メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒュンダイ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
その他・不明
車種を選択してください
車種
慎重に運転していても、コーナーや狭い駐車場で、車を擦ってしまうことはあります。
そんなときは、予期せぬトラブルに動揺してしまうものですが、まずは適切に対処しましょう。
今回は、車を擦ったときにやるべきこと・やってはいけないことを、解説していきます。
車を擦ったときにやるべき3つのこと
1、どこで車を擦ったか確認する
まず、車を運転していて何かに擦ったことに気がついた場合、どこで接触して起きた事故なのかを確認しましょう。
自宅の駐車場など、自身が所有している土地などで車を擦った場合は問題ありませんが、他人の家の外壁や公共施設、他者の車であった場合には、相手のあるトラブルとなるため、必要となる対応が変わってきます。
2、警察や保険会社に連絡する
車の傷がわずかしかない場合は特に何もしない人が多いです。
所有する敷地内で起こった事故であれば、それでも問題はありません。
もちろん擦った部分が原因となって故障につながることもあるので、早めに修理するに越したことはないのですが、個人的な問題として片づけることができます。
一方で、公共施設の駐車場などで他者が所有する土地で擦ってしまった場合は、車の傷だけではなく、車が擦った場所も破損、損失している可能性があります。
速やかに警察と保険会社に連絡する必要があります。保険会社や警察への連絡方法については「自損事故とは?保険会社や警察への連絡はどうすればいいの?」の記事をご覧ください。
3、修理をするかどうかを判断する
車を擦ったら、傷の度合いで修理すべきかどうかを判断します。
塗装が剥がれてしまうと、そこから錆が侵食する可能性も高いため、早めに修理するのをおすすめします。
走行中の車の中には、少々傷が入っている車も多いでしょう。
すぐに買い換えるつもりの場合は、傷を直さないという選択もあります。
しかし、錆が侵食した場合、車の運転機能に支障が出ることもあります。さらに大きなトラブルにつながるため、基本的には直す方向で考えたほうがよいでしょう。
車を擦ったときにやってはいけない2つのこと
車を擦ったときに、やってはいけないこともあります。
その中でも特に注意していただきたい2つを解説していきます。
1.擦ったときに逃げてはいけない
少し車を擦っただけでも、さまざまな問題が発生します。
それらを避けるために、とっさに逃げてしまうことがあるかもしれません。
しかし、それは最もやってはいけない行為です。
警察に連絡を行わないと、事故報告義務違反として罰せられることもあります。
傷が少しだったからという言い訳は通用しません。
どのような状態であっても、車を擦った場合は、必ず報告しなくてはいけないということを忘れないようにしましょう。
3ヶ月以下の懲役、5万円以下の罰金が課せられることもあります。
2.「自分で修理」はやらないほうがよい
傷の度合いによってはご自分で修理を試みる方もいらっしゃるようです。
車の仕事を専門にして、しっかりとした技術と知識があるのであれば問題ありません。しかし、素人の方が修理を行うと傷が広がってしまったり、他のパーツにも影響が出てしまったりすることがあるのでやめておきましょう。
自分で修理しても車検に通らないことがある
擦った部分が車検に通らない程度の傷である車を、なんとか自分で修理を行い、車検に通すというのは無理があります。
素人から見ると、車の傷はほぼ直っているように感じるかもしれません。
しかし、素人の技術で直したことは、車検を行うようなプロが検査すれば、不十分と判断されます。
この場合、追加で修理の費用を支払うことにもなりかねません。
最初から修理業者に依頼をしたほうがよいでしょう。
自分で修理するのはリスクが高い
車の傷を自分で直すと、余計な傷がつくこともあります。
結局、修理業者に依頼した際の費用が増大する要因となりかねません。
また、直さなくてはいけない部分に凹凸ができてしまい、修復が不可能になってしまうこともあります。
最悪の場合、廃車にする以外に対処ができなくなってしまうこともあります。
保険を利用するかはよく考えよう
修理を保険で賄うかどうかはよく考えましょう。
保険を利用してしまうと、月々の保険料が増大します。
修理費用がわずかであれば、現金で支払ったほうがよい場合もあります。
どちらのほうが安く済むかを考えて判断しましょう。
車を擦ったときには警察や保険会社に連絡する
自分の所有する敷地外で車を擦ったら、保険会社や警察に連絡をしましょう。当事者同士で解決しようとしても、トラブルに発展するケースが多いです。
また、修理業者に依頼してしっかり修理してもらうのも大切です。買い替えをご検討でしたら車の買取業者にも確認しましょう。
株式会社はなまるでも、あなたの大切なお車の査定を行っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。無料オンライン査定で車を査定する
この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたい。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2018.10.21
エンジン警告灯が点灯する原因と対処法
- O2センサー
- アクセルポジションセンサー
- イグニッションセンサー
- エンジン警告灯
- カム角度
- クランク角度
- バッテリーセンサー
- 警告灯
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.09.21
車をぶつけられたときの対処法とは?その後の対応についても解説!
- ぶつけられた
- 対処法
- 車
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.10.21
車の処分方法にはどんな種類がある?売却と廃車の方法もご紹介
- 一時抹消登録
- 廃車
- 廃車手続き
- 永久抹消登録
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.11.01
車の一時抹消登録と永久抹消登録の方法
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
たった30秒のお手軽ガソリンメンテナンス!-ガソリン添加剤とは?-
- エンジン
- エンジン内部
- エンジン汚れ
- ガス欠
- ガソリン添加剤
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
知らなかったでは済まされない!実は交通違反になる事例
- クラクション
- サンダル
- ハイビーム
- ヘッドライト
- ルール
- ロービーム
- 下駄
- 交通違反
- 履物
- 自動車
- 草履
- 車
- 追い越し
- 道路交通法
-