- 2020.08.03
法定点検って車検と何が違う?費用感と受けないリスクは
「法定点検」は法律で義務付けられている点検ですが、具体的にどういったものなのかは曖昧にとらえている方も多いのではないでしょうか。ここでは、法定点検の役割や受けなかった場合のリスクについてご紹介します。

車検と法定点検はまったく別物
一般的によく知られている「車検」とは別に、「法定点検(定期点検)」と呼ばれる点検があります。車を持っている人はこれらの点検を行い、適正な状態で安全に車を走行させなければなりません。では、法定点検とはどのような検査なのでしょうか?
車の法定点検とは安全に走行するために必要な検査
法定点検とは、車にトラブルや故障が起こることを未然に防ぐために行う検査です。不具合が起こる恐れのある場所や、劣化しているパーツがないかどうかを確認することで、車の性能を維持するだけではなく、トラブルを防ぎ、安全な走行を実現させることができます。
法定点検は、名前の通り法律で定められています。車を持っている人は、道路運送車両法という法律に基づいて、点検を受けることが義務付けられています。自家用車であれば、12ヵ月点検と24ヵ月点検がありますが、項目数は異なります。。タクシーやレンタカーなどの事業用自動車であれば、3ヵ月また6ヵ月といった、さらに短い間隔での法定点検が必要です。
法定点検と車検は異なるもの
法定点検と車検は、目的や内容が異なる検査です。車検とは、自動車検査登録制度の略称です。車が公害防止や安全性といった保安基準に適合しているかを確認することが目的です。次の車検を受けるまでの期間における安全性を保障するものではないので、安全に快適に車を走行させるためには、車検だけでは不十分だということです。
車検を受けないと罰則がある
車検を受けることは、もちろん法律で定められた義務です。車検を受けていない車や、車検が切れた状態で公道を走行した場合には、道路運送車両法違反にあたります。加えて、車検切れの時期とほぼ同時期に自賠責保険が切れるパターンがほとんどです。車検切れと自賠責保険切れ、それぞれの違反点数は6点となるため、同時に適用された場合は、合計12点の違反点数となり、免停という処分にあたります。
法定点検についてよくある質問
法定点検に関してよく耳にする疑問として、
*罰則
*費用
という2つが挙げられます。
法定点検を受けないと罰則はある?
法定点検は、既に述べたように道路運送車両第48条によって定められている義務です。しかしながら、車検と違って法定点検を受けなかった場合の罰則規定がありません。
法定点検は、車検だけではカバーしきれないクルマの状態を、整備・点検するように定められています。車のメーカー保証も、12ヵ月点検を行っていることが前提になっているため、この12ヵ月点検を行わなかったことによって起きた不具合や故障に関しては、補償が行われないことがあります。
法定点検の費用
法定点検の費用は業者によって異なります。12ヵ月点検であれば、1万円から1万5,000円、24ヵ月点検で2万円から2万5,000円ほどです。
法定点検をしないときのデメリット
法定点検を行なわないことで、売却時の査定に影響したり、突然の故障発生で出費がかさむといったデメリットが発生します。
車の売却時に査定額が下がることも
法定点検をしなければ、売却時の査定額に影響が出る場合もあります。最終的に車を売却することを考えているのであれば、なおのこと法定点検を実施しておくべきです。
突然の大きな故障で費用がかさむかも
法定点検を怠ると、車の故障リスクはあがります。故障状態によっては思わぬ出費に繋がってしまう可能性もあります。車の整備を定期的に行うことが、結果的には大きな節約につながることも少なくありません。
安全な走行と故障時のコストカットにつながる法定点検
法定点検はきちんと行うことで安全で快適な走行を可能にし、大きな故障を防ぐことができます。大きな故障を防ぐことができるということは、大きなコストカットにつながります。日常点検と合わせて、法定点検も、必ず行うようにしましょう。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-