- 2022.09.21
廃車はどこで手続きできる?やり方と注意点について解説
廃車の手続きはどこで行うのでしょうか。今回は廃車手続きができる場所について解説します。普通車・軽自動車・原付など、車両ごとに解説するのでぜひご覧ください。

廃車は2種類に分けられる
廃車と聞くと、手続き後は一切車に乗らない状態を想像しますが、厳密にいえば車籍を抹消することを指します。廃車には一時的に使用を停止する一時抹消登録と、永久的に廃車手続きを行う永久抹消登録の2種類があります。
それぞれについて見ていきましょう。
廃車の種類①一時的に使用を停止する一時抹消登録
一時抹消登録では、一時的に公道を走らない手続きを行います。完全に廃車するわけではないので、再度手続きを行えば再び公道を走らせることができます。
また、自動車の所有に対して課税する自動車税と、車両の重量に対して課税する自動車重量税の納税が免除されるのがポイントです。加えて、公道を走らないので車検も必要なくなり、自動車の保有で発生する費用を削減できるのもポイントの一つです。
公道を走らせる以外に、飾っておく際も一時抹消登録の手続きを行います。
廃車の種類②永久的に廃車手続きを行う永久抹消登録
一方で永久抹消登録では、永久的な廃車状態にする手続きです。自分で手続きする際は、解体業者や買取業者に依頼してナンバープレートの取り外しを行います。その後、車両ごとに定められた窓口でナンバープレートと必要な書類を提出して完了です。
普通車と軽自動車で廃車手続きの名称が異なる
廃車する際に注意したいのが、普通車と軽自動車で手続きの名称が異なる点です。
普通車は
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
という名称で呼ばれます。[注1][注2]
[注1]国土交通省|一時抹消登録
一方で軽自動車の場合は
- 自動車検査証返納届(普通車の一時抹消登録)
- 解体返納(普通車の永久抹消登録)
という名称で呼ばれます。[注3][注4]
[注3]軽自動車検査協会|自動車検査証返納届(一時使用中止)
[注4]軽自動車検査協会|解体返納
また、普通車と軽自動車では手続きを行う場所も異なるのがポイントです。続いて、車両の種類別に廃車手続きを行う場所を解説します。
【自動車の種類別】廃車手続きを行う場所と手続き方法
廃車の手続きは車両の種類によって、届け出を行う窓口が異なります。窓口を間違えると廃車手続きができないので、注意しましょう。
【普通車】廃車手続きを行う場所と手続き方法
普通車の廃車手続きは住所地の管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所で行います。時折、陸運局で廃車手続きを行うと表記がありますが、現在陸運局は存在しません。
管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所で廃車手続きを行う際は、先ほど述べたとおり、ナンバープレートを専門の業者に取り外してもらい、
- 自動車検査証
- ナンバープレート(前後2枚)
- 印鑑登録証明書
- 実印
- 使用済自動車引取証明書
を不足なくそろえて、管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所に提出します。最後の使用自動車引取証明書は、業者に車の処分を依頼した際にナンバープレートと一緒に渡されます。[注2]
【軽自動車】廃車手続きを行う場所と手続き方法
軽自動車の廃車手続きは、軽自動車検査協会で行います。手続きの名称も異なり、自動車検査証返納届と解体返納です。
しかし、必要な書類や手順はあまり変わらず、
- 自動車検査証
- ナンバープレート(前後2枚)
- 使用済自動車引取証明書
- 解体届出書(解体返納のみ必要)
をそろえて窓口に提出します。[注4]
解体届出書は事前にダウンロードして、記入したものを持っていきましょう。
【原付】廃車手続きを行う場所と手続き方法
原付の場合は普通車や軽自動車よりも手続きが簡単です。原付の廃車手続きは市区町村の役所で行います。[注5]
- ナンバープレート
- 標識交付証明書(登録時に交付されたもの)
- 本人確認ができる身分証明書(運転免許証など)
ただし、原付の場合は一時抹消登録がなく、永久的な廃車手続きのみなので注意しましょう。
[注5]平塚市|原付バイク等の各種手続き(登録・廃車・名義変更など)について
少しでも廃車をお得にするなら廃車専門の業者に依頼するのがおすすめ
ここまで廃車手続きの概要を詳しく解説しましたが、手順のとおりに行うと、解体時に費用が発生します。そこで、少しでもお得に廃車を行うためにおすすめなのが廃車専門業者です。
廃車専門業者では廃車する車の買い取りもしくは引き取りを行い、中古車として販売したり、部品のみを販売したりします。そのため、廃車を引き渡す際には費用がかからないことが多く、中にはレッカー移動の費用や廃車手続きを一部手伝ってくれる場合もあります。
まだ走れる車はもちろん、動かない車も再利用できる部分が残っている可能性があるので、廃車専門の業者に依頼するのがおすすめです。
【まとめ】
廃車の手続きを行う場所は車両の種類ごとに異なる
廃車を行う際は、普通車・軽自動車・原付など、車両の種類で手続きを行う場所が異なります。普通車は管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所で、軽自動車は軽自動車検査協会で、原付は住所地の役所で手続きができます。
また、廃車する際は解体業者ではなく、廃車を専門に買い取る業者に買い取ってもらったり、引き渡したりするのがおすすめです。引き渡し後の手順は解体業者と同じで、ナンバープレートと必要な書類を窓口に提出して完了します。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 中古車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-