- 2024.11.01
ブレーキのキーキー音が鳴る原因は?症状別の原因と直し方について解説!
車の運転において最も重要な要素の一つであるブレーキシステムは、安全な走行を確保するために欠かせない部品です。しかし、使用頻度や年数が経つにつれて、ブレーキに異常が発生することは避けられません。
その中でも特に多くのドライバーが経験するのが、ブレーキを踏んだ際に発生する「キーキー音」です。この音は、多くの場合、ブレーキパッドやローターの摩耗によって引き起こされますが、その他にもさまざまな要因が絡んでいる場合があります。
「キーキー音」を軽視して放置してしまうと、車の制動性能が低下するだけでなく、重大な事故を引き起こすリスクが高まる可能性があります。特にブレーキは、車を安全に停止させるための最も重要な装置であるため、異音が発生した際には早急な対処が必要です。本記事は、ブレーキのキーキー音の原因やその対策について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ブレーキのキーキー音とは?
ブレーキのキーキー音とは、車を停止させるためにブレーキを踏んだ際に発生する高音域の摩擦音を指します。この音は、ブレーキパッドやローターの摩耗、湿気の影響、さらには異常な摩擦によって生じることが一般的です。音の発生自体は一時的な場合もありますが、放置しておくとブレーキシステムにさらなる損傷を与え、最終的には修理費用が高額になることが多いため、早期な対処が必要です。
また、キーキー音が発生する原因は、車のメンテナンス状況や使用環境によって異なります。異音が発生した際には、すぐに専門の整備工場やディーラーで点検を受けなければなりません。異常音を放置すると、車の性能に悪影響を与えるだけでなく、事故につながる危険性もあるため、注意が必要です。
ブレーキのキーキー音が鳴る原因
ブレーキのキーキー音が鳴る原因は多岐にわたります。原因に応じて、正しい処置をしなければなりません。ここでは、よくある原因について詳しく解説します。
ブレーキパッドの摩擦
ブレーキパッドの摩耗は、キーキー音の最も一般的な原因です。ブレーキパッドは、車を減速・停止させる際にブレーキローターと接触して摩擦を生じさせますが、使用頻度が高いと次第に摩耗し、パッドの金属部分が露出してしまいます。これにより、金属同士が接触し、キーキー音が発生するのです。
ブレーキローターの劣化
ブレーキローターは、ブレーキパッドと接触することで車を停止させる重要な部品です。長期間使用されたローターは、表面が摩耗したり、凹凸ができたりして、ブレーキ時に異音が発生することがあります。ローターが劣化すると、ブレーキパッドとの接触が不均一になり、その結果キーキー音が発生することがあります。
劣化したローターは、制動性能の低下を引き起こし、車の安全性を損なう原因にもつながるでしょう。ローターの寿命を延ばすためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です。ローターが著しく摩耗している場合は、交換が必要です。
ブレーキに水分が入っている
雨天時や湿度の高い環境では、ブレーキシステムに水分が入り込むことがあります。水分がブレーキパッドやローターに付着することで、摩擦が不均一になり、キーキー音が発生することがあります。この音は一時的なものであり、ブレーキを数回使用することで消えることが多いですが、湿気の影響が大きい環境では頻繁に発生する可能性があります。
水分がブレーキシステムに浸透した場合、性能が一時的に低下することがありますが、音が鳴り続ける場合は早めにシステムの点検を行うことが大切です。水分が原因で異音が発生する場合は、システムの防水対策を見直すことも有効です。
ディスクローターが消耗している
ディスクローターが摩耗することで、ブレーキパッドとローターの接触面が滑らかでなくなり、異音が発生することがあります。特に長期間使用されたディスクローターは、次第に薄くなり、パッドとの接触が不均一になるため、キーキー音が発生しやすくなります。
消耗したローターをそのまま使用し続けると、ブレーキパフォーマンスの低下を引き起こし、最悪の場合、重大なトラブルに発展する可能性があります。ローターが摩耗している場合は、速やかに交換を検討する必要があります。交換のタイミングを適切に見極めることで、安全な運転を維持し、不要な修理費用を防ぐことができます。
関連記事:ブレーキパッドの交換方法や費用、寿命の判断方法を解説!
ブレーキの種類について
車に搭載されているブレーキシステムには、主にディスクブレーキとドラムブレーキの2種類があります。それぞれの特徴と利点について説明します。
ディスクブレーキ
ディスクブレーキは、現在の車で最も広く使用されているブレーキシステムです。ブレーキパッドがディスク状のローターに圧力をかけることで摩擦を発生させ、車を停止させます。ディスクブレーキは、高い冷却性能を持ち、連続したブレーキ操作に対しても優れたパフォーマンスを発揮します。特に高速道路やスポーツカーでの使用に適しており、ブレーキの効きが安定しているのが特徴です。
しかしディスクブレーキは摩耗が早いため、定期的なメンテナンスが必要です。ブレーキパッドやローターが摩耗すると、キーキー音が発生しやすくなるため、早めの点検と交換を検討しましょう。
ドラムブレーキ
ドラムブレーキは、ディスクブレーキに比べて構造がシンプルで、製造コストが低いため、軽自動車やコスト重視の車に採用されることが多いです。ドラムブレーキは、ドラム状のブレーキシューが内側に押し付けられることで摩擦を発生させ、車を停止させます。特に後輪ブレーキとして使用されることが一般的です。
ドラムブレーキのデメリットは、熱がこもりやすく、長時間の使用や連続したブレーキ操作で性能が低下することです。したがって、高速走行や頻繁なブレーキ操作が求められる場面では、ディスクブレーキの方が優れた性能を発揮します。
ブレーキのキーキー音を対策する方法
ブレーキのキーキー音を解消するためには、いくつかの効果的な対策があります。以下に代表的な方法を紹介します。
鳴き止めスプレー
鳴き止めスプレーは、ブレーキパッドとローターの間に噴霧することで摩擦を軽減し、キーキー音を抑えるために使用されます。このスプレーは、比較的安価で市販されているため、手軽に使用できますが、一時的な対策に過ぎないため、根本的な解決策にはなりません。キーキー音が頻発する場合や、スプレーを使用しても解消されない場合は、部品の交換が必要です。
部品の交換
ブレーキパッドやローターが摩耗している場合、最も効果的な対策は部品の交換です。特にブレーキパッドが摩耗し、金属部分が露出している場合は、すぐに交換することが望ましいでしょう。部品の交換により、ブレーキの効きが改善され、異音も解消されることが期待できます。
ブレーキパッドの面取り
ブレーキパッドの角を削る「面取り」作業は、ブレーキパッドとローターの接触面を滑らかにし、摩擦音を軽減する効果があります。この作業は専門の整備工場で行われることが多く、簡単な処置でありながら効果が大きいです。面取りを行うことで、キーキー音の発生頻度を大幅に減らすことができ、ブレーキパフォーマンスの向上も期待できます。
ブレーキのキーキー音を修理する費用相場
ブレーキのキーキー音を修理する際の費用は、主に交換する部品や修理の内容によって異なります。一般的に、ブレーキパッドの交換には1万円〜3万円程度、ブレーキローターの交換には5万円〜10万円程度がかかります。また、軽微な修理やメンテナンスだけで済む場合は、数千円程度で対応可能です。費用は車種や修理業者によって異なるため、複数の業者に見積もりを依頼し、最適な修理プランを選ぶことが大切です。
定期的なメンテナンスを行うことで、異常音が発生する前に問題を発見し、修理費用を抑えることができます。特に、ブレーキシステムは安全性に直結するため、コストを惜しまず適切なメンテナンスを行うことが求められます。
ブレーキのキーキー音の修理先は?
ブレーキの異音を修理する際には、以下の修理先が考えられます。それぞれの特徴を理解し、最適な場所を選ぶことが大切です。
カー用品店
カー用品店は、比較的軽度なブレーキ異常に対応するための修理やメンテナンスを行っています。ブレーキパッドの交換やローターの研磨など、簡単な作業が中心ですが、費用が安価で済むため、軽微な異音であればカー用品店での修理が便利です。ただし、専門的な修理や重大な故障がある場合は、整備工場やディーラーに依頼することが望ましいです。
ディーラー
ディーラーは、メーカー認定の技術者が正規部品を使用して修理を行うため、信頼性が高い修理が期待できます。ディーラーでの修理は、正規の部品を使用し、長期保証も付くため、ブレーキに関するトラブルに対して的確な対応が可能です。費用は他の修理業者に比べて高額になることが多いですが、車の安全性を重視する場合には最適な選択肢です。
整備工場
整備工場は、ブレーキに関する高度な修理やメンテナンスに対応しており、費用を抑えつつ質の高い修理が期待できます。信頼できる整備工場を選ぶことで、ディーラーよりも低コストで質の高い修理を受けられます。また、整備工場は車のメンテナンス全般を扱っているため、ブレーキ以外のトラブルにも対応してくれる利点があります。
ブレーキのキーキー音が鳴るなら買い換えも一つの手
ブレーキのキーキー音が頻繁に発生し、修理費用が高額になる場合は、車の買い替えを検討することも一つの選択肢です。特に年式が古く、他の部品にも劣化が見られる場合、修理を繰り返すよりも新しい車への買い替えが経済的な場合もあります。さらに、最新の車には高度なブレーキシステムや安全装置が搭載されているため、全体的な安全性が向上します。
また、買い替えを検討する際には、修理費用と車の価値を比較検討し、長期的な視点で判断することが大切です。新しい車に乗り換えることで、修理費用を節約できるだけでなく、燃費の向上や環境性能の向上といったメリットもあるでしょう。
まとめ
ブレーキのキーキー音は、車のブレーキシステムに異常が発生しているサインです。この音が発生した場合、すぐに対策を講じることが安全運転を維持するために必要不可欠です。ブレーキパッドやローターの摩耗、水分の浸入、ローターの劣化など、さまざまな原因が考えられますが、定期的なメンテナンスと早期の対応がトラブルを防ぐことにつながるでしょう。
また、異音が発生した際には、信頼できる修理業者に相談し、適切な修理を行うことが大切です。カー用品店、ディーラー、整備工場のそれぞれの選択肢を検討し、状況に応じた最適な修理先を選びましょう。修理費用が高額になる場合や車の寿命が近づいている場合は、新しい車への買い替えも一つの手段です。安全性を最優先に考えた判断を下し、快適で安全な運転を続けるための最適な選択を行いましょう。
車の買取ならソコカラ!
ソコカラの車両買取サービスを利用することで、全国どこでも簡単かつスムーズに車を売却でき、査定や手続きもサポートしてもらえるため、面倒な手間がかかりません。車の売却を検討されている方はぜひ、ソコカラをご利用ください。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-