- 2020.05.13
事故車の修理にかかる時間の目安はどれくらい?
事故車の修理にかかる期間と費用は、どの部分を修理するか・修理のときに保険を使うかによって大きく変化します。
車の損傷が小さければ数時間で修理が完了しますが、フレームや部品の交換が必要な場合は1か月近くまで修理が長引く場合があります。
事故車の修理に保険を使う場合はさらに時間がかかるため、見積もりの段階で修理期間と費用をよく確認しておきましょう。 この記事では、事故車の修理にかかる期間と費用の目安を紹介します。また、事故車の修理に保険を使う場合の注意点についても合わせて紹介します。

事故車の修理には時間がかかる
事故車を修理するときは、加入している保険会社の担当者が車の状態を確認するところから行います。保険会社に連絡をすると、事故の状況と車の状況把握のために詳細な聞き取りが始まります。
事故車の修理に保険を使う場合は最低3日間かかる
事故車の修理で保険を適用する場合、まずは保険会社による様々な確認が必要です。その際、車の保険証番号を確認されることもあります。万が一のときに番号を提出できるよう、身近なところに保険証番号を保管しておきましょう。
車の修理に保険をあてるときは担当者による写真撮影が行われ、写真をもとに修理代の見積もりが算出されます。しかし、保険会社に連絡をしても、すぐに撮影が行われるとは限りません。担当者が別の事故を担当している場合は、事故車の写真撮影まで時間がかかることを覚えておきましょう。
その後、修理を行う工場と保険会社が協定を結びます。協定を結ぶまでに最低3日程かかるため、保険金を使う場合は修理が完了するまでその分長引くことになります。
修理を行う時期によっては時間がかかる場合がある
事故車の修理にかかる期間は、車を修理に出す時期によっても変化します。1年のうち、お盆や年末年始、ゴールデンウィークはディーラーと板金が混雑する時期なので、修理に時間がかかります。 ほかにも、修理を行う車が古いタイプであったり、特殊な部品が使われていたりする場合は、部品の取り寄せ・作成からおこなうため修理の期間が長くなります。
破損した部位によって修理期間が異なる
事故車の修理期間は、破損した部位によって大きく異なります。修理は数時間で終わる場合もあれば、1週間以上かかる場合もあります。修理にかかる費用についても、修理期間に比例して増える傾向があります。
1. ガラスやドアの修理は数時間で終わる場合がある
ガラスのひび割れやドアのへこみを修理する場合は、軽度の損傷であれば数時間で修理が完了します。費用も安く、1~2万円程度で済むこともあります。 一方、ガラスやドアを丸ごと交換する場合は1日から1週間以上の時間がかかります。修理にかかる費用は、ガラスの交換では5~8万円、ドアの交換では10万円程度が必要です。
2. バンパーやボディの修理は破損具合によって期間が変化する
バンパーは衝撃から車を守るためについている部品であり、多くの事故車で修理が行われる部位でもあります。フロントバンパーの修理は2日程度、リアバンパーの修理は4日程度かかり、費用は1~5万円程度に収まることがほとんどです。しかし、バンパーを丸ごと交換する場合は10万円以上の修理費がかかる場合があります。
ボディの傷やへこみは、損傷の範囲によって修理期間と費用が大きく変化します。修理期間は2~5日程度、費用は2~10万円程度が相場です。 ボディの修理では、塗料によっても修理費用が変化します。特殊な塗料を使った車を修理する場合は、修理費用が高くなる傾向にあります。
3. クォーターパネルとフレームの修理は時間も費用もかかる
クォーターパネルは、タイヤの上にあるボディ部分です。クォーターパネルの修理はほかの部分よりも長くかかる場合が多く、5日程度が目安とされています。 フレームは車の骨格となる重要なパーツであり、修理期間は数日~1か月とかなり幅があります。修理費用も数十万円以上はかかってしまうため、フレームの修理が必要ならば車の買い替えを検討してもよいでしょう。
事故車の修理が長引くなら廃車買取りがおすすめ
事故車の修理が長期間に及ぶ場合は、廃車買取りに出して新しく車を買い替えたほうが負担を少なく済ませられます。
ボディが大破していたり、走行ができなくなったりした車でも買い取る業者がありますので、一度相談してみましょう。 事故車の修理に時間やお金がかかるからといって、何もせずに乗るのは危険です。整備不良があればさらに重大な事故に繋がる可能性もありますし、万が一事故が起こってしまった場合は罰金や禁固刑が発生することもあります。大切な車に乗り続けたいときは、必ず修理を行ってください。

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-