メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒュンダイ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
その他・不明
車種を選択してください
車種
陸運局では車に関するさまざまな手続きが行われています。いざ自分の車に関して、なにか手続きをしないといけないとなったときに、スムーズに行えるように、陸運局で何が行われているかを把握しておきましょう。
陸運局とは
陸運局とは、正しくは「地方運輸局」のことを指します。国土交通省に属する行政機関のひとつであり、全国10機関から成り立っています。運輸支局というさらに細分化された組織や、検査や登録のみ行う自動車検査登録事務所もあります。
運輸局の業務は、新車や中古車でナンバーが付いていない車の新規登録や、住所や氏名などの変更登録、所有者変更に必要な移転登録などがあります。車を解体するときや一時的に使用を中止するときは抹消登録、ナンバープレートの紛失や盗難の場合に使う番号変更、車検証の盗難や紛失時に手続きする車検証再交付も手続きできます。また運輸局は、車検時の検査も行っている機関です。車検では、新規検査・継続検査・構造等変更検査に分かれています。
廃車手続きの際、陸運局で行うこと
車を廃車するときは、陸運局での廃車手続きが必要です。廃車とは、正式名称で「抹消登録」のことです。抹消登録は、解体する場合や、一時的に車の使用を中止する場合に手続きします。手続きすると、自動車税の請求がされないため、車を使わない場合は早めに抹消登録しておきましょう。
廃車手続きは、車が登録されている管轄の陸運局で行います。どこで手続きが必要か分からない場合は、ナンバープレートに記載されている地域名を確認してください。
陸運局で行う廃車手続きは、永久抹消登録または一時抹消登録の2種類です。それぞれ必要な書類が異なるため、事前に確認しておきましょう。
永久抹消登録する場合は、事前に車を解体し、解体業者から証明書を貰っておきます。また永久抹消登録・一時抹消登録どちらも、前後のナンバープレート2枚が必要です。ほかにも車検証・印鑑登録証など必要な書類があります。
廃車手続きが完了したら、陸運局の施設内に自動車税管理事務所があるので、別途税管理事務所で自動車税抹消申請をしましょう。手続きをすると、手続きした翌月~本年度までの自動車税が返ってきます。。(※ただし手続きを行う時期によっては返戻金がない場合もあります)
全国の陸運局
全国の陸運局は、北海道・東北・北陸信越・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄の10機関があります。また各運輸局に対し複数の支局があります。
【北海道】
運輸支局…札幌・函館・旭川・室蘭・釧路・帯広・北見
【東北】
運輸支局…宮城・福島・岩手・山形・秋田・青森
自動車検査登録事務所…いわき・庄内・八戸
【北陸信越】
運輸支局…新潟・長野・富山・石川
自動車検査登録事務所…長岡・松本
【関東】
運輸支局…東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・茨城・栃木・山梨
自動車検査登録事務所…足立・練馬・多摩・八王子・相模・川崎・湘南・熊谷・所沢・春日部・習志野・袖ヶ浦・野田・土浦・佐野
【中部】
運輸支局…愛知・静岡・岐阜・三重・福井
自動車検査登録事務所…西三河・小牧・豊橋・沼津・浜松・飛騨・四日市(※自動車検査場)
【近畿】
運輸支局…大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
自動車検査登録事務所…なにわ・和泉・京都南・姫路
【中国】
運輸支局…広島・鳥取・島根・岡山・山口
自動車検査登録事務所…福山
【四国】
運輸支局…香川・徳島・愛媛・高知
【九州】
運輸支局…福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
自動車検査登録事務所…北九州・久留米・筑豊・佐世保・厳原・奄美
【沖縄】
陸運事務所
運輸事務所…宮古・八重山
車の各種手続きに陸運局が使われている
普段陸運局に行く機会は少ないですが、車を所有する人にとって陸運局は密接な関係があります。多くの場合は、業者に手続きを代行してもらっていますが、自分で手続きすることも可能です。
この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたい。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2018.10.21
エンジン警告灯が点灯する原因と対処法
- O2センサー
- アクセルポジションセンサー
- イグニッションセンサー
- エンジン警告灯
- カム角度
- クランク角度
- バッテリーセンサー
- 警告灯
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.09.21
車をぶつけられたときの対処法とは?その後の対応についても解説!
- ぶつけられた
- 対処法
- 車
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.10.21
車の処分方法にはどんな種類がある?売却と廃車の方法もご紹介
- 一時抹消登録
- 廃車
- 廃車手続き
- 永久抹消登録
-
-
-
- 交通事故のお役立ちコラム
- 2019.11.01
車の一時抹消登録と永久抹消登録の方法
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
たった30秒のお手軽ガソリンメンテナンス!-ガソリン添加剤とは?-
- エンジン
- エンジン内部
- エンジン汚れ
- ガス欠
- ガソリン添加剤
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2019.11.29
知らなかったでは済まされない!実は交通違反になる事例
- クラクション
- サンダル
- ハイビーム
- ヘッドライト
- ルール
- ロービーム
- 下駄
- 交通違反
- 履物
- 自動車
- 草履
- 車
- 追い越し
- 道路交通法
-