- 2022.05.25
廃車置き場の車について
不要になった車は廃車手続きをして所有権を放棄します。
その後車は廃車置き場に運ばれ、それぞれの車の状態や車種などによってしかるべき方法で処分されていきます。
廃車置き場にある車はどのような方法で利用されるのか、またどうして日本では状態のいい車が廃車扱いになることが多いのかについて見てみましょう。

廃車置き場の車の利用方法
まずは廃車置き場にある車の利用方法を紹介します。
廃車置き場は一時的に廃車を保管するための場所で、その後各業者に引き取られてそれぞれの対応がなされます。
部品を解体して販売する、または資源として再利用するといった方法がよく選ばれます。
部品を解体して販売する
廃車手続きをした車であっても、まだ十分に新しい車や状態のいい車は解体して部品を取り出します。
車の部品は修理やメンテナンスの際に工場で使われることが多いです。
そのため、部品ごとに販売されます。
メーカーから購入するよりも廃車のパーツを購入する方が安いことから整備工場などからの需要が高いです。
さらに日本国内だけでなく海外でもこのようなパーツは人気です。
高性能な日本の車は先進国だけでなく発展途上国でも多く利用されていますので、中古パーツの需要はかなり高いです。
型落ちした車の場合、メーカーから新しい部品を購入できなくなってしまうこともあります。そのような場合は廃車になった車のパーツであっても高額で取引されます。
金属資源として再利用する
ほとんどの車は廃車となっていても分解すれば各パーツを販売できます。
ですが事故や災害によって大破してしまった車、あまりにも年式が古すぎる車などの場合は解体してもパーツを取り出せず、取り出せたとしても需要が低いです。
そのため解体して金属部分を資源としてリサイクルするという方法を取ることもあります。
車のほとんどは金属ですので、金属資源を一度にまとめて回収したい業者にとっては非常に役立ちます。
ボロボロになってしまった廃車も、このように一度スクラップにして形を失うことで、また新しい車の一部として生まれ変わります。
日本では状態のいい車の廃車になることが多い
日本は海外と比較すると車を乗り換えるサイクルが非常に早いです。
日本の廃車置き場を見ると、海外の方は「まだこんなにきれいなのに!」と驚くこともあります。
どうして日本では車の寿命が短く、十分に使える車であっても廃車置き場に並んでしまうのかを見てみましょう。
古い車の維持費が高い
日本では古い車の維持費が非常に高く、新車に乗り換えた方が結果的に安いと考える方が多いです。
そもそも車は数年で乗り換えるものという風潮が強く、発売されてからかなり年数が経過している車は中古市場でも需要がありません。
乗り換える際に売却しても安い金額しかつかないということを避けるために早め早めに売ってしまう方が多いです。
新車の優遇措置の影響
さらに日本では、燃費がいい車、排ガスが少ない車など、地球環境に優しい設備が整った車に対する優遇措置がたくさんあります。
古い車にはこのような措置が適応されず、今適応されていたとしても新しい車の方がよりお得な措置を受けられる、ということもあります。
燃費がいい車は特別な優遇措置を受けられるだけでなく、ガソリン代などのランニングコストもおさえらえるというメリットがあり、多くの人が機能的でお得な車に買い替えるサイクルができあがっています。
廃車置き場にある車は土地所有者のもの
廃車とはボロボロになった車ではなく、所有者が廃車手続きをした車のことです。
そのため、廃車置き場には状態のいい車、人気の車種、高額なメーカーの車が並んでいることも少なくありません。
廃車置き場に置かれている車はその廃車置き場の土地を所有している人に権利があります。
譲ってもらいたい、今後の使い方を聞きたいというときはまずこのような人に確認しましょう。
一度廃車手続きをした車を入手するのは手続きが面倒で、古い車の場合は上記のように維持も大変です。中古車買取業者からの需要も低いです。
本当に廃車置き場からその車を引き取る必要があるのか考えてみてください。
【まとめ】
廃車にする前に車の処分方法を考えよう
廃車手続きをすればどんな車であっても「廃車」になってしまいます。
廃車手続きは簡単ですが、まだ十分に乗れる車を解体してスクラップにするのはもったいないです。
日本では走行距離の長い中古車の需要は低いですが、それでもきちんとした査定業者に依頼すれば買い取ってくれる可能性はあります。
廃車手続きなどの面倒な書類対応も代行してくれますので、廃車にしてしまう前に一度中古車買取業者や廃車買取業者に相談してみてください。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
関連記事
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2020.05.22
トラックを廃車にする場合の手続きについて
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.01.20
車の買取の仕組み
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.19
車の売却は下取りだけじゃない!買取りという選択肢についても解説します!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.05.26
激安中古車には注意が必要!?激安のワケや購入前の注意点を解説!
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2021.06.04
車を売却するなら、インターネットオークション?中古車買取りサイト?
-
-
-
- 廃車のお役立ちコラム
- 2022.03.11
原付の廃車証明書がない?どうすればよいの?
-