- 2024.10.30
RV車とSUV車の違いは?のおすすめ人気車種12選
車選びは、人生における大きな決断のひとつ。数々の選択肢の中から、最適な一台を見つけるには、綿密な情報収集が欠かせません。
特に、近年人気急上昇中のRV車とSUV車は、アウトドアやアクティブなライフスタイルにぴったりの魅力的な車種です。どちらも広々とした室内空間や力強い走破性を備えているため、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、RV車とSUV車の具体的な特徴、それぞれのメリット・デメリット、そして決定的な違いを徹底的に比較・解説します。後悔のない賢い選択をするためにも、ぜひ最後までお読みください。

RV車とはレクリエーションに最適な自動車のこと
RVは「Recreational Vehicle」の略で、休暇やレジャーを楽しむ乗り物を意味します。
ただ、RV車に明確な定義はなく、機能や構造、デザインやサイズなどの規定も特にありません。
RV車は、キャンプやドライブ、旅行といったレクリエーションに最適な自動車の総称といえるでしょう。
RV車とSUV車に明確な違いはない
一方、SUVは「Sport Utility Vehicle」の略で、レジャーやスポーツを楽しむのに最適な乗り物のことです。
RV車と同様に、キャンプやスキー、釣りなどに適した自動車といえるでしょう。
SUV車にも明確な定義はなく、さまざまな機能やデザインの車種が開発されています。
RV車とのはっきりとした区分けもありません。
メーカーのブランディングによって、どちらに分類されるか決まるケースも多いでしょう。
関連記事:SUVとは何か?選ぶべき国産人気車種15選をチェック!
RV車の3つのメリット
RV車には、雪道や山道でも走りやすい、たくさんの荷物を積める、といったメリットがあります。
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
1.どのような道でも走りやすい
RV車は、大きなタイヤを装着できるなど、アウトドアやスポーツに適するように設計されているため、どのような道でも走りやすいでしょう。
キャンプ場までの山道や、スキー場までの雪道なども安心して運転できます。車高が高く、運転席からの視界が広いこともRV車のメリットといえます。
遠くまで見渡せるため気持ちよく運転できるだけでなく、標識や歩行者にも気づきやすく、安全なドライブを実現できます。
2.荷物をたくさん積める
荷物をたくさん積めることや、たくさんの人が乗れることも、RV車のメリットのひとつです。
キャンプ用品やスポーツ用品などを積みやすいように設計されているため、家族や友人とのレジャーにも活躍してくれます。
荷物スペースが広いRV車も多いため、座席に荷物を積んで窮屈になってしまうケースも少ないでしょう。
3.ハイブリッドタイプであれば避難場所としても活用できる
ハイブリッドタイプのRV車であれば、AC100Vの電源を利用できます。
キャンプなどで活躍してくれるだけでなく、自然災害で停電が発生した場合にも電源を確保できるでしょう。
車内が広いため、一時的な避難場所としても活用できます。
RV車の3つのデメリット
さまざまなメリットがある一方で、RV車にはデメリットもあります。
ここでは3つのデメリットを紹介しますので、買ってから後悔しないよう、しっかりとチェックしておきましょう。
1.車高が高いため立体駐車場に入れないケースもある
1.7mを超えるような車高が高いRV車も多く、立体駐車場に入れないケースもあります。
場所によって異なりますが、1.5m以下といった制限がついた駐車場もあるため、なかなか利用できる駐車場が見つからないこともあるでしょう。
マンションやアパートの駐車場を利用する場合も注意が必要です。機械式の駐車場を利用できない、建物の1階部分にある駐車場に入れない、といったケースもあるため、購入する前に高さを確認しておきましょう。
2.燃費が悪いタイプも多い
RV車は車体が頑丈でサイズも大きいため、軽自動車などと比較すると、それほど燃費はよくありません。
車体が大きく空気抵抗を受けやすいことも、燃費が悪くなる理由といえるでしょう。
ただ、RV車のなかでも燃費のよい車種も発売されているため、維持費を安く抑えたい方は比較してから購入するのがおすすめです。
3.重量税が高い車種が多い
保険料が高くなりやすいことも、RV車のデメリットといえるでしょう。
RV車は重量がある車種が多く、車両重量によって税額が変わる重量税は高くなる傾向があります。
RVのおすすめ人気車種10選
今まさに人気を集めている注目のRV車種を10車種厳選してご紹介します。それぞれの特徴を詳しく解説することで、あなたにぴったりの一台選びをサポートします。ワクワクするような冒険や、家族との思い出作り、そして日常の快適な移動手段として、最高のRVライフを実現するお手伝いができれば幸いです。さあ、一緒に理想のRVを探求し、新たな感動に出会いましょう!
1.スバル レヴォーグ
引用:スバル公式サイト
2013年、スバルを象徴するステーションワゴン、レガシィ・ツーリングワゴンの系譜を受け継ぎ、新たな魅力を纏って誕生しました。日本の道路事情に最適化された、扱いやすいボディサイズでありながら、広々とした室内空間と、想像を超える積載能力を誇るカーゴルームを両立。洗練されたプラットフォームがもたらす優れた操縦安定性と、独自の4WDシステムが生み出す快適な走りを両立。さらに、先進の安全技術アイサイトXを搭載し、高い安全性能を実現しています。その安全性能は折り紙付きで、2020年度の衝突安全性能と予防安全性能の総合評価において最高得点を獲得しました。
2.トヨタ カローラフィールダー
引用:トヨタ自動車公式サイト
使いやすさと高い基本性能を両立させたステーションワゴン、カローラフィールダー。ドライバー目線の設計が光る、長く愛される定番車です。その人気の秘密は、何と言っても実用性の高さ。ビジネスシーンでは社用車として活躍し、プライベートでも頼もしい一台として活躍します。確かな品質と快適な乗り心地で、日々の生活を豊かに彩ります。
3.トヨタ カローラツーリング
引用:トヨタ自動車公式サイト
広々とした車内空間と、多彩なアレンジが可能なラゲッジスペースが魅力の「カローラ ツーリング」。5ドアタイプのステーションワゴンとして、旅行やアウトドアなど、アクティブなライフスタイルを快適にサポートします。
最大802Lもの大容量を誇る荷室は、日常生活のさまざまなシーンで活躍。6:4分割式の後席シートアレンジ機能を使えば、かさばる荷物や、丈の長い荷物もスマートに積み込めます。普段使いからレジャーまで、あなたのニーズに柔軟に対応する、使い勝手の良い一台です。
カローラフィールダーとツーリングの違いについて
カローラツーリングとカローラフィールダー、その最大の違いはボディサイズにあります。カローラフィールダーは、全幅1,695mmの5ナンバーサイズというコンパクトなボディが魅力。全長はカローラツーリングより約95mm短く、全高は約15mm高い設計となっています。この絶妙なボディサイズは、取り回しの良い、実用的なステーションワゴンを実現していると言えるでしょう。カローラツーリングは、ステーションワゴンの特性を活かした広い荷室と低い重心が魅力です。快適な舗装路走行性能を備えているため、アウトドアレジャーでの荷物の運搬や、ロングドライブでの快適な移動を重視する方にとって最適な一台と言えるでしょう。
4.トヨタ ヴォクシー
引用:トヨタ自動車公式サイト
スタイリッシュで洗練されたデザイン、広々とした室内空間、そして乗り降りのしやすい設計と、家族みんなが快適に過ごせる工夫が満載のヴォクシー。豊富なグレードラインナップから、ご家族のライフスタイルにぴったりの一台を選べます。お子様連れのご家族や、ご高齢のご家族がいらっしゃる方にとって、まさに理想的なファミリーカーと言えるでしょう。
5.日産 セレナ

引用:日産自動車公式サイト
コンパクトSUVとして人気のセレナの魅力は、実質5ナンバーサイズに収めたボディにあります。狭い駐車場でも取り回しが容易なのに、3列目シートにも余裕のある広さを確保し、快適な居住性を両立している点が大きなポイントです。さらに、2列目シートはセパレートタイプとベンチタイプの2種類のレイアウトを選択可能。独自のシートアレンジは、使い勝手の良さを追求したセレナの大きな個性と言えるでしょう。
パワフルな走りで、低燃費も両立。さらに、先進の運転支援機能「プロパイロット2.0」を搭載。
6.日産 エクストレイル
引用:日産自動車公式サイト
悪路も街も、自由自在に駆け抜ける。そんなコンセプトのもと開発されたこのモデルは、アウトドアでのタフな走破性を誇ります。抜群の悪路走破性能は、想像を超える冒険を可能にし、街乗りでもその実力は存分に発揮されます。
7.ホンダ ヴェゼル
引用:本田技研工業公式サイト
人気のミニバン、ステップワゴン。その魅力は、日常の街乗りから週末のアウトドアまで、幅広いシーンで活躍できる高い機能性にあります。使い勝手の良さは折り紙付きで、多くのユーザーから支持されています。中には、キャンピングカーへとカスタマイズし、充実した趣味の時間を満喫する方もいるほどです。
9.BMW 3シリーズツーリング
BMW 3シリーズ ツーリングは、コンパクトなボディながら、ロングホイールベースがもたらす優れた走行安定性と広々とした室内空間を両立。長距離ドライブも快適に過ごせる、利便性に優れた一台です。
広大なラゲージ・ルームは、シートアレンジによってさらに容量を拡大可能。あらゆるシーンに対応できる、高い積載能力が魅力です。週末のアウトドアから、日常の買い物まで、多様なニーズを満たせる一台と言えるでしょう。
10.三菱 デリカ D:5
引用:三菱自動車工業公式サイト
デリカD:5の中古車が高い人気を誇る理由の一つに、その高い新車価格が挙げられます。力強いディーゼルエンジンと頼もしい4WDシステム、充実の安全装備を備えたデリカD:5は、最もベーシックなグレード「M」ですら車両本体価格が400万円を超えるため、手が届きにくい存在となっています。この価格帯ゆえ、中古車市場での人気が非常に高いと言えるでしょう。
三菱デリカが高い価格設定となっている背景には、SUVとミニバンのメリットを融合した個性的な設計思想が大きく関わっています。悪路もものともしない力強い走破性、使い勝手の良い広々とした室内空間、そして燃費性能に優れたディーゼルエンジンといった、魅力的な要素が一つになった結果と言えるでしょう。
RVおすすめ人気軽自動車2選
街乗りからアウトドアまで、活躍の場を選ばない軽自動車。その中でも、RV軽自動車は、使い勝手の良さで人気を集めています。今回は、そんなRV軽自動車の中から、特におすすめの2車種を厳選してご紹介します。それぞれの魅力を徹底比較することで、あなたにぴったりの一台選びをサポートします。
1.三菱 デリカミニ
引用:三菱自動車工業公式サイト
デリカミニは、高い車高と広々とした室内空間、そして便利なスライドドアが魅力。居住性の高さは特筆すべきポイントです。アウトドアシーンにも最適で、優れた安定性も兼ね備えているため、アクティブな毎日を送りたいけれど、快適さも諦めたくないという方にとって、まさに理想的な一台と言えるでしょう。
2.スズキ ジムニーD
引用:スズキ公式サイト
ジムニーの魅力は、その優れた燃費性能と低い維持費にあります。軽自動車であるジムニーは、14~16km/Lという燃費性能を誇り、街乗りでも経済的なドライブを実現します。
さらに、税金や保険料などの諸費用も軽自動車規格のため低価格に抑えられ、ランニングコストの安さも、多くの人々から支持される大きな理由となっています。
まとめ
この記事では、RV車の魅力と選び方のポイントを解説しました。多様な車種が存在し、それぞれ性能やデザイン、ブランドコンセプトが異なるため、ご自身のライフスタイルや家族構成、こだわりなどを考慮して最適な一台を選ぶことが大切です。数多くの選択肢の中から、まさにあなたにぴったりのRV車を見つけてください。
なお、買い替えをご検討中の方は、現在の車を少しでも高く売却することで、新たなRV車への投資を効果的に抑えることができます。海外市場では、日本国内よりも高値で取引される可能性のある車種も存在します。ソコカラでは独自に構築したグローバルな販路を通じて、あなたの車が海外バイヤーに直接販売されます。そのため、中間マージンなどが削減され、より高い価格を実現できるのです。まずはウェブサイトで、あなたの車が査定対象かどうか、簡単にチェックしてみることをおすすめします。簡単な入力で、驚くような査定額が表示されるかもしれません。この機会に、車を高く売却し、快適なRV車ライフの資金に充ててみてはいかがでしょうか?
関連記事:廃車買取の人気車種ランキング できるだけ高値で売る方法とは?
車買取「ソコカラ」は、10年以上経った古い車でも、10万km以上走った車でも買取しています。廃車の買取事例も多数で、廃車にまつわる手続きも無料代行いたします。無料査定しているので、ぜひお気軽にご相談ください。
参考記事:【人気キャンプ車5選】ランクルプラド・ジープラングラーが登場!アウトドアにおすすめです|タナちゃんねる キャンプやアウトドアに関する情報を掲載しているメディアです。おすすめのキャンプ車の情報なども載っています。

この記事の監修者
浅野 悠
「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。
メーカーを選択してください
国産車
トヨタ
レクサス
日産
ホンダ
マツダ
スバル
スズキ
三菱
ダイハツ
いすゞ
光岡自動車
日野自動車
UDトラックス
三菱ふそう
輸入車
メルセデスベンツ
AMG
BMW
アウディ
フォルクスワーゲン
オペル
ポルシェ
スマート
キャデラック
シボレー
ジープ
ハマー
GMC
フォード
リンカーン
クライスラー
ダッジ
テスラ
ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
ランドローバー
ルノー
ロータス
ローバー
ボルボ
マセラティ
ミニ
プジョー
フェラーリ
ランボルギーニ
フィアット
ヒョンデ
シトロエン
サーブ
アルファロメオ
アバルト
アストンマーティン
MG
BYD
トライアンフ
その他・不明
車種を選択してください
車種
関連記事
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
人身事故の違反点数や罰金は?免停の基準も解説!
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2025.01.16
【図説】バッテリー上がり時の適切な充電方法
-
-
-
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.10
車のエンジンがかからない!電気はつくのに…その原因と対処法を徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 2025.01.07
動物を轢いて逃げたらどうなる?飼い主がいた場合の対応も徹底解説
-
-
-
- 事故車のお役立ちコラム
- 自動車のお役立ちコラム
- 2024.09.26
軽い事故・人身事故の違反点数はどのくらい?加算される違反点数や処分の流れを解説
-
-
-
- 故障車のお役立ちコラム
- 2024.11.01
ハンドルを切ると異音がする原因と対処法について詳しく解説!
-