- 2020.10.09
ファンベルトの交換タイミングは?
エンジンルームから異音…。詳しい人でなければ発生箇所の特定も困難ですよね?
様々な原因が考えられますが、もしかするとその異音はファンベルトの異常が原因かもしれません!
知らずに放置してしまわない為にも、ここではファンベルトとはいったいどんな役割を果たしていて異常が起こるとどうなってしまうのか、また異常を見つけた場合の対処方法をご説明します。

ファンベルトの役割
ファンベルトとは、エンジンのクランクシャフトの回転から動力をとり、クルマを動かすのに必要なエンジンの機構(オルタネーターやエアコンのコンプレッサー、ウォーターポンプなどです)を駆動させるためのベルトのことです。
以前はこのベルトでラジエーターの冷却ファンも動かしていた事からこの呼称で呼ばれています。
ファンベルト異音の正体
ではこの「キュルキュル」という「鳴き」と呼ばれる異音は、どうして発生するのでしょうか?
主にはファンベルトが伸びたり硬くなったりして、スリップしている事で発生しています。ファンベルトは材質がゴムであるため、このような経年劣化が生じてしまうのです。
言い換えれば、この鳴きこそがファンベルトの点検・交換のサインなのです。
もちろん異音が無ければ問題ないという事ではありませんので、ご自身でも出来る範囲で点検などを行い、割れやヒビなどが無いか確認して下さい。
ファンベルト異常を放置した時のリスク
異音などの異常を放置し続けると、ファンベルトが切れる可能性があります。ファンベルトが切れると、
・オルタネーターが機能せず、バッテリーが上がる
・ウォーターポンプが作動しないので、オーバーヒートが起こる
・エアコンが動かない
などなど、通常の走行が出来ない事態を招く事になります。
クルマにとって欠かす事の出来ない重要な部品なので、くれぐれも安易に放置したり、大丈夫だろうと点検を先延ばしたりすることの無いように気を付けてください。
また走行中にファンベルトが切れるようなことがあれば、重篤事故を招く可能性もあります。運転と同じで、整備についても「大丈夫だろう」ではなく、「念の為…」の気持ちで行動しましょう。
ファンベルトの点検・修理方法
ファンベルトの異音を感じたり、割れやヒビなどを確認したりしたら直ちに整備工場やディーラー、販売店などに行き、点検してもらってください。
ベルトの緩みなど、経年による劣化でなければ、張りの調整だけで症状が治まることもあり、張り調整のみなら車種サイズによりますが値段は工賃の2,000円~3,000円程度のみで済みます。経年劣化が確認された場合は、ファンベルト自体を交換する必要があります。この場合の値段は、交換するベルト代+工賃となり、こちらも車種サイズによりますが10,000円前後となります。
交換しても異音が治まらないケースがあり、違った異音が発生する事がありますが、改めて調整すれば解消する場合がほとんどですので改めて交換をしてもらった業者さんに相談に行ってください。
異音以外の交換目安は?
消耗品であるファンベルトには寿命があります。一般的には50,000キロ~100,000キロ走行が交換の目安と言われています。また走行距離が少なくても、5年~10年で交換する事を推奨されています。
ただし車種やエアコン使用頻度などによっても違いますので、50,000キロを超えたら車検時に交換をするなどの方法で、定期的な交換の習慣をつけておくのが良いでしょう。
まとめ
以上、ファンベルトの重要性や異常による影響、異常発見時の対処方法などについて解説しましたが、何よりもまず重要視するべきなのは安全です!
万一走行中にファンベルトが切れるようなことがあれば、電気系統に様々なトラブルが発生して事故につながる可能性もあります。
出費にはなりますが、念には念を…の気持ちをもって早めの定期交換をお勧めします。車種や構造によりますが、同様にタイミングベルトやオルタネーターベルト、パワステベルトなどの消耗品については早期の点検・交換を心掛けるようお願いします。

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-