事故車・廃車に関するお役立ち情報をお届け|ソコカラの情報コラム

ローンが残っていても車の所有者・使用者名義は変更できる?

  • sns
  • sns
  • sns
  • sns
  • sns

普段乗っている車の名義。
車検証に記載されている所有者・使用者の名前は誰のものになっているか、きちんと把握できていますか?
通常、車の名義変更手続きはローンを完済し終えたときや、車を売却したり譲渡したりするときに必要になるものですが、ローンが残っている状態でも手続きをする方法はあるのでしょうか?

この記事では、ローンが残っている場合、名義変更手続きが可能なのかどうかについてご紹介します。

ローンが残っている状態で【所有者】の名義変更はできる?

ライフスタイルの変化から車が不要になったときや、どうしても新しい車に乗り替える必要があるとき等、今の車を手放したい状況になるかもしれません。その場合、まず第一に「その車の所有者の名義は誰か」を確認しましょう。
なぜなら、名義変更をするには車検証上の所有者の書類を提出する必要がありますが、車は必ずしもドライバーが所有者であるとは限らないからです。

車の購入時には多くの方がローンを組んで購入しますが、この場合、車の所有者はドライバーではなくローン会社になっています。つまり、車を手放すにはローン会社に申請をし、書類を準備する必要があるということです。
ただし、銀行のマイカーローン等を利用した場合は状況がやや異なります。
どの会社でローンを組んでいるのかによって、車検証の所有者欄の名義が違うだけでなく、ローンが残っていても名義変更ができるのかどうかも変わってきます。ケースごとに名義変更の方法をみていきましょう。

所有者名義がローン会社になっている場合

もし所有者欄の名義人がローン会社になっていて、なおかつローンの支払いが終わっていない場合、原則として名義変更はできません。
ローンの支払いが終わるまで、その車の所有権はローン会社にあり、ローン会社が車を担保としている状態になっています。これを「所有権留保」といいます。所有者を自分の名義に変えるためにはローンを完済しなければなりません。

ローンを払い終わっているはずなのに所有者名義がローン会社のままの場合

車のローンを完済していても、「所有権解除」と呼ばれる申請と名義変更手続きを行わなければ、車検証上の所有者はローン会社のままになっています。
ローンを完済すれば自動的に名義が自分のものに変わる…ということはありませんので注意が必要です。
ローンを完済している場合はローン会社に連絡し、必要書類を揃えて所有権解除の申請と名義変更手続きを行いましょう。

所有者名義が自分の名前になっている場合

所有者の名義が自分の名前になっている場合は、「購入時に一括で車輌代金を支払った」または先述した「ローン完済後に所有権解除および名義変更の手続きを行った」、もしくは「銀行など金融機関のローンを利用している」といういずれかの状態です。
一括で支払った場合やローンを完済した場合は、車の所有権は自分にありますので問題なく売却や譲渡が可能です。

一方、銀行などのマイカーローンは、ローンが残っていても車を担保としないという特性上、売却や譲渡が可能なこともありますが、ローンの規約によって状況が異なります。必ず規約を確認してください。
また、ローンが残っている状態で新しい車のローンを組んでしまうと2重ローンになり、経済的な負担が増えることもあるため十分注意しましょう。

ローンが残っている状態で【使用者】の名義変更はできる?

ローンが残っている場合、所有者の名義はローン会社の名前になっていますが、使用者の名前は自分の名義になっていることが多いでしょう。
使用者の名義を変更したいときは、ローン会社に相談して手続きが可能かどうか確認しましょう。
場合によっては審査が入り、想定よりも名義変更に時間がかかったり、名義変更できなかったりする可能性もありますので注意してください。

こんな時どうする?ローンが残っているのに名義変更が必要になった場合

ローンを完済し終えていない場合でも、どうしても車を手放さなければならない事情が発生することは十分にあり得ます。

1.車が被災し、廃車しなければいけなくなった

台風や洪水などの自然災害や、事故により車が損傷してしまうと、廃車にせざるを得ないケースがあります。
しかし、もしローンが残っていた場合は所有権留保が解除できないため、廃車手続き(永久抹消登録)もできません。すなわち、車に乗れないにも関わらず税金を支払い続けるというデメリットが生まれてしまうのです。
原則としての対処法は、『保険金や貯金を使って残りのローンを一括返済し、所有権解除を行った後に廃車手続き(永久抹消登録)をする』という方法のみになります。
ローン会社によっては、残りのローン返済が間違いなく実行されると判断した場合、特別に所有権解除を行ってくれることもあるようですが、ほとんどのケースにおいては「ローンの完済」が前提となります。

2.ローンが残っている状態で使用者(所有者)が亡くなった

車の持ち主が突然亡くなってしまった場合も、車を手放さなければならない状況になる事が多いです。
車は財産と考えられるため、持ち主が亡くなった場合その車は相続人全員の共有財産となります。ただし、やはりローンを完済しなければ相続人の名義に変更できないため、財産として売却することができません。

ローンを完済することが名義変更の大前提

原則として、ローンが残った状態では名義変更はできません。
銀行のマイカーローン等、車を担保としていない場合は名義が自分の名前になっていることが多く、譲渡や売却も可能なこともありますが、二重ローンになってしまう可能性があるので十分注意してください。
名義変更を行いたい場合は、まずはローン会社に相談しましょう。
状況に応じてどの方法が最も適切かを判断し、経済的に無理のない形で手続きを行うようにしましょう。

この記事を書いた人

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。