうことが大切です。

派生モデル「プリウスPHV」「プリウスα」について

プリウスPHV

プリウスPHVは、プリウスをベースに開発されたプラグインハイブリッド車です。大容量バッテリーを搭載しているため、自宅での充電が可能で、EV走行可能な距離が大幅に延長されている点が最大の特徴です。
ガソリンを使用せずに電気だけで走行できる距離が長く、日常使いにおいては電気自動車に近い感覚で利用できます。
また、電気とガソリンの併用で長距離移動も安心なため、燃費性能と実用性を両立させているモデルとして人気を集めています。

プリウスα

プリウスαは、3代目プリウスをベースに開発された派生モデルで、ワゴンタイプのボディが特徴です。2011年に登場し、7人乗りと5人乗りの両方が設定されたことで、広い室内空間と多様なシートアレンジを求めるファミリー層に人気を集めました。
ハイブリッドシステムによる優れた燃費性能はそのままに、ミニバンに匹敵する使い勝手の良さが評価されています。
中古車市場では、製造終了から時間が経過しているものの、実用性の高さから一定の需要を維持しており、特に状態の良い車両は安定した価格で取引されています。

プリウスから買い換える方が多い車は?

プリウスの売却を検討している方が次の車として乗り換えることが多い車について以下にあげてみました。どのような理由で乗り換えるのか、ご参考になさってください。

トヨタカローラツーリング


カローラツーリングは、プリウスと同様にトヨタのハイブリッドシステムを搭載しており、優れた燃費性能を維持しつつ、ワゴンならではの広い積載スペースとユーティリティ性が魅力です。
特に、ファミリー層やアクティブなライフスタイルを送る方にとって、日常の買い物からレジャーまで幅広いシーンで活躍します。
例えば、ベビーカーやキャンプ用品など、プリウスでは少し手狭に感じていた荷物も、カローラツーリングであれば余裕を持って積載できる点が大きなメリットです。
また、走行性能においても、重心が低く設定されているため、安定した走りが期待できます。
さらに、プリウスで培われたトヨタの信頼性と安全装備もしっかりと受け継いでいるため、安心して運転できる点も魅力です。
例えば、最新の「Toyota Safety Sense」が搭載されたモデルであれば、より安全なドライブをサポートしてくれます。
プリウスからの乗り換えであれば、ハイブリッド車の運転感覚に慣れているため、スムーズに移行できる点もおすすめポイントです。

トヨタRAV4

プリウスからRAV4への乗り換えは、よりアクティブなライフスタイルを送りたい方に特に適しています。
RAV4は都市部での走行からアウトドアシーンまで幅広く対応できるSUVとして人気が高く、高い悪路走破性と広い室内空間を兼ね備えています。
例えば、RAV4にはガソリンモデルだけでなく、ハイブリッドモデルや、よりパワフルなプラグインハイブリッド(PHV)モデルも用意されており、環境性能と走行性能の両方を重視するユーザーのニーズに応えます。
RAV4のハイブリッドモデルのWLTCモード燃費は20.3~21.4km/L、ガソリンモデルは15.2~15.8km/Lです。
一方、プリウスのWLTCモード燃費は26.0~32.6km/Lです。
特に、プリウスからの乗り換えであれば、ハイブリッドシステムによるスムーズな加速感や静粛性に違和感なく馴染めるでしょう。
また、RAV4の高い最低地上高は、雪道や未舗装路での安定した走行を可能にし、キャンプやスキーといったレジャーシーンでの活用を広げます。
さらに、広いラゲッジスペースは、趣味の道具や家族の荷物を積載する際に大いに役立ちます。

RAV4 トヨタ

トヨタ ハリアー

プリウスからトヨタ ハリアーへの乗り換えは、燃費性能を重視しつつも、より上質で広い室内空間や、スタイリッシュなSUVデザインを求める方に特におすすめです。
プリウスは優れた燃費性能が最大の魅力ですが、ハリアーはハイブリッドモデルも用意されており、サイズアップしながらも良好な燃費を維持できます。例えば、ハリアーハイブリッドはガソリンモデルと同等の動力性能と優れた燃費性能を両立しています。

ハリアーの大きな魅力は、その都会的で洗練されたデザインと、価格以上の高級感を味わえる内装にあります。特に、馬の鞍をイメージしたセンターコンソールや、本革シートの質感は、乗る人に満足感を与えます。また、パノラマルーフを選択すれば、開放感のある快適な車内空間でドライブを楽しめます。
プリウスと比較すると、ハリアーは車高が高く、後席の広さや乗り降りのしやすさ、ラゲッジスペースの容量で優れています。これにより、長距離移動やアウトドアレジャーなどで、より快適性と積載性を求める方に適しています。
例えば、ゴルフバッグや大きめの荷物も楽に収納できます。さらに、最新のハリアーには「プリクラッシュセーフティ」や「レーントレーシングアシスト」、「レーダークルーズコントロール」といった先進安全装備も充実しており、安心して運転できる点も魅力です。

ただし、プリウスと比較してボディサイズが大きくなるため、街中での取り回しや駐車スペースの確保を考慮する必要があります。
また、燃費性能はハリアーのハイブリッドモデルでもプリウスには及ばない点も理解しておくことが大切です。
しかし、スタイル、快適性、安全性を高次元でバランスさせたハリアーは、プリウスからの乗り換えで、新たなカーライフを充実させてくれる一台となるでしょう。

まとめ

プリウスの買取価格は、年式や走行距離、グレード、ボディカラーといった車両の状態に加えて、売却のタイミングや業者の選定によっても変動します。
まずは自身の車のスペックからおおよその買取相場を把握し、市場価値が高い時期を見極めることが重要です。

さらに、純正オプションの存在をアピールしたり、査定前に清掃を行ったりといったひと手間が査定額アップに影響します。
最終的には、一括査定サービスなどを活用して複数の業者から見積もりを取り、最も良い条件を提示した業者に売却するという流れが、納得のいく取引を実現する上で有効な手段となります。

プリウスを売るなら独自の海外販路がある「ソコカラ」に相談してください!

中古車市場でも大人気のプリウスを売るなら、本田圭佑さんのテレビCMでおなじみソコカラにお任せください! 
ピカピカの中古車はもちろん、年式10年以上、10万キロ以上走行、事故車・故障車などどんな車も高価買取いたします!
電話か、出張か高い方の査定を提案するソコカラ独自の2WAY査定で愛車をどこよりも高く買取ります。さらに査定・引取・手続きぜんぶ丸投げ、ぜんぶ無料!

プリウスの売却は、独自の海外販路を持つ「ソコカラ」(TEL:0120-590-870)にご相談ください。

アバター画像

この記事の監修者

浅野 悠

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

関連記事

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

pagetop

すぐに売却する予定がない方はtel

電話連絡なし
愛車の買取相場がすぐにわかる!

累計約100万台の買取実績から
参考買取価格をAIでシミュレーション
クルマ査定
シミュレーション
スタート

※参考査定額はオークション相場データに基づきAIが算出した金額です。相場データが寡少又は異常値等により価格提示ができない場合がございます。

今すぐ査定額を知りたい方は
お電話ください。

tel0120-590-870

受付時間9:00~21:00

無料査定スタート 受付時間 9:00~21:00