- 2020.05.07
トランクが開かないときの原因と対処法
トランクが開かなくなってどうすればよいのか分からずお困りではないでしょうか。トランクが開かない原因として考えられることは、それほど多くはありません。原因によってはすぐに対処可能なものもあります。ここでは、トランクが開かなくなる原因とその対処法についてご紹介します。もしものときに役立つ知識なので、車を利用される方はぜひご覧ください。

トランクが開かなくなる原因
トランクが開かなくなる原因は、下記に挙げられるもののいずれかである場合がほとんどです。これらのトラブルが起きるとなぜトランクが開かなくなるのかを解説していきます。
ものが挟まっている
トランクにものが挟まった状態でロックをかけてしまうと、扉の開閉に問題が生じることがあります。厚手のものであれば、扉に挟まるといったことはありませんが、ビニールなどの薄手で柔軟性のある素材をトランクに入れる際は要注意です。
これらの素材がトランクから飛び出た状態でも、力強く扉を閉めれば、扉にロックがかかってしまうことがあります。そして、場合によっては、挟まったものがロックのスムーズな開閉の邪魔をして、トランクの開け閉めができなくなるのです。
インテリジェントキーの不具合
トランクの開閉方法には、ワイヤーを利用したものと、電磁式のものの2種類が存在します。電磁式のものでは、インテリジェントキーにあるボタンを押すことでトランクのロックのオン・オフが行えます。このインテリジェントキーに何らかの不具合が生じると、トランクの開閉がうまくいかなくなります。
なお、インテリジェントキーが反応しない場合は、インテリジェントキー自体に問題がある場合だけでなく、車自体に原因がある場合もあるので、注意が必要です。
ワイヤーの不具合
トランクの開閉方法がワイヤー方式である場合、ワイヤーの不具合により、トランクの開閉がうまくいかなくなることがあります。たとえば、ワイヤーが切れてしまうと、トランクのレバーをいくら動かしてもロックの解除は行えません。また、ワイヤーがのびてしまった場合も、ロックのオン・オフに不具合が生じることがあります。
配電系やモーターなどの異常
配電系やモーターに何らかのトラブルが発生すると、トランクが開かなくなることがあります。これは、トランクの開閉が電磁式の場合に注意すべき項目です。
電磁式の開閉ボタンに問題がないのにも関わらず、トランクが開かないのであれば、配電やモーターの故障により、車がボタンに反応しない可能性が高いでしょう。この場合は、エンジンがかからないなど、車を作動させる際にも何らかの不具合が生じることがあります。
それぞれの対応法
ここまではトランクが開かなくなる原因をご紹介しました。ここからは、各原因に対する適切な対応法を解説します。
ものが挟まっているときは扉を押してみる
ビニール袋やレジャーシートなどの薄手のものが挟まった状態でトランクの扉が開かなくなった場合は、力一杯扉を押すことで問題が解決する場合があります。
ただし、単に強く押せばよいというわけではありません。扉を開けるポイントは、内側と外側に人を配置することです。扉の外側にいる人は、トランクのロックを解除した状態をキープさせます。扉の内側にいる人は、扉を強く押して、こじ開ける役割に回ります。ものが引っ掛かっている場合は、弱い力では開きません。自身の体重を利用して強く押してください。また、ドンっと強い衝撃を与えることも有効です。
もちろん叩く力が強すぎると、ボディがへこんだり傷ついたりすることがあるので、適度な加減が必要です。これ以上強く押すと扉が壊れそうである場合は、無理に押すのはやめましょう。自分たちの力では解決できないのであれば、修理業者に任せるようにしてください。
インテリジェントキーの電池を交換する
インテリジェントキーの電池が切れていると、ボタンを押してもトランクのロックをオフにすることはできません。この場合は、電池を交換すれば問題は解決します。
インテリジェントキーに使われている電池は、ボタン電池の場合が多いです。ボタン電池はサイズがいくつかあるので、事前に電池のサイズを調べて替えの電池を購入するようにしてください。
ワイヤーの修理は業者にお願いする
ワイヤーがのびている、もしくは切れてしまっている場合は、ワイヤーを新しいものに交換する必要があります。ワイヤーの異常に関しては、トランクのレバーを引いてみることである程度判断できます。レバーを動かしたときの感覚、手応えが以前とは異なる場合は、ワイヤーに不具合がある可能性が高いです。
レバーを動かした際に、まったくロックが反応しないのであれば、ワイヤーが断線していると考えられます。一方で、わずかに反応がある場合は、ワイヤーがのびてしまっていると思われます。
ワイヤーの交換は、素人には難しい作業です。ワイヤーに不具合がある場合は、専門業者に任せるようにしましょう。
配電系やモーターも業者へ相談
配電系やモーターの異常により、トランクの扉が開かなくなることがあります。配電系の修理は、素人の手に負えるものではないので、専門業者にすべて任せるようにしましょう。
バッテリーが上がることで、トランクの扉が開かなくなることもあります。この場合は、インテリジェントキーの不具合と勘違いしやすいので、注意が必要です。インテリジェントキーの不具合であれば、電池交換で解決することがほとんどです。もし、電池交換をしても、キーが反応しない場合は、バッテリーを疑ってみるとよいでしょう。
バッテリーが上がっている場合は、エンジンがかからないはずなので、一度エンジンが正常に作動するのか確認してみてください。
トランクのトラブルには冷静に対処しましょう
車のトランクが開かない原因と対処法をご紹介しました。トランクが開かない原因は、多くの場合、「ものが挟まっている」「インテリジェントキーのトラブル」「ワイヤーのトラブル」「配電系やモーターのトラブル」のいずれかに当てはまります。トランクのトラブルが発生した際は、冷静にどの原因であるのかを見定め、原因に合った対処法を実践してください。

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-