車を廃車にするやり方をわかりやすく解説

車を処分する方法のひとつに「廃車」があります。車は所有しているだけでも税金が掛かってしまうため、下取りや売却が難しいのであれば廃車による処分が適切です。しかし、多くの方にとって廃車はなじみがなく、手続きに不安を感じることも珍しくありません
そこで、今回は車を廃車する方法を分かりやすく解説します。廃車の基本を知りたい、初めての廃車で失敗したくない、という方はぜひ参考にしてください。
目次
廃車は車の名義(車籍)を消す手続きのこと
そもそも廃車とは「その車の名義(車籍)を消す手続き」のことです。正式には「抹消登録」と言い、名義の抹消とともに車検証とナンバープレートを返納します。
抹消登録をしないと「廃車」にならない
廃車とは抹消登録によりその車の名義を消すことであり、車を解体しただけでは「廃車した」とはみなされません。解体処分済みでも登録上の名義が残っていれば自動車税の納税対象です。
無駄な税金の督促を回避するためにも、車を解体処分する場合は必ず「解体」と「抹消登録」をセットで行いましょう。
抹消登録の手続きは2種類
抹消登録の手続きには以下の2種類があります。
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
一時抹消登録とは、その名の通り一時的に車の名義を消す手続きのことです。再登録すれば再び公道を走行できます。車の売却や譲渡を検討している方、もしくは海外赴任などで税金支払いをストップしたい方は一時抹消登録の手続きを行いましょう。
永久抹消登録は車の解体を要件としており、手続きをするとその車の名義は完全に消去されます。年式が古く中古で売却できない車や、事故で大破した車の処分を検討されている方は永久抹消登録の手続きを行いましょう。
車を廃車するなら「業者依頼」がおすすめ
車を廃車する方法は「自分でやる」か「業者に依頼する」かの2択です。しかし、メリットを考えると実質的には「業者依頼」一択と言えます。特に廃車買取を専門に行う業者であれば、廃車の手間も費用も抑えられます。
廃車買取業者に廃車を依頼するメリットは以下の3つです。
- 車の引取りから抹消登録まで全ての手続きを一任できる
- 多くの業者は「原則無料」で利用できる
- 中古車市場で査定が付かない車でも現金化の可能性がある
廃車買取業者は「無料」で「全ての手続きを一任」できる点が大きな魅力です。自身でレッカー車の手配や解体業者との契約を行う必要もありません。また、通常では査定が付かない事故車も現金化できる可能性があります。初めての廃車を行うのであれば、まずは廃車買取業者へ相談しましょう。
廃車手続きを廃車買取業者で行う方法
ここからは廃車手続きに必要な書類や具体的な手順を解説します。初めに廃車買取業者で廃車を依頼する際に用意すべきものと、手続き完了までの流れを紹介します。なお、ここで紹介する内容は一例であり、詳細は各業者のウェブサイトなども参照しましょう。
廃車買取業者利用時に準備するもの
廃車買取業者での手続きに必要となるものは以下の通りです。
- 車検証
- 自賠責保険証
- リサイクル券
- 身分証明書
- 印鑑証明書(発行3ヶ月以内のもの)
- 所有者の実印
廃車買取業者での手続きの流れ
1. 問い合わせ・申し込み
各業者のウェブサイトや問い合わせ窓口から利用の申し込みをしましょう。
2. 車の状態、保管状況のヒアリング
口頭でのヒアリングのほか、スマホで撮影した写真も用意しておきましょう。
3. 業者による買取査定
ヒアリングの結果を基に業者側で買取査定額を提示します。
4. 車の引き渡し
業者が手配したレッカー車に車を引き渡します。
5. 利用者による必要書類の作成・送付
業者から送付された書類に必要事項を記入し、返送します。
6. 業者による廃車手続き
業者側で抹消登録を含めた廃車手続きを実施します。
7. 廃車手続き完了
業者側の作業が完了すれば廃車手続きも終了です。
業者側からの完了報告、資産金の振り込みなどが行われます。
永久抹消登録を自分で行う方法
永久抹消登録の手続きは管轄の陸運局窓口で実施します。なお、手続き受付時間は平日の日中に限られるため、時間の調整が難しければ代理人による申請も可能です。
永久抹消登録で準備するもの
永久抹消登録を行う際は、手続きの前に以下のものを用意して窓口に持参してください。
- 車検証
- ナンバープレート(前後2枚)
- 「移動報告番号」及び「解体報告日」(※リサイクル券に記載)
- 身分証明書
- 印鑑証明書(発行3ヶ月以内のもの)
- 所有者の実印
- 所有者の実印押印がある委任状(※代理人が手続きする場合)
また、手続き当日は陸運局で以下の書類を入手し、必要事項を記載して窓口へ提出します。
- 手数料納付書
- 永久抹消登録申請省(OCR第3号様式の3)
- 自動車税(環境性能割・種別割)申告書
永久抹消登録の手続きの流れ
1. 対象の車を解体する
専門の設備がある解体工場で車を解体します。
事故車を持ち込む場合はレッカー車の手配も必要です。
2. 必要書類をそろえる
ナンバープレートや車検証、そのほか必要書類をそろえましょう。
3. 管轄の陸運局の窓口で手続きを申請する
窓口の係員の指示に従い、手続きを進めましょう。
4. 手続き完了
陸運局での手続きが終了すれば廃車完了です。
解体から完了まで全て自身で行った場合、スムーズに進めても1週間~10日前後の日数が掛かります。
永久抹消登録にかかる費用
自身で永久抹消登録を行う場合の費用は2万円~5万円を見ておきましょう。永久抹消登録の手続きは無料ですが、車の解体やレッカー車の手配に高額な費用が掛かります。主な費用の内訳は以下の通りです。
- 解体費用 1万円~2万円
- レッカー費用 5,000円~3万円
- リサイクル料金(※) 約1万円
※2004年以前に新車購入された車のみ
車の廃車手続きは自身で行うと「手間」も「時間」も「お金」も掛かります。廃車買取業者での手続きと比較すると、自分で手続きをするメリットはほぼありません。
一時抹消登録を自分で行う方法
一時抹消登録も管轄の陸運局で手続きを行います。永久抹消登録と同じく、平日に足を運ぶことが困難であれば代理申請も検討しましょう。
一時抹消登録で準備するもの
手続き前に自身で用意するものは以下の通りです。
- 車検証
- ナンバープレート(前後2枚)
- 自賠責保険証
- 身分証明書
- 印鑑証明書(発行3ヶ月以内のもの)
- 所有者の実印
- 所有者の実印の押印がある委任状(※代理人が手続きする場合)
上記に加え、手続き当日に陸運局で以下の書類を入手し必要事項を記入します。
- 手数料納付書
- 一時抹消登録申請書(OCR第3号様式の2)
- 自動車税(環境性能割・種別割)申告書
一時抹消登録の手続きの流れ
1. 必要書類をそろえる
ナンバープレートや車検証、そのほか必要書類をそろえましょう。
2. 管轄の陸運局の窓口で手続きを申請する
窓口の係員の指示に従い、手続きを進めましょう。
3. 手続き完了
陸運局での手続きが終了すれば廃車完了です。
一時抹消登録の手続きにかかる日数は準備期間を含めても2・3日です。
一時抹消登録にかかる費用
一時抹消登録では手続き手数料として一律350円がかかります。解体やレッカー移動などは伴わないため、手数料以外の費用は基本的に発生しません。
【まとめ】
初めての廃車は専門業者に依頼しよう
今回は車を廃車する基本的な方法を解説しました。抹消登録など面倒に感じる手続きも、専門業者にお任せすれば依頼者の負担はほぼありません。車の廃車は自分で行うよりも専門業者に依頼した方が圧倒的に便利でお得です。初めて車を廃車する方も積極的に廃車買取業者を利用しましょう。
廃車のことでお困りなら株式会社はなまるにお任せください。
廃車買取について詳しくはこちら
この記事を書いた人
この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。