2024.10.06

自損事故の修理先は?費用相場についても

どんな車もスピーディーに、ご相談承ります!今すぐ査定!

自損事故に遭遇した場合、最初に頭を悩ませるのは、車の修理に関することではないでしょうか。軽い擦り傷や小さな凹みであれば比較的簡単に対処できますが、大きな損傷やエンジンなどの重要なパーツに問題が生じた場合、修理費用や修理の方法、さらには修理先を選ぶ際にさまざまな問題が発生します

本記事では、自損事故の修理に関して、ディーラーや整備工場、カー用品店などの修理先ごとの特徴と、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。また、自損事故における修理費用の相場や、修理代が高額になった場合の対応策としての売却に関する情報も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

事故車買取についてはこちらから

自損事故の修理先①ディーラー

ディーラーは、新車購入時にお世話になるだけでなく、事故や故障の際にも多くのドライバーが頼る修理先です。特に、メーカー保証が残っている場合や、正規部品を使用した修理を希望する場合に選ばれます。ここでは、ディーラーを利用する際のメリットとデメリットを見ていきましょう。

ディーラーのメリット

自損事故の修理先としてまず考えられるのは、ディーラーです。ディーラーでの修理には多くのメリットがあり、その中でも最大の利点は、メーカー認定の純正部品を使用して修理が行われることです。純正部品は車のパフォーマンスや安全性を最大限に引き出すために設計されており、車の性能や寿命を保つためには非常に大切です。

また、ディーラーの整備士は特定のメーカーの車両に精通しており、専門的な知識と高度な技術を持っているため、品質の高い修理が期待できます。

さらに、新車購入時からの履歴がディーラーには蓄積されていることが多く、車両の状態や過去のメンテナンス履歴をもとに適切な修理が迅速に行われる点も安心です。保証期間内であれば、無料で修理が受けられるケースもあり、こうしたアフターサポートの充実もディーラーならではの魅力と言えます。

ディーラーのデメリット

一方で、ディーラーにはいくつかのデメリットも存在します。その中でも最も顕著なのが、修理費用の高さです。ディーラーは純正部品を使用することや、技術料が高いことから、修理費用が他の修理先に比べて高額になることが多いです。特に、車両が輸入車や高級車の場合は、修理にかかるコストがさらに上昇する傾向があります。

また、ディーラーは修理にかかる時間が長くなることも少なくありません。部品の取り寄せや他の修理依頼が集中している場合には、修理完了までに数週間以上かかることもあり、車をすぐに使いたい場合には不便を感じることがあるかもしれません。このため、修理費用や納期に余裕がない場合には、他の修理先を検討する必要があるでしょう。

自損事故の修理先②整備工場

整備工場は、地域に根付いた車両メンテナンスや修理の専門店であり、多くのドライバーが信頼して利用しています。自損事故後の修理でも、ディーラーと比較して費用を抑えつつ、迅速な対応が期待できる場合があります。ここでは、整備工場のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

整備工場のメリット

次に、整備工場を修理先として検討するケースもあります。整備工場の最大のメリットは、ディーラーに比べて修理費用を抑えることができる点です。整備工場では、純正部品にこだわらず、社外品やリビルト品を使用することで、コストを削減することが可能です。

また、整備工場は地元密着型の企業が多いため、柔軟かつ迅速な対応が期待できることが多く、緊急時にも安心して依頼できるのが特徴です。さらに、整備工場は多くの車種に対応しており、ディーラーに比べて特定のメーカーに縛られないため、複数のメーカーの車を所有している場合や、中古車を修理したい場合にも適しています。

また、地域に根ざしたサービスを展開しているため、顧客との信頼関係を築くことを重視している工場も多く、親身な対応が期待できます。

整備工場のデメリット

一方で、整備工場にはディーラーに比べて品質にバラつきがある場合があります。特に、技術力や設備に差があるため、工場選びが大切です。また、社外品やリビルト品を使用することでコストは抑えられるものの、純正部品に比べて品質や耐久性が劣る可能性があり、長期的な視点で見ると不安が残る場合があります。

アフターサービスに関しても、ディーラーに比べて手薄なケースが多く、修理後の保証期間が短い、もしくは保証がない場合もあります。したがって、整備工場を選ぶ際には、信頼できる工場かどうか、過去の実績や口コミを確認することが大切です。

自損事故の修理先③カー用品店

カー用品店は、主に日常的なメンテナンスや軽度の修理を手軽に受けられる場所です。最近では、カーメンテナンスのサービスが充実し、自損事故後の軽微な修理も依頼できるようになっています。では、カー用品店を利用するメリットとデメリットを確認しましょう。

カー用品店のメリット

カー用品店でも修理が行える場合があります。特に、軽度な傷や部品交換などの簡易な修理に適しており、他の修理先に比べて費用が安く済むことが多いです。また、カー用品店は部品の在庫が豊富なことが多いため、すぐに部品を取り寄せて修理を行える点がメリットです。

さらに、カー用品店はパーツやアクセサリーの販売も行っているため、修理と同時にカスタマイズを行いたい場合には非常に便利です。短時間で修理が完了するケースが多く、時間をかけたくない人には適しています。

カー用品店のデメリット

しかし、カー用品店には限界があります。特に、エンジンやフレームに関わる大規模な修理や、専門的な技術が必要な修理には対応できない場合がほとんどです。また、使用される部品が純正品でない場合も多く、品質面や耐久性に不安が残るケースがあります。

カー用品店での修理は、軽微なものに限られるため、事故による大きな損傷がある場合や、車の性能に大きな影響を及ぼす部分の修理には向いていません。そのため、修理内容によっては他の選択肢を検討する必要があるでしょう。

自損事故の修理費用相場

自損事故で車を修理する場合、修理費用は車の損傷の程度や修理箇所により大きく異なります。一般的に、自損事故は他者との衝突事故よりも自己負担が大きくなる場合が多く、特に車両保険が適用されない場合には全額を自費で賄う必要があります。ここでは、主な修理箇所別に費用の相場を紹介します。

小さな傷や凹み程度

小さな擦り傷や軽度の凹みの場合、修理費用は比較的安価に抑えられます。部分的な再塗装やパネルの簡単な修正で済むため、1万円〜3万円程度が一般的な相場です。カー用品店や整備工場であれば、さらに費用を抑えられる場合もあります。

エンジン

エンジンの損傷は、修理費用が非常に高額になるケースが多いです。エンジン内部の修理や部品交換が必要な場合、数十万円〜100万円を超えることも珍しくありません。ディーラーでの修理がおすすめですが、整備工場でも対応可能です。

フレーム

フレームの損傷は車両の安全性に直結するため、修理が必要な場合は大掛かりな工事が必要です。フレーム修理は50万円以上かかることが多く、専門的な技術が求められます。ディーラーや高度な整備技術を持つ工場での修理をお勧めします。

ドア

ドアの修理は損傷の程度によって異なります。軽度の凹みであれば数万円程度で済みますが、ドア全体を交換する必要がある場合は、10万円〜20万円ほどの費用が発生します。ディーラーや整備工場での対応が一般的です。

バンパー

バンパーの修理費用も、損傷の程度によって変わります。小さな傷であれば1万円〜3万円程度で修理可能ですが、バンパーの交換が必要な場合には10万円以上かかることもあります。修理先としては、カー用品店でも対応可能ですが、品質を求める場合はディーラーでの修理が良いでしょう。

自損事故の修理代が変動する要因

修理代は一律ではなく、さまざまな要因に左右されます。ここでは、修理代が変動する主な要因を説明します。

修理箇所

修理する箇所が多いほど、費用が増加します。特にエンジンやフレームなど、車両の安全性や性能に関わる部分の修理は高額になる傾向があります。修理箇所が多岐にわたる場合、修理費用の見積もりをしっかりと確認しましょう。

故障範囲

故障の範囲が広いほど修理費用も増加します。軽微な傷や凹みであれば安価で済むこともありますが、複数の箇所が同時に損傷している場合には、部品代や工数が増えるため、修理費用は大幅に上昇します。

車種

車種によっても修理費用は大きく異なります。特に高級車や輸入車の場合、部品代が高く、修理にも高度な技術を要するため、費用が大きく膨らむことがあります。一般的な国産車であれば、部品代や技術料が抑えられるため、費用は比較的安価に済むことが多いです。

修理工程

修理に必要な工程が多いほど、修理費用は増加します。特に、塗装や組み立て、エンジン調整など、専門的な工程が必要な場合には、工数がかかるため、コストが高くなることがあります。修理工程を詳しく確認し、必要な作業とその費用について見積もりを取ることが大切です。

自損事故は車両保険の適用?

自損事故で修理が必要な場合、保険の適用を考えている方も多いのではないでしょうか。ここでは、自損事故の場合の車両保険について解説します。

すべての保険が適用されるわけではない

自損事故の場合、すべての保険が適用されるわけではありません。多くの場合、車両保険に加入していなければ、修理費用は自己負担となります。車両保険が適用されるかどうかは、契約内容を事前に確認し、必要であれば保険会社に問い合わせることが大切です。

車両保険は使わないほうが良いケースもある

車両保険を使用することで修理費用をカバーできますが、次年度の保険料が上昇することを考慮する必要があります。修理費用が数万円程度で済む場合には、車両保険を使わずに自費で修理を行った方が経済的な負担を抑えられるケースもあります。保険を使用するかどうかは、修理費用と将来の保険料の増額を天秤にかけて判断することが大切です。

自損事故の修理代が高い場合は売却も一つの手

自損事故の場合、必ず修理する必要はありません。修理費用が高額なケースは売却を考えるのも一つの手です。

事故車でも売却できる?

事故車であっても、売却は可能です。事故歴がある車は、買取価格が下がる傾向がありますが、専門の買取業者を利用することで、適正な価格での売却が可能です。特に修理費用が高額になる場合、車を売却して新しい車に買い替えることも一つの選択肢です。

売却のほうが良いケース

車の損傷が大きく、修理費用が車の価値を上回る場合には、修理をせずに売却する方が得策です。また、車両の年式が古く、修理後の価値が低い場合にも売却を検討することが賢明です。事故車専門の買取業者に依頼すれば、高価買取を実現することも可能です。

関連記事:車が壊れた時に優先するのは修理?乗り換え?

自損事故の修理代が高いならソコカラで売却!

自損事故による修理は、ディーラー、整備工場、カー用品店などの選択肢によって異なるメリットとデメリットがあります。ディーラーでは高品質な修理が期待できる反面、費用が高額になる傾向があります。整備工場は費用を抑えたい場合に適しており、柔軟な対応が可能です。カー用品店は軽度な修理には向いていますが、専門的な修理には不向きでしょう。

また、修理費用が高額になる場合は、車を売却して新しい車に買い替えることも一つの方法です。特に、ソコカラのような事故車買取サービスを利用すれば、修理費用を抑えた上で売却できるため、費用対効果を考慮しながら最適な選択をしましょう。

自損事故を起こして、車を手放したいならソコカラにお任せください。ソコカラでは、全国どこでも来店不要で対応しております。査定から引取までスマホで完結。ソコカラは店舗を持たないので、コストを抑え高価買取を実現しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

事故車の買取なら高価買取のソコカラへ!無料オンライン査定はコチラから!

アバター画像

この記事の監修者

浅野 悠

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

関連記事

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

pagetop

すぐに売却する予定がない方はtel

電話連絡なし
愛車の買取相場がすぐにわかる!

累計約100万台の買取実績から
参考買取価格をAIでシミュレーション
クルマ査定
シミュレーション
スタート

※参考査定額はオークション相場データに基づきAIが算出した金額です。相場データが寡少又は異常値等により価格提示ができない場合がございます。

今すぐ査定額を知りたい方は
お電話ください。

tel0120-590-870

受付時間9:00~21:00

無料査定スタート 受付時間 9:00~21:00