事故車・廃車に関するお役立ち情報をお届け|ソコカラの情報コラム

普通車の名義変更に必要な手続きについて

  • sns
  • sns
  • sns
  • sns
  • sns

自分から直接家族や友人・知人などに車を売る、譲り渡すという場合に必要となるのが車の名義変更です。ここでは普通車の名義変更の際にどんな手続きが必要になるのかについて、詳しくご説明します。

普通車の名義変更には数多くの書類が必要

普通車の名義変更をするためには、数多くの書類を揃える必要があります。自力で名義変更をする場合に必要となる書類は、以下のとおりです。

*旧所有者の実印が押印された譲渡証明書
*旧所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
*新所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
*旧所有者の実印が押印された旧所有者の委任状(旧所有者が申請に行く場合は不要)
*新所有者の実印が押印された新所有者の委任状(新所有者が申請に行く場合は不要)
*車検証(車検切れでないもの)
*新所有者の車庫証明書(発行日からおおむね1ヶ月以内)

これらの書類を揃えたうえで、実印や免許証などの本人確認書類なども持参しましょう。

なお、必要書類としてはほかにも手数料納付書、自動車税申告書、申請書(第1号様式)などがありますが、これらは当日現地で手に入りますので現地での入手・記入でもかまいません。

さらにほかの書類が必要となるケースもある

普通車の名義変更のために必要な書類は、基本的には先ほど挙げたとおりですが、ケースによってはさらにほかの書類が必要となってくることもあります。

たとえば新所有者と新使用者を異なる名義で登録する場合は新使用者の住民票と認印を押印した委任状が必要です。

車検証に記載されている旧所有者の住所・氏名が印鑑証明書と異なる場合は、住所が異なる場合は旧所有者の住民票や戸籍の附票が、氏名が異なる場合は旧所有者の戸籍謄本が必要となります。

ほかにも、

*ナンバープレートについて、希望する番号や図柄がある
*ナンバープレートを紛失している・盗難されている
*新旧所有者に未成年者が含まれている
*所有者が亡くなってしまい、相続による名義変更である

などといった場合はそれぞれ追加の書類が必要となってきますので注意しましょう。

自力で名義変更する場合の流れ

自力で名義変更をする場合の流れは以下のとおりです。

*1. 必要書類を揃える
*2. 移転登録手数料やナンバープレート代・自動車取得税など、手続きにかかる費用を準備する
*3. 管轄となる運輸支局の場所を確認する
*4. 運輸支局で手続きをする

運輸支局での手続きは、必要書類を提出・記入して登録手数料を支払い、新しい車検証を交付してもらいます。その後、運輸支局内にある自動車税事務所などの税申告窓口に、自動車税・自動車取得税申告書と車検証を提出して税金の申告をすれば手続き完了です。

ナンバーの変更がある場合は必ず車を運輸支局へ持ち込み、運輸支局内のナンバー返納窓口にナンバープレートを返納し、新しいナンバーの交付と封印をしてもらいましょう。

名義変更手続きは代行サービスを利用する人が多い

ここまで、自力での車の名義変更に必要な書類や手続きについてご紹介してきましたが、自力での名義変更というのはかなりの手間と労力がかかるのが現実です。

そのため、車の名義変更手続きは代行サービスを利用するという人も少なくありません。代行サービスの費用を支払う必要はありますが、平日に運輸支局に出向く手間などを考えると、代行サービスを利用したほうがいいと考える人が多いのです。

ただし、代行サービスに依頼する場合でも、以下の必要書類は揃えなければなりません。

*旧所有者の実印が押印された譲渡証明書
*旧所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
*新所有者の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
*旧所有者の実印が押印された旧所有者の委任状(旧所有者が申請に行く場合は不要
*新所有者の実印が押印された新所有者の委任状(新所有者が申請に行く場合は不要)
*車検証(車検切れでないもの)
*新所有者の車庫証明書(発行日からおおむね1ヶ月以内)

もちろん、新所有者と新使用者を異なる名義で登録する場合など、ケースによってさらに追加で書類が必要となる点も、自力での手続きと同様です。

代行サービスが担当してくれるのは、陸運支局などに出向く手間を省く、申請などの流れを間違いなく把握しスムーズに行ってくれる、という部分であることは理解しておきましょう。

車の名義変更には手間と労力がかかることを理解しましょう

車の名義変更をするためにはさまざまな書類を必要としますし、自力で手続きする場合は運輸支局に足を運んで慣れない申請手続きをしなければなりません。

そのため代行サービスを利用する人も多いですが、たとえ代行サービスを利用するにしても、必要書類は揃えなければいけないという点は変わりません。代行サービス利用で手間と労力は軽減できるものの、ゼロにはならないということは理解しておきましょう。

この記事を書いた人

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。