2025.01.31

事故車の評価損とは?請求方法について詳しく解説!

事故車 評価損

どんな車もスピーディーに、ご相談承ります!今すぐ査定!

車の事故は予期せぬ出来事ですが、修理が終わった後も思わぬ問題が残ることがあります。事故車の市場価値が下がってしまう問題です。これを「事故車の評価損」と呼びます。

評価損は、事故による修復歴が車の価値に影響を与えた際に発生します。正しい手続きと準備を行うことで、加害者や保険会社から適切な補償を受け取ることが可能です。本記事では、「評価損」とは何か、どのように請求するのかについて、また注意すべきポイントを初心者にも分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

事故車買取についてはこちらから

事故車の評価損とは?

事故車の評価損とは

事故車の評価損とは、事故による修復歴が残ることで車の市場価値が下がる現象を指します。修理後に外見や性能が元通りになっても、事故歴があることで市場は「事故車」として扱われ、価値が低く評価されることが一般的です。

この評価損は、特に中古車市場で顕著に表れます。同じモデルや年式の車であっても、修復歴のない車と比較すると、修復歴のある車は買取価格が数十万円以上低くなることがあります。これが評価損であり、事故車を所有する人が受ける経済的な影響です。

評価損が発生する背景には、修復歴が車の安全性や性能に対する信頼を低下させる要因となることが挙げられます。市場には、「事故歴がある=リスクが高い」という認識があるため、車の価値が下がります。

評価損とは

評価損とは、車の市場価値が事故や修復歴によってどれだけ下がったかを示す金額です。この金額は、事故前の査定価格と修理後の査定価格の差額として算出されます。

例えば、新車価格300万円の車が事故後に修復され、その査定価格が200万円に下がった場合、この100万円が評価損に相当します。この損失は、事故がなければ発生しなかったものであり、事故車を売却する際に所有者が負担する形になります。

修復歴とは

修復歴とは、車が事故や故障によって修理を受けた履歴のことを指します。この修復歴がつく修理には、車の骨格部分であるフレームやシャシーの修正が含まれることがあります。この場合、安全性や耐久性に影響を与えると見なされるため、市場価値に大きな影響を及ぼす可能性が高いです。

また、エンジンやサスペンションの修理が行われた場合も、走行性能に直結するため欠かせない修復とみなされます。さらに、車体の外装が広範囲にわたって再塗装される場合、小さな傷の修復であっても、市場価値が下がる要因となることがあります。

事故車の評価損の算出方法

事故車の評価損を算出する際には、車の状態や市場価値に基づいていくつかの基準が用いられます。これらの基準を理解することで、評価損の金額を正確に把握し、補償を適切に請求できます。

総合勘案基準

総合勘案基準は、車の全体的な状態や市場の需要を考慮して評価損が算出されます。以下の要素が重視されます。

年式と走行距離製造年が新しく、走行距離が少ない車は市場で高く評価されるため、評価損が比較的小さくなる傾向がある
修復箇所の影響車の骨格部分や安全装置が修復された場合、市場での信頼性が低下し、評価損が増えることが考えられる
市場価格同じモデルや年式の車が市場でどの程度の価格で取引されているかが大切な要素になる

例えば、新車で購入後1年以内の車が事故を起こした場合、修復内容が軽微であれば、評価損は10%未満に抑えられることもあります。一方で、大規模な修理が必要な場合は評価損が大きくなります。

売却金額基準

売却金額基準は、修復歴のある車が市場でどの程度の価格で取引されるかを基に評価損が算出されます。この基準は、市場データに基づいているため、実際の取引価格を反映した評価が可能です。

市場で同じ条件の車が200万円で取引されている場合、修復歴のある車が150万円で取引されたとすると、この50万円が評価損として計算されます。

査定協会基準

査定協会基準とは、日本自動車査定協会(JAAI)などの公的機関が定めた基準に基づき、車の価値を評価する方法です。この基準では、専門の査定士が車の状態を細かく確認し、修復歴や事故歴が市場価値にどのような影響を与えるかを公平かつ詳細に判断します。

査定協会基準の特徴として、まず、修復歴が市場価格に与える影響を正確に数値化できることです。例えば、フレーム修正が行われた場合、その修復内容や程度に応じて査定額が調整されます。これにより、修復歴のある車でも適正な価値が算出されるため、保険請求や中古車の買取査定に大切な役割を果たします。

また、公的機関が定めた基準を使用しているため、査定結果に対する信頼性が高く、特にトラブルや紛争の解決時に効果的です。査定協会基準は、中古車市場での価格形成や保険金の算定など、さまざまな場面で利用されています。

評価損の請求が認められやすいケース

評価損の請求が認められやすいケース

事故車の評価損は、すべてのケースで必ず請求が認められるわけではありません。ただし、一定の条件を満たしている場合、請求が認められる可能性が高くなります。ここでは、評価損の請求が認められやすいケースを解説します。

加害者の過失が明白な場合

事故の過失割合が0:10の場合、被害者側に過失が一切ないため、評価損が請求されやすいです。車中に後方から追突されたケースや信号待ち中に起きた事故です。このような場合、事故原因が加害者側に明確にあるため、保険会社との交渉もスムーズに進むことが一般的です。

関連記事:10対0の物損事故で修理費はどうなる?請求方法と注意点を解説

修復歴が車両価値に大きく影響を与える場合

事故によって車に残った修復歴が市場価値に大きな影響を与える場合、請求が通りやすくなります。特にフレーム修正やエンジン修理がある場合、市場価値の低下が顕著になります。

高年式車や低走行距離の車の場合

新しい車や走行距離が少ない車は、市場価値が高いため、事故歴による価値低下が明確に見えることがあります。このようなケースは、評価損が認められる可能性が高まります。

修復箇所が詳細に証明できる場合

修理明細や査定書で、修復箇所やその影響が具体的に証明されている場合、評価損の請求がより通りやすくなります。これにより、交渉や保険会社とのやり取りがスムーズになります。

評価損の請求が認められないケース

事故車の評価損は、すべての状況で請求が認められるわけではありません。特定の条件下では、請求が難しいことがあります。以下に、評価損の請求が認められない主なケースを紹介します。

ローンを返済中

車にローンが残っている場合、評価損の請求が制限されます。これは、車の所有権がローン会社にあるためです。ローン契約は、事故による損害が発生した際の補償がローン会社の利益を優先する形で処理されることが一般的です。

ローン返済中に評価損を請求する際には、まず所有権がどのように扱われているかを確認することが大切です。その上で、保険会社や弁護士に相談し、契約内容に基づいた適切な対応を検討する必要があります。

リース契約の場合

リース契約中の車に評価損が発生した場合も、請求が難しいかもしれません。これは、リース会社が車の所有権を持っているため、評価損がリース契約者ではなくリース会社に帰属するためです。

リース車両で事故が発生した場合、評価損はリース契約の内容を確認することが大切です。リース会社が評価損を請求する権利を持つケースもあるため、契約条件を十分に把握しましょう。

事故車の評価損を請求する方法

事故車の評価損を請求する方法

評価損を請求するためには、正しい手続きと準備が必要です。ここでは、具体的な請求の手順を解説します。請求の成功率を高めるためにも、以下の点を押さえておきましょう。

必要書類を準備する

評価損を請求する際には、以下の書類が必要です。

書類
修理見積書修理内容や費用が明記された書類
修理完了報告書修理が実施されたことを証明する書類
事故証明書事故の発生状況を示す警察発行の書類
査定書評価損を証明するための査定士の書類

これらの書類は、相手方や保険会社に評価損を請求する際の大切な証拠となります。不備があると、請求が遅れる可能性が考えられるため、早めに準備を進めることが望ましいです。

保険会社に連絡する

事故後は、まず自身の保険会社に連絡し、評価損の請求意向を伝えましょう。保険会社は、請求手続きや必要書類の具体的な案内を行います。

事故の詳細を正確に保険会社に伝えることが大切です。また、保険契約の内容や適用範囲を確認し、評価損を請求するために必要な手続きや書類の案内を受けることも大切です。保険会社は、評価損が補償対象となるかどうかを確認し、それに基づいて必要な対応を取ります。

加害者または保険会社と交渉する

評価損を請求する際には、加害者やその保険会社との交渉が必要になることがあります。交渉を成功させるためには、事故による価値減少を具体的に説明することが大切です。査定書を提示し、評価損の正当性を主張することで説得力を持たせることができます。また、交渉が難航する場合には、弁護士に相談することでスムーズに解決に導ける可能性があります。

弁護士や専門家に相談する

請求手続きが複雑だったり、相手方が請求を拒否したりする場合は、専門家に相談するのをお勧めします。弁護士や事故車査定士に依頼することで、評価損請求の成功率を上げることが可能です。

関連記事:新車で事故に巻き込まれた場合の対処法について|評価損を認めさせる方法について解説

事故車の評価損に関する注意点

評価損を請求する際には、注意すべきポイントがいくつかあります。これらを理解しておくことで、トラブルを回避し、スムーズに手続きを進めることができます。

全損の場合は請求できない

車が全損扱いとなった場合、評価損は請求できません。全損とは、修理費用が車の価値を上回る場合や、車が再使用不可能と判断された場合を指します。この場合、保険会社からは車の時価相当額が支払われるため、評価損の請求対象外となります。

関連記事:自動車事故の全損とは何か?基準と保険などの対応策を詳しく解説

保険会社は評価損を認めない傾向にある

保険会社は、評価損の請求に対して慎重な姿勢を取ることがあります。その理由は、評価損が明確な物的損害ではなく、間接的な損害と見なされることがあるからです。保険会社と交渉する際には、査定書や修理報告書などの明確な証拠を用意し、請求内容を具体的に説明することが欠かせません。

また、交通事故の補償基準に基づいて主張を行うことで、説得力を持たせることができます。さらに、弁護士や事故対応の専門家を通じて交渉を進めると、保険会社とのやり取りがスムーズに進むことがあります。

請求のタイミング

評価損の請求には、期限が設けられていることがあります。事故後すぐに保険会社や弁護士に相談し、必要な手続きを早急に進めることが大切です。遅延すると、請求が認められなくなる可能性があります。

証拠をしっかりと保管する

事故後の証拠として、現場の写真や動画を撮影しておくことが大切です。これにより、事故の状況や修理内容を明確に示すことができ、評価損の請求が認められやすくなります。

事故車の評価損は、単に修理費用が発生したことだけではなく、市場での価値減少を伴うため、慎重な対応が必要です。早めに適切な手続きを行うことで、評価損を請求する際の成功率を高めることができます。

車の売却ならソコカラ!

事故車の評価損は、事故による修復歴が車の市場価値に与える影響を指し、特に中古車市場で顕著に現れる問題です。評価損を請求するためには、事故後の迅速な対応、必要書類の準備、保険会社との交渉が重要です。また、修復内容の証明や適切な査定基準の活用によって、請求の成功率を高めることが可能です。

ソコカラでは、事故車や修復歴のある車でも高価買取を行っています。査定や引き取りが無料で、余計な費用を気にせず安心です。オンライン査定を使えば、必要な情報を入力するだけでスムーズに査定額がわかります。ぜひ、お気軽にご相談ください。

事故車の買取なら高価買取のソコカラへ!無料オンライン査定はコチラから!

アバター画像

この記事の監修者

浅野 悠

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

どんな車もスピーディーに、
ご相談承ります!

お車について

メーカー 必須
車種 必須
年式 任意
走行距離 必須

お客様について

氏名 必須
電話番号 必須
郵便番号 必須
※地域により査定額が異なる場合がございます。

車の売却をいつ頃に予定されていますか?必須

お電話、もしくは、メールで査定額をご連絡します。
個人情報の取り扱いについて同意の上

国産車

トヨタ

レクサス

日産

ホンダ

マツダ

スバル

スズキ

三菱

ダイハツ

いすゞ

光岡自動車

日野自動車

UDトラックス

三菱ふそう

輸入車

メルセデスベンツ

AMG

BMW

アウディ

フォルクスワーゲン

オペル

ポルシェ

スマート

キャデラック

シボレー

ジープ

ハマー

GMC

フォード

リンカーン

クライスラー

ダッジ

テスラ

ロールスロイス

ベントレー

ジャガー

ランドローバー

ルノー

ロータス

ローバー

ボルボ

マセラティ

ミニ

プジョー

フェラーリ

ランボルギーニ

フィアット

ヒョンデ

シトロエン

サーブ

アルファロメオ

アバルト

アストンマーティン

MG

BYD

トライアンフ

その他・不明

車種

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

関連記事

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

pagetop

すぐに売却する予定がない方はtel

電話連絡なし
愛車の買取相場がすぐにわかる!

累計84万台の買取実績から
参考買取価格をAIでシミュレーション
クルマ査定
シミュレーション
スタート

※参考査定額はオークション相場データに基づきAIが算出した金額です。相場データが寡少又は異常値等により価格提示ができない場合がございます。

今すぐ査定額を知りたい方は
お電話ください。

tel0120-590-870

受付時間9:00~21:00

無料査定スタート 受付時間 9:00~21:00