廃車の自動車税還付の手続き方法は?

車の廃車手続きを行うと、還付金を受け取れる場合があります。どのような場合で還付金を受け取れるのか、そして還付金を受け取るための条件や手続きの方法を詳しくチェックしていきましょう。
目次
廃車にすることで還付金を受け取れる場合
地方税法により、自動車を所持している場合すべての人は自動車税を支払わなければなりません。[注1]
現在乗っていない車、動かなくなった車であっても廃車手続きをしない限りは自動車税がかかります。
しかし廃車手続きをすれば、自動車税が還付されるケースがあります。
その年の分の自動車税を支払ったものの年の途中で廃車手続きをした場合、残りの期間の自動車税を支払う義務はなくなります。
その分の税金が返ってくるのが還付金の仕組みです。
乗らない車の自動車税を支払い続けている、廃車を検討しているという方は、還付金を受け取れる条件や受け取るための方法などをチェックしてください。
[注1]e-Gov法令検索:地方税法
還付金を受け取るための条件
還付金を受け取るための条件を紹介します。
これらの条件を満たしていないと廃車手続きをしても還付金を受け取れませんので注意してください。
月割りで計算する
まずは自動車税を月割りで計算しましょう。
5月に自動車税を支払って10月に廃車手続きをする場合は、翌月の11月から残りの月の分の税金を還付してもらえます。
廃車手続きをした翌月分からの還付ですので、5月に自動車税を納めて3月に廃車手続きをした場合は還付金を受け取れません。
(※年度ごとの課税となるため、4月から始まり3月が最終月となります)
長く乗っていない車がある場合は還付金を受け取れるよう早めに手続きを済ませましょう。
抹消登録をする
還付金を受け取るためには抹消登録をしなければなりません。
抹消登録には永久抹消登録と一時抹消登録があります。
廃車にして解体までしてしまうような場合は永久抹消登録ですが、一時的に登録を解消したい場合は一時抹消登録を選びましょう。
長く乗っていないがまた乗る可能性がある、オークションなどに出品するという場合はこの一時抹消登録を行うのが一般的です。
車種を確認する
還付金を受け取れるのは乗用車だけです。
軽自動車の場合は還付金を受け取れないので注意しましょう。
税金の滞納を確認する
自動車税をきちんと支払っていることはもちろん、その他の地方税などもきちんと納めていないと還付金を受け取れません。
地方税などを滞納している場合は、還付金はその分にまわされます。
事前に滞納している税金がないかの確認をしてください。
還付金を受け取るための手続き
還付金を受け取るための特別な手続きはありません。
自動車税を納税しており満期まで1ヶ月以上ある場合は自動的に還付金が発生します。
先述の通り抹消手続きだけは必須ですので、忘れずに行いましょう。
印鑑や車検証、ナンバープレートなど必要なものをそろえて運輸支局で手続きを行います。
時間がない、家を開けられない、登録している運輸支局が遠方であるなどの場合はディーラーや行政書士、廃車買取業者などに手続きを代行してもらうことも可能です。
還付金の受け取り方法
抹消登録後に還付金を受け取るにはどのような方法があるのか解説します。
金融機関で受け取る方法、口座に振り込みしてもらう方法の二つがあります。
金融機関で受け取る場合
抹消手続きが完了した後に振替払出証書が送られてくるので、身分証や印鑑を持参すれば金融機関で受け取れます。
窓口で還付金の受け取りを希望する旨を伝えて簡単な手続きを進めるだけでOKです。
指定された金融機関でなければ受け取れませんので、近くにある金融機関かどうか確認する必要があります。
口座振り込みで受け取る場合
抹消登録の際に書類に口座を記入すれば、窓口まで受け取りに行かなくても口座に振り込んでもらえます。
口座によっては対象となっていない可能性もありますので、書類に記載する際に対象の口座かどうか確認しましょう。
金額によって振り込みのみ、窓口対応のみとわかれている自治体もあるので注意してください。
【まとめ】
廃車手続きをして還付金を受け取ろう
自動車税を納めており自治体への税金の滞納がない、そして自動車税の期間内である場合は廃車の手続きをすると還付金が戻ってきます。
もう乗っていないのに自動車税を払い続けているのは非常にもったいないです。
還付金を受け取るためだけの特別な手続きはありませんので、抹消登録だけはきちんと行いましょう。
廃車にしてしまう場合は廃車買取業者などを利用すれば、手続きを代行してくれるだけでなく引き取りや解体などの作業も行ってくれます。
動かない車、もう乗らない車を持っている方、新しい車への買い替えを検討している方はこのような業者の利用も検討しましょう。
この記事を書いた人
この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。