- 2020.10.13
スマートキーが電池切れ!?困ったときの対処法をご紹介!
最近では多くの自動車にスマートキー(スマートエントリー)が採用されています。
キーレスエントリーとは違い、かばんやポケットにスマートキーを入れておけば、車に近づく、あるいはドアに触れることで鍵を解錠することができ大変便利です。
しかし、もしもある時うっかり電池が切れてしまったら…?
この記事では、スマートキーの電池が切れた時のトラブル解決策から、ちょっとした豆知識までご紹介します。

スマートキーとは?
スマートキーは多くの車に採用されているキーで、電波を利用して鍵を持った利用者が近づいてきたことを判別し、自動で解錠・施錠ができる仕組みになっています。加えて、キーを差さなくてもブレーキを踏みながらスタートボタンを押すことで、エンジンをかけることもできます。
知って得する!(?)メーカー別スマートキーの名称
実は、スマートキーの呼び方はメーカーによって異なることはご存知でしょうか?
トヨタ自動車 ・・・・・スマートキー
日産自動車・・・・・インテリジェントキー
本田技研工業 ・・・・・Hondaスマートキー
スズキ・・・・・・携帯リモコン
スバル・・・・・・ アクセスキー
三菱自動車工業・・・・・・キーレスオペレーションキー
ダイハツ工業・・・・・・電子カードキー
マツダ・・・・・・アドバンストキー
様々な名称がありますが、役割はすべて同じです。
この記事では、「スマートキー」という言葉に絞ってご説明していきます。
スマートキーの電池が切れたら?
スマートキーは大変便利な反面、デメリットとして挙げられるのが電池の残量です。
車種によっては電池残量が分かるものもありますが、そうでない場合は電池交換のタイミングが分からず、気が付けば電池切れ…というケースが多々あります。
電池の寿命は1~2年と言われていますが、電磁波の多いところに置いておくと消耗が早くなり、想定より早く切れてしまうこともあります。
万が一スマートキーの電池が切れてしまったら、電池を交換しなければなりません。しかし、状況によっては電池交換がすぐに対応できない場合もあり得ます。
状況に応じた対処法をご紹介しますので、ひとつずつ落ち着いて対応しましょう。
非常用のメカニカルキーで対応
スマートキーには、万が一電池が切れた場合でもドアをあけたりエンジンをかけたりできるよう、メカニカルキーと呼ばれる非常用の鍵が内臓されています。
メカニカルキーの取り出し方やその後のエンジンのかけ方は車種によって異なるので、事前に取扱説明書で確認しておくことをお勧めします。
トヨタ・プリウスのスマートキーの場合は、スマートキーの側面にメカニカルキーを取り出すための解除ボタンがあります。スマートキーの凸凹としたところがメカニカルキーの頭の部分にあたるので、解除ボタンを押しながらメカニカルキーを引っ張り出します。これでドアの解錠が可能です。
エンジンをかける場合は、シフトポジションをPにしたうえでブレーキを踏みながら、スマートキーのロゴが入ってる面をエンジンスイッチに向けてタッチします。
インジケーターが緑色に点灯したら、エンジンスイッチを押せばエンジンがかかる仕組みです。
型が合えば市販の電池でOK。落ち着いて交換を
メカニカルキーで応急処置は可能ですが、あくまで非常用の対策ですので、電池が切れた場合は交換を行いましょう。
複雑な造りにはなっていないので、スマートキーをひらくことは難しくありませんが、小さなネジで閉まっているので、それを開けられる細いドライバーが必要です。
中にはボタン電池が入っていますので、型番を確認して新しいボタン電池に交換しましょう。もちろん、型番や大きさが違えば正常に作動しませんので注意してください。
交換が難しい場合はディーラーに相談しましょう。
電池を変えても動かない?そんな時はディーラーへ
先述のような電池交換を行ってもスマートキーが動かない場合は、スマートキーそのものが故障している可能性があります。
スマートキーは繊細な機器のため、磁気を帯びた家電製品の近くに置いたり、うっかり落としたりしてしまっただけでも故障してしまう可能性があります。
電池を交換しても正常に作動しない場合は、ディーラーへ相談してみましょう。
場合によっては、スマートキーではなく車の故障によって動かなくなっている可能性もありますので、プロによる正確な判断が必要です。
スマートキーの電池は定期的に交換しよう
スマートキーの電池切れが近づいてきたら、反応が鈍くなったり、LEDランプが点灯するものであればランプが点灯しなくなったりするなど、何らかの兆候が見られます。
少しでも違和感を感じたら、まずは電池交換を行いましょう。可能であれば、1年に1度は交換することをおすすめします。
万が一急に動作しなくなった場合は、説明書を確認しながらメカニカルキーを活用しましょう。電池を交換しても動かない場合は、ディーラーへ相談することが解決への近道です。
こちらもおススメ:車の鍵を失くしたら鍵屋にお任せ!鍵紛失でも即日解決 – 鍵屋キーホース

この記事の監修者
澤井 勝樹
「株式会社はなまる」監査役。1975年生まれ。10年近く会計事務所で経理総務全般の経験を積みながら、税理士、行政書士登録。その後、IT系ベンチャー企業のIPOの準備に携わるなど活動。現在はインターネットとクルマの可能性を世の中に伝えたいとソコカラコラムを執筆中。家族・食べること・愛車のセレナが大好き。おもに廃車の手続きや税金に関するコラムを執筆している。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2024.08.09
トラブル回避!陸運局で使える委任状・譲渡証明書の書き方【記入例付き】
-