2024.12.04

放置自動車は撤去できる?車両撤去の手続きや費用、注意点などを解説

放置自動車は撤去できる?車両撤去の手続きや費用、注意点などを解説

どんな車もスピーディーに、ご相談承ります!今すぐ査定!

放置自動車は、路上や私有地に長期間放置された車を指し、都市部や住宅地で特に問題視されています。見た目の悪さだけでなく、違法駐車や治安への影響、さらには所有者不明の場合の処理の煩雑さなど、多くの問題を引き起こします。

このような放置自動車は、単なる迷惑行為にとどまらず、法律上のトラブルに発展することもあるため、適切な対応が求められます。本記事では、放置自動車とは何か、発見した際の対処法や撤去の流れ、さらにその費用や注意点について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

事故車買取についてはこちらから

放置自動車とは

放置自動車

放置自動車は、長期間にわたり路上や私有地に放置されている車です。これらの車はしばしば環境の美観を損ない、公共の安全にも影響を及ぼします。さらに放置車両は、交通の流れを阻害し、事故のリスクを高める原因にもなります。

関連記事:邪魔な放置車両は撤去できる?その方法や手順、注意点を解説

路上や私有地に放置された車

日本の法律では、車が一定期間、道路や他人の土地に放置されている場合、違法行為とされています。自治体によっては、放置自動車の撤去を積極的に行っており、撤去後は持ち主に費用が請求されるのが一般的です。

例えば、ある市では放置自動車を見つけた際には、まず警察や市の担当部署に通報され、車が道路使用許可の条件に違反しているかどうかが確認されます。

違法性

放置自動車が問題とされる主な理由は、その 違法性です。放置された車は、道路交通法に基づいて管理されます。長時間にわたる放置は責任を怠っているとみなされるのです。特に、車が交通の妨げになっている場合や、安全に影響を与える可能性がある場合、厳しい対応が求められます。

例として、放置された車が子供たちの遊び場になることで事故に繋がる可能性があり、これは大きな社会問題となっています。

所有者不明で問題になることもある

所有者が不明な放置自動車は特に厄介です。これらの車は、所有者の特定が困難であり、そのため撤去や処分の手続きが複雑になりがちです。警察は車のナンバープレートや車体番号を基に所有者を探し出す努力をしますが、情報が古かったり、登録が抹消されていたりするケースも少なくありません。

たとえば、あるケースでは、放置車両のナンバープレートがすでに他の車に再登録されていたため、所有者の特定が一層困難になりました。放置自動車は単に景観を損なうだけでなく、より深刻な問題を引き起こす可能性があります。例えば、古い車からは有害な化学物質が漏れ出し、土壌や地下水の汚染につながることがあります。

また、犯罪の温床ともなりかねません。さらに、放置車両の存在が周辺地域の資産価値を下げてしまうこともあるのです。このように、放置自動車は様々な側面から地域に悪影響を及ぼす恐れがあります。

自治体はこの問題に対処するために、放置自動車の撤去を促すさまざまな方策を講じています。具体的には、放置車両の発見後に一定期間所有者に連絡を取り、反応がない場合には撤去と処分が行われます。

放置自動車を撤去してもよい?

放置自動車の撤去は、多くの場合、合法的に許可されています。特に、 公共の場所や他人の私有地に無許可で放置された車に対しては、地方自治体や警察が介入します。自治体や警察は放置車両が公共の安全を脅かす場合、または長期間放置されて環境や景観を損ねる場合、積極的に撤去を行います。

関連記事:車を放置するリスクとデメリットとは?長期間放置の対処法について解説

たとえば、東京都では放置自動車撤去条例に基づき、道路や公共の場に長時間放置された車は撤去対象です。放置自動車の撤去は、公共の利益を守り、より良い環境を維持するために必要な措置です。撤去作業は地域社会の安全と秩序を維持するために大切な役割を果たします。

放置自動車を発見したときは?

放置された自動車を発見したとき、どのように対応すれば良いかを正しく理解しましょう。公共の場所や他人の私有地に無許可で放置された自動車は、多くの場合、公共の安全や秩序を乱し、美観を損ねるため、速やかな対処が求められます。

まずは警察に連絡する

自動車の放置を発見した場合、まず最初に、地元の警察に連絡してください。警察は放置車両の状況を確認し、それが違法に駐車されているかどうかを判断します。この時、車の位置、色、ナンバープレートなど、車に関する詳細な情報の提供が欠かせません。警察はこれらの情報をもとに現場に出向き、必要に応じて追加の対応を行います。

所有者の確認をする

警察が到着した後、車の登録情報を確認し、 所有者を特定するための手続きを行います。このプロセスは、車が適切に登録されているか、または盗難車ではないかを検証するためにも必須です。所有者が特定できれば、警察はその人に連絡を試み、車の移動を要請します。所有者の協力により、車が速やかに移動されれば、問題は迅速に解決されます。

所有者が分かる場合は移動をお願いする

所有者が判明し、連絡が取れた場合、警察や自治体はその人に車の移動を依頼します。

所有者が責任を持って迅速に対応することが望ましいですが、所有者が反応しない場合や連絡が取れない場合には、 自治体による車の撤去や法的手続きが必要です。

これらの手順を適切に行えば、放置自動車から生じる諸問題に対し、確実な解決策を実行できます。放置自動車は、速やかな対処が大切であり、地域社会の安全と秩序を保つために、警察や自治体との協力と迅速な行動が欠かせません。

放置自動車を撤去するときの流れ

放置自動車を撤去するときの流れ

放置自動車の撤去は、地域の安全と秩序を保つために不可欠な手続きです。このプロセスは、法律と地方自治体の規則に従い、段階的に進められます。

関連記事:原付廃車の撤去方法を詳しく紹介

警察と一緒に車の状態を記録する

撤去の初めに警察が関与し、 車の位置、状態、ナンバープレートなどの詳細を記録します。この情報は後の手続きの基礎となり、所有者への通知や法的措置に利用されます。

持ち主が分からない時は張り紙を貼る

車の持ち主がすぐに特定できない場合、警察は車に「撤去通告」の張り紙をします。

この通告には、一定期間内に車を移動させなければ、撤去されることが記されています。この期間は通常、数日から数週間です。

裁判で所有権を自分に移す

持ち主が現れず、張り紙の期限が過ぎても車が移動されない場合、 自治体や警察は法的手続きを開始します。裁判所を通じて車の所有権を放棄させ、撤去と処分の許可を求めます。

業者に依頼して廃車や買取する

最終的に、自治体や警察は 専門の業者に撤去を依頼します。業者は車を適切な場所に移動し、廃車処理または買取を行います。

このように、放置自動車の撤去は多くのステップを経て慎重に行われ、法律と地方自治体のルールに厳密に従います。この流れを通じて、放置された車が適切に処理され、公共の場の安全と環境の美観が守られるのです。

放置自動車撤去にかかる費用

放置された自動車を撤去する際にかかる費用は、その車の状態、位置、および処理に必要な手続きによって異なります。ここでは、放置自動車の撤去に伴う一般的なコストについて解説します。

撤去の基本費用

撤去には、車を牽引し、保管場所まで運搬するための費用が含まれます。通常、これには牽引車の利用料と人件費が計算され、地域によって異なる場合がありますが、一般的には数万円が必要です。例えば、東京都内での放置自動車の撤去費用は、平均して 5万円程度の範囲で発生します。

保管費用

撤去後の車は一定期間、指定された保管場所に置かれます。この期間中、車の保管にも費用がかかり、これは日数に応じて加算されます。保管場所の施設によっては、 1日あたり数百円〜数千円の保管料が課されるのが一般的です。

法的手続きの費用

所有者が見つからない場合や、所有者が撤去費用の負担を拒否した場合、自治体は法的手続きを進める場合があります。これには、所有権放棄の申請や、廃車手続きに関連する裁判所の費用が含まれます。これらの 費用も車一台あたり数万円が必要です。しかし、弁護士に依頼して裁判を起こす場合は50万円以上の費用がかかることもあります。

処分費用

最終的に車を廃車にする場合、その処分にも費用が発生します。これには解体やリサイクルの費用が含まれ、車の種類や状態によって費用は変わりますが、 一般的には数万円が必要です。

これらの費用を合算すると、放置自動車一台の撤去と処分には、少なくとも数万円〜数十万円がかかります。自治体によっては、これらの費用を放置車両の所有者に請求できますが、所有者が不明または支払い能力がない場合は、公共の負担となります。このため、放置自動車の問題は単なる美観の問題ではなく、経済的な負担も伴う社会的な問題です。

放置自動車を撤去するときの注意点

放置自動車を撤去する際には、いくつかの注意点があります。

これらの注意点を守れば、法的な問題を避け、スムーズに撤去作業が可能です。

関連記事:放置車両を無断で撤去・廃車にするのは違法?撤去の手順や放置車を防ぐ方法を解説

勝手に自分で撤去しない

自動車が公共の場所や私有地に放置されている場合でも、 個人が勝手に撤去することは法律で禁じられています。撤去を行う前には、必ず地元の警察に連絡し、適切な手続きを行ってください。この手続きに従わないと、不法侵入や窃盗と見なされる可能性があります。

所有者との連絡は専門家を介して行う

放置自動車の所有者を特定した場合、所有者への連絡が必要です。しかし、この連絡は直接行うのではなく、 警察や弁護士などの専門家を介して行うべきです。専門家を通じて連絡を取れば、法的な誤解を避け、適切かつ確実に対応できます。

張り紙に書く警告文は正しく書く

放置自動車に撤去警告の張り紙をする場合、その警告文の内容には特に注意が必要です。

警告文は明確で理解しやすい言葉を用い、撤去する日付や連絡先を正確に記載する必要があります。また、撤去警告の張り紙が法的に認められた形式であることを確認し、適切な期間、所有者が対応できるようにしましょう。

これらの注意点を遵守すれば、放置自動車の問題を法的に正しく、かつ効率的に解決することが可能です。放置自動車の撤去は単に不便を解消するだけでなく、公共の安全を保つためにも必要な措置です。地域社会の一員として、これらのプロセスへの責任を持った取り組みが求められます。

放置自動車を予防するには?

放置自動車

放置自動車は、公共の場所や住宅地で見かける問題であり、多くの自治体が予防策を講じています。放置自動車の予防は、環境の美化だけでなく、安全性の確保や、犯罪の減少にもつながります。

効果的な駐車管理と監視システムの導入

自治体や地域共同体は、駐車場の利用を管理するために効果的なシステムを導入しています。例えば、時間制限付きの駐車スペースや、デジタル監視カメラの設置です。長時間の無断駐車を抑制し、自動車の放置防止が可能になります。

市民への意識向上と教育プログラム

市民一人一人の放置自動車の問題に対する意識づけも、予防には非常に大切です。多くの自治体では、学校や公共の場で放置自動車の問題についての教育プログラムを実施しています。また、 パンフレットの配布や地域イベントでの情報提供も行われています。

法律や条例の適用と厳格な罰則

放置自動車を防ぐためには、法律や地方条例を適用し、必要に応じて罰則を科すことも効果的です。例えば、一定期間を超えて公共の場に車を放置した場合、罰金を課す自治体もあります。自動車の所有者は自動車を適切に管理するように促されます。

これらの予防策によって、放置自動車の発生を抑制することが可能です。自治体、地域社会、そして市民一人一人が協力し、 放置自動車のない清潔で安全な環境の実現が大切です。

車の売却ならソコカラ

放置自動車の問題は、公共の安全、環境美化、そして法秩序の維持と直接関係があります。適切な手続きを踏めば、放置車両を撤去する際、法的な支障を避けつつ、効果的な対応が可能です。自治体や警察と協力し、法律に基づいた行動を心がけましょう。

本記事を通じて、放置自動車の撤去プロセス、関連する費用、および注意すべき点を理解し、放置車両問題の予防と対策に対する意識が高まるでしょう。地域社会全体で協力し、安全で快適な環境を保つための行動が、私たち一人一人に求められています。

事故車の買取なら高価買取のソコカラへ!無料オンライン査定はコチラから!

アバター画像

この記事の監修者

浅野 悠

「株式会社はなまる」小売事業部 事業部長。1987年東京都生まれ。小学生から大学生までの間レーシングドライバーを目指し数多くの大会に出場。20代で飲食店経営に携わったのち、野菜配達の仕事に就くも、幼少期からの車への魅力を忘れられず自動車業界へ。中古車査定士の資格を取得し、自動車に関する豊富な知識をもとに、おもに車に起きるトラブルの対処法や車の豆知識に関するコラムを執筆。

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

関連記事

今すぐ無料査定! 今すぐ無料査定!

お電話で今すぐ査定!

0120-590-870

WEBでの査定はこちらから!
24時間受付中!

  • オンライン査定
  • LINE査定

pagetop

すぐに売却する予定がない方はtel

電話連絡なし
愛車の買取相場がすぐにわかる!

累計約100万台の買取実績から
参考買取価格をAIでシミュレーション
クルマ査定
シミュレーション
スタート

※参考査定額はオークション相場データに基づきAIが算出した金額です。相場データが寡少又は異常値等により価格提示ができない場合がございます。

今すぐ査定額を知りたい方は
お電話ください。

tel0120-590-870

受付時間9:00~21:00

無料査定スタート 受付時間 9:00~21:00