メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒュンダイ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
その他・不明
車種を選択してください
車種
車のドアから異音がする場合に考えられる原因をご紹介します。
比較的心配の少ない異常であれば、簡単な対策だけで解決できます。
しかし、ドアの歪みやサスペンションの異常など、すぐに修理業者に相談したほうがよい異常もあります。
この記事では、ドアの異音について詳しく解説いたします。
ドアから異音がする5つの原因
ドアから異音がする原因は5つ考えられます。
詳しく見ていきましょう。
原因1. ドアヒンジやドアチェッカーの異常
ドアの開閉時にギシギシ音がするのは、ドアのヒンジやドアチェッカー周辺に異常がある場合がほとんどです。
原因として一番考えられるのは、ヒンジやドアチェッカーの潤滑油が減ったことです。潤滑油がなくなると、ドアがきしみます。
ドアのヒンジやドアチェッカーの潤滑油が減っている場合は、潤滑油を差せば直ります。
原因2. 潤滑油の中に塵などが混入している
もし異音が大きければ、潤滑油の中に塵などが混入している可能性もあります。この場合は潤滑油をろ過するか、全部抜いてしまって新しい潤滑油を入れれば解決します。しかし、普通はそこまでやる必要はないでしょう。
原因3. 衝撃によるドアの歪み
車のドアをどこかにぶつけた場合は、その衝撃でドアが変形して、開閉がスムーズにできなくなっていることも考えられます。
ドアをぶつけたために異音がする場合は、素人ではどの程度の損傷かわからないので、修理業者に依頼するほうがベターです。
原因4. ドアの傷や錆
ドアが歪んだままだとわずかな隙間から雨水が入って、錆や故障を引き起こしている可能性もあります
もしドアの表面に傷やへこみがある場合は、その部分の塗装が剥げて雨水が浸水し、錆の原因になることがあります。
わずかな傷でも錆はどんどん広がるので、早めに対策を取りましょう。
原因5. 走行中の異音はサスペンションの異常の可能性もある
稀にサスペンションなどの足回りに異常があるために、ドア付近から異音がすることもあります。
この場合の異音は、走行中にずっと聞こえています。明らかにドアの故障とは異なるため、すぐ専門業者に見てもらったほうがよいでしょう。
ドアの修理にかかる費用
ドアの修理にかかる費用は500円程度から10万円程度と、修理内容によりさまざまです。
潤滑油を差すだけなら500円〜
ドアのヒンジの異音は、前述したように潤滑油を差せばほとんど直ります。潤滑油を差すだけなら自分でもできますが、修理業者に依頼した方がベターです。
ドアの修理は約2~3万円以上
ドアをぶつけたために異音がする場合は、ドアのへこみを直さなくてはなりません。
へこみを直す場合は、約2~3万円から修理できますが、修理する範囲により異なります。もしもドアをまるごと交換する場合には、車種に応じてドア1枚につき約10万円~の費用がかかります。
車両保険に入っていれば、保険を適用して修理することも可能です。
ドアのへこみや傷を放置しておくと、雨水による錆の発生で、思わぬ修理代がかかることもあります。ドアのへこみはすぐに修理しましょう。
安全な走行のためにはドアからの異音を放置しないこと
車のドアから異音がするのは、ヒンジやドアチェッカーの潤滑油切れであることがほとんどです。
この場合は、潤滑油を差せば音がしなくなります。
走行中の異音はサスペンションの異常の可能性もあります。速やかに修理業者にみてもらうようにしましょう。
この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
関連記事
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2018.10.21
エンジン警告灯が点灯する原因と対処法
- O2センサー
- アクセルポジションセンサー
- イグニッションセンサー
- エンジン警告灯
- カム角度
- クランク角度
- バッテリーセンサー
- 警告灯
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.09.21
車をぶつけられたときの対処法とは?その後の対応についても解説!
- ぶつけられた
- 対処法
- 車
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.10.21
車の処分方法にはどんな種類がある?売却と廃車の方法もご紹介
- 一時抹消登録
- 廃車
- 廃車手続き
- 永久抹消登録
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.11.01
車の一時抹消登録と永久抹消登録の方法
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
たった30秒のお手軽ガソリンメンテナンス!-ガソリン添加剤とは?-
- エンジン
- エンジン内部
- エンジン汚れ
- ガス欠
- ガソリン添加剤
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
知らなかったでは済まされない!実は交通違反になる事例
- クラクション
- サンダル
- ハイビーム
- ヘッドライト
- ルール
- ロービーム
- 下駄
- 交通違反
- 履物
- 自動車
- 草履
- 車
- 追い越し
- 道路交通法
-