- 2022.07.12
廃車証明書の発行に必要なものまとめて解説
廃車証明書は、永久抹消登録や一時抹消登録を行ったことを証明する書類です。便宜上、廃車証明書という言葉を使っていますが、廃車証明書という書類はなく、4種の書類をまとめて廃車証明書と呼称しています。
本記事では4種の廃車証明書の発行に必要なものを解説するので、ぜひお役立てください。

廃車証明書は廃車手続きが終わると発行される
廃車証明書は、永久抹消登録・一時抹消登録どちらの場合も、廃車手続きが終わると発行されます。そのため、紛失しない限りは発行の手続きを行う必要はありません。
何らかの理由で紛失してしまった場合は、該当する手続き場所に必要書類を提出し、手数料を支払って再発行します。
ただし、一部の廃車証明書は再発行ができません。車の売却や保険手続きにも必要な重要書類ですので、手元にある場合は大切に保管しましょう。
廃車証明書の種類
廃車証明書は、自動車の種類と廃車方法の違いによって4種に分かれています。まずは必要な廃車証明書がどれに該当するのか知っておきましょう。
登録事項等証明書
登録事項等証明書は、普通自動車を永久抹消登録する際に発行される廃車証明書です。
- 現在登録事項等証明書
- 詳細登録事項等証明書
この2種類があり、廃車手続きをする時点の車検証の状態が記載されているものが現在登録事項等証明書です。
新車登録から現在に至るまで、全履歴の記載が必要な場合は詳細登録事項等証明書を選びましょう。
登録識別情報等通知書
登録識別情報等通知書は、普通自動車を一時抹消登録する際に発行される廃車証明書です。平成20年に名称が変更される前は一時抹消登録証明書という名称でした。[注1]
内容は同じなので、過去に一時抹消登録をした際に受け取った廃車証明書と名称が違っても問題ありません。
なお、登録識別情報等通知書は再発行ができない書類です。
[注1]北海道運輸局,「平成20年11月4日から自動車検査証(一部)、一時抹消登録証明書が変わります。」(参照 2021-01-28)
検査記録事項等証明書
軽自動車の永久抹消登録に該当する解体返納をした際は、検査記録事項等証明書が発行されます。
解体届出とは違う書類ですので、間違えないようにしましょう。
自動車検査証返納証明書
軽自動車の一時抹消登録に該当するのが、自動車検査証返納です。手続きをすれば自動車検査証返納証明書が発行されます。この書類は再発行ができません。
廃車証明書の発行に必要なものと手続き場所
廃車証明書の発行には、必要なものをそろえて陸運局(運輸支局)か軽自動車検査協会で手続きを行います。
自動車の種類によって、必要なものと手続き場所が違うので、あらかじめ確認しておきましょう。
登録事項等証明書の発行
登録事項等証明書の発行に必要なものは以下のとおりです。[注2][注3][注4]
必要なもの | 備考 |
請求書 (OCRシート申請様式第3号様式) | 陸運局・運輸支局窓口で入手して記入します。 所有者本人が申請する場合は実印が必要です。 |
手数料納付書 | 陸運局・運輸支局窓口で配布されています。検査登録印紙を貼り付けて提出してください。 |
手数料(検査登録印紙代) | 現在登録事項等証明書:300円 詳細登録事項等証明書:1,000円 |
身分証明書 | 運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など、申請者の身分を証明できるものが必要です。 |
所有者の印鑑証明書 | 3カ月以内のものが必要です。 |
ナンバープレート | 請求書に記載します。ナンバープレートに記載されている文字・数字のすべてと、車体番号の下7桁が必要です。 |
請求する理由 | 重要な情報が記載されている書面であるため、請求する理由に正当性が求められます。正確かつ丁寧に書きましょう。 |
[注2]青森運輸支局ホームページ,「登録事項等証明」(参照 2021-01-28)
[注3]関東運輸局,「登録事項等証明書交付請求」(参照 2021-01-28)
[注4]株式会社はなまる,「廃車証明書の発行手続きと紛失したときの対処方法」,(参照 2021-01-28)
手続きは管轄の陸運局か運輸支局で行います。ただし、一部の運輸支局では対応していないことがあるため、事前に確認した方が安心です。
登録識別情報等通知書の発行
登録識別情報等通知書は、原則として再発行ができません。車の盗難をはじめとした、犯罪に利用される可能性があるからです。
もしも紛失してしまった場合は、車両を再登録してから、一時抹消登録を再度行う必要があります。その際に必要な書類は以下のとおりです。[注5]
必要なもの | 備考 |
自動車検査証返納証明書の遺失などに係る新規検査願出書 | 陸運局・運輸支局で取得します。 |
登録事項等証明書 | |
譲渡証明書 | 陸運局・運輸支局で取得し、必要事項を記入します。 |
所有権が証明できる書類 | 車検証の写し、自動車税納付済み領収証など |
車台番号の拓本 | エンジンルーム、運転席の下部に打刻されているものに紙を当てて鉛筆で写したもの。 |
印鑑証明書 | 3カ月以内のもの |
必要なものは地域によって種類・様式が異なる場合があります。必ず管轄の運輸局に確認しましょう。
[注5]株式会社はなまる,「廃車証明書の発行手続きと紛失したときの対処方法」,(参照 2021-01-28)
検査記録事項等証明書の発行
検査記録事項等証明書の発行に必要なものと手続き場所は以下のとおりです。[注6]
手続きは管轄の軽自動車検査協会で行います。
必要なもの | 備考 |
検査記録事項等証明書交付請求書軽第3号様 | 軽自動車検査協会の窓口で取得して記入します。 |
申請手数料 | 現在登録事項等証明書:300円 詳細登録事項等証明書:1,000円 |
認印 | 各書類に押印します。 |
ナンバープレート | 請求書に記載します。ナンバープレートに記載されている文字・数字のすべてと、車体番号の下7桁が必要です。 |
請求する理由 | 重要な情報が記載されている書面であるため、請求する理由に正当性が求められます。正確かつ丁寧に書きましょう。 |
[注6]株式会社はなまる,「廃車証明書の発行手続きと紛失したときの対処方法」,(参照 2021-01-28)
自動車検査証返納証明書の発行
軽自動車の一時抹消登録に該当する自動車検査証返納証明書は、普通自動車と同様に再発行ができません。一度再登録をし、再び自動車検査証の返納手続きを行います。その際に必要なものは以下のとおりです。[注7]
必要なもの | 備考 |
自動車検査証返納証明書の遺失などに係る新規検査願出書 | 軽自動車検査協会で取得します。 |
新規検査願出誓約書 | |
自動車検査証返納証明書紛顛末・誓約書 | |
車台番号の拓本 | エンジンルーム、運転席の下部に打刻されているものに紙を当てて鉛筆で写したもの。 |
印鑑証明書 | 3カ月以内のもの |
実印 | 各書類に押印します。 |
[注5]株式会社はなまる,「廃車証明書の発行手続きと紛失したときの対処方法」,(参照 2021-01-28)
【まとめ】
廃車証明書は再発行可能なものと不可のものがある
廃車手続きを完了すると、各種廃車証明書は自動的に発行されます。紛失してしまった場合は、永久抹消登録の廃車証明書なら再発行が可能です。
しかし、一時抹消登録の廃車証明書は、基本的に再発行はできません。これは普通車・軽自動車どちらも同じです。もしも紛失した場合は、犯罪に使われる可能性があるため、警察に連絡してから車体の登録をし直し、再度抹消登録を行って廃車証明書を発行してもらいましょう。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-