自動車重量税の仕組みと注意点について

普通車・軽自動車を問わず、車を車検に出すときに支払うのが「自動車重量税」です。ふだん何気なく支払っている自動車重量税ですが、その仕組みをよく知らない方が少なくありません。
実は、自動車重量税には、車を長く保有しつづけるほど損をしてしまう仕組みがあります。ごく一般的な普通車であっても、新しい車と古い車では、自動車重量税に数万円の金額差が出てしまうケースが存在します。
今回は、自動車重量税の仕組みや、損をしないための注意点を解説いたします。古い車やもう使っていない車をお持ちの方は、参考になさってください。
目次
【自動車重量税とは】車の購入時と車検時に一括で支払う税金
自動車重量税とは、車を購入して新規登録を行ったときと、車検(自動車検査登録制度)を受けたときに課せられる税金です。
自動車重量税は本来、毎年課される税金です。しかし、支払いにあたっては車検証の有効期間分を一括で納付します。
新規登録[時にはまず車検証の有効期間である3年分を、以後は車検を受けるたびに2年分の税金の支払いが必要です。
こうした特徴から、自動車重量税は初期費用とランニングコストの両方の側面を持っています。
自動車重量税は普通車(自家用乗用車)・軽自動車を問わず課せられます。
しかし、自動車重量税の税額の決め方は異なります。
普通車の自動車重量税
まず、普通車の場合は、車体の重量と新車登録時からの経過年数の2点に応じて、税額は動的に変化します。
新車から12年以内の普通車の場合、車両の重さが0.5トンを超えるごとに4,100円/年ずつ上積みされます。
新規登録から13年以上が経過している車は5,700円/年、18年以上が経過した古い車はさらに税額が上昇して、6,300円/年を基準とした自動車重量税の納付が必要です。
たとえば、1.3トンの新車を購入した場合、1年あたりの自動車重量税は0.5トンごとに税額が変わるため4,100円✕3で1万2,300円、車検時に2年分の2万4,600円をまとめて納付します。
軽自動車の自動車重量税
一方、軽自動車は車体の重量によって税額は変化しません。
しかし、初回登録から13年が過ぎたタイミングと、18年が過ぎたタイミングで税額が上がるのは同じです。
初回登録時の自動車重量税は3,300円/年ですが、13年が経過すると4,100円/年、18年が経過すると4,400円/年にまで税額が上昇します。
「車は長く保有するほどランニングコストがかかる」といわれる1つの理由は、車両の保有年数に応じて税額が決まる自動車重量税の仕組みにあります。
自動車重量税で損をしないための3つの注意点
自動車重量税の仕組みを知らないため、損をしてしまう人が少なくありません。ここでは、自動車重量税で気をつけたい注意点を3つ解説いたします。
ポイント1. 古い車であればあるほど税金が高くなる
自動車重量税の金額は、初回登録時からの経過年数で変化します。
古い車であればあるほど税額が高くなる仕組みのため、同じ車に乗りつづけている方は損をしてしまいます。
たとえば、1.3トンの普通自動車を初回登録から3年目に車検に出すと仮定すると自動車重量税の支払いは2万4,600円ですが、18年が経過した古い車では3万7,800円となり、2年分で1万3,200円もの差があります。
自動車重量税にはランニングコストの側面があるため、今後車検を受けることを考えるとさらに差が広がります。長年乗った車には愛着が湧くものですが、自動車重量税が上がる13年目・18年目のタイミングに注意しましょう。
注意点2. 使用していない車でも税金が課せられる
もう使用していない車でも、自動車重量税は課せられます。
車の初回登録時をのぞくと、自動車重量税は車検の際に納付します。車検は自家用乗用車、軽自動車に限らず、廃車していない限り受けることが義務付けられています。
一度に車検の有効期間2年分をまとめて支払うため、金銭的な負担も小さくありません。
使わないまま眠っている車をお持ちの方は、普通自動車なら永久抹消登録、軽自動車なら返納届けを行い、思い切って廃車にするのも1つの手段です。
注意点3. 廃車買取サービスなら自動車重量税の還付を受けられる
古い車やまだ使っていない車がある方は、廃車買取サービスの利用がおすすめです。
自動車重量税は、車検を受けるたびに納付が必要なだけでなく、初回登録から時間が経てば経つほど納付額が増加します。
使わない車を廃車してしまえば、自動車重量税を納付する必要はありません。
しかし、個人で廃車を行うと手間がかかります。廃車買取サービスを利用すれば、永久抹消登録や返納届けの手続きをはじめとして、さまざまなサポートを受けられます。
また、廃車買取サービスを利用すれば、自動車重量税の還付金を受け取ることができます。。車検の残存期間が1ヵ月以上残っていると、「使用済自動車に係る自動車重量税の廃車還付制度」に基づき、残存期間の長さに応じて月割でお金が戻ってきます。
ただし、還付制度を利用するには、自動車リサイクル法に基づいた廃棄処分を行う引取業者で車を適切に処理してもらう必要があります。
廃車買取サービスを選ぶ際は、ホームページなどをチェックし、制度が適用される業者か確認しましょう。
廃車買取サービスを利用すれば自動車重量税が戻ってくる!
今回は、自動車重量税の仕組みや、税金の支払いで損をしないためのポイントを解説いたしました。
自動車重量税は、車の初回登録時に加え、車検を受ける際に支払いが必要な税金です。
普通自動車・軽自動車を問わず、車の保有期間が長くなるほど納付額が増加するため、古い車や使わない車をお持ちの方は廃車を検討してみましょう。
永久抹消登録や返納届けを個人で行うのは手間がかかるため、廃車買取サービスを利用すると便利です。
自動車リサイクル法に定められた業者なら、確実に手続きを行ってくれますので自動車重量税の過払い分の還付も受けられます。
この記事を書いた人
この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。