遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書の入手方法と書き方(廃車手続きの場合)
こちらでは、廃車手続きにおける遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書について説明いたします。

遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書とは
遺産分割協議とは
遺産分割協議とは、遺産分割の方法と相続の割合を相続人全員で決める話し合いのことです。遺産分割協議は、必ず相続人全員で行わなければなりません。相続人が1人でも欠けた状態で行うと、その協議結果は無効になります。また、遺産分割協議の結果は遺産分割協議書、または遺産分割協議成立申立書として書類に残す必要があります。
遺産分割協議書が必要になる手続き
遺産分割協議書が必要になる相続手続きは、主に下記のようなものです。
- 預金の名義変更・払い戻し
- 株式の名義変更
- 不動産の名義変更
- 相続税の申告
- 車の名義変更
相続分割協議成立申立書は、車の相続手続きにのみ使用できます。
遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書が必要な廃車手続き
廃車手続きに遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書が必要となるのは、車の所有者が亡くなった場合です。ソコカラに依頼する場合は遺産分割協議成立申立書のみ使用します。
遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書の入手方法
遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書を入手するには、以下の方法があります。
遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書の書き方
遺産分割協議書・遺産分割協議成立申立書の書き方については、記入例をご参照ください。
遺産分割協議書の書き方
- 1戸籍(除籍)謄本に記載されている所有者の死亡日を記入
- 2亡くなられた所有者の氏名を記入
- 3車の相続人の氏名を記入
- 4車検証に記載されている自動車登録番号を記入
- 5車検証に記載されている車台番号を記入
- 6遺産分割協議が成立した日付を記入
- 7車の相続人を含めた相続人全員の住所・氏名を記入し、実印を押印
遺産分割協議成立申立書の書き方
- 1車検証に記載されている自動車登録番号を記入
- 2車検証に記載されている車台番号を記入
- 3亡くなられた所有者の氏名を記入
- 4戸籍(除籍)謄本に記載されている所有者の死亡日を記入
- 5遺産分割協議が成立した日付を記入
- 6遺産分割協議成立申立書によって名義変更することに他の相続人が同意した日付を記入(⑤より遅い日付を記入)
- 7申請を行う日付を記入
- 8車の相続人の住所・氏名を記入し、実印を押印