バイクの個人売買で廃車渡しをするメリットや目的

バイクを処分する際に、知人への譲渡やネットオークションでの売却を検討される方もいるでしょう。しかし、バイクの個人売買も正式な手続きをふまなければトラブルのリスクが高まります。必ず廃車手続きを済ませたうえで譲渡するようにしましょう。
今回はバイクの個人間で売買するときの基本である廃車渡しを解説します。バイクを個人売買する方法や、廃車手続きを詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
バイクの個人売買は廃車渡しが基本
専門業者を介さずに個人間でバイクを売買する際は廃車渡しが基本です。バイクの譲渡をスムーズに進めるため、あらかじめ所定の方法で廃車手続きを済ませておきましょう。
廃車渡しとは廃車手続き後にバイクを引き渡すこと
バイクの廃車渡しとは、もともとの所有者が事前に廃車手続きを済ませたうえでバイクを売却、譲渡する行為を指します。なお、ここで言う廃車とはバイクの登録を抹消する手続きのことです。
廃車手続きにはバイクの登録を抹消したうえで解体まで行う「永久抹消登録」と、一時的に登録を抹消する「一時抹消登録」があります。廃車渡しをする際は一時抹消登録の手続きを行いましょう。
廃車渡しをしてスムーズな名義変更ができる
廃車渡しはバイク譲渡時の名義変更をスムーズに実行することが目的です。廃車手続きをするためには平日に各市区町村の役場や陸運局まで足を運ばなければなりませんが、市町村によっては郵送での手続きも可能です。
廃車手続きが完了したら、廃車を証明する「抹消証明書」が手元に届きます。
譲渡相手から名義変更の手続きを求められても早期に対応できるとは限りません。抹消証明書は「譲渡証明書」としても使用できるため、バイクと一緒に相手に渡せるよう事前にスケジュールを組んで対応しましょう。
バイクの個人売買で廃車渡しをするメリット
バイクを廃車渡しにするメリットは以下の2つです。
- 名義変更に関するトラブルを回避できる
- 税金の支払いを最小限に抑えられる
バイクの個人売買では名義変更が重要なポイントです。各種のトラブルや税金支払いを回避するため、必ず廃車手続きを済ませてから譲渡しましょう。
1. 名義変更に関するトラブルが避けられる
1つ目のメリットは名義変更に関するトラブル回避です。バイクの譲渡に際して名義変更を行わなかった場合、さまざまなトラブルの発生が考えられます。例えば、車検の通知が元の所有者のもとに届いてしまう、交通事故が発生した際に名義上の所有者に連絡が入るなどです。
また、譲渡後に名義変更手続きをしようとしても、相手方と連絡が取れなくなってしまうかもしれません。無用なトラブルに巻き込まれないためにも、バイクの譲渡前には廃車手続きを済ませておきましょう。
2. 無駄な税金支払いを回避できる
2つ目の目的は無駄な税金支払いの回避です。毎年4月1日時点でバイクを所有している方は軽自動車税を納付しなければなりません。既にバイクを手放している場合でも、名義上バイクの所有者として登録されていればその人に納税通知が届きます。
バイクの譲渡とともに納税義務を移管させるためにも、譲渡前の廃車手続きは重要です。また、バイクは所有しているだけでも税金が掛かるため、事故などで走行不能になったバイクを所持している場合も廃車手続きを済ませておきましょう。
バイクの廃車手続きをする方法
バイクの廃車手続きの方法を解説します。前述したように、個人売買では所有者自身で廃車手続きを行うことが大切です。車と違い、バイクは排気量によって手続きを申請する場所が変わります。
排気量ごとの手続き方法
バイクの排気量 | 手続き場所 | 用意するもの |
---|---|---|
125㏄以下 | 市区町村の役場 | ナンバープレート 標識交付証明書 印鑑 身分証(免許証など) 廃車申告書※ ※役場で入手 |
126㏄~250㏄ | 陸運局 | ナンバープレート 軽自動車届出済証 印鑑 身分証(免許証など) 軽自動車届出済証返納届※ 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書※ ※陸運局で入手 |
251㏄以上 | 陸運局 | ナンバープレート 自動車検査証 印鑑 身分証(免許証など) 軽自動車税申告書※ 抹消登録申請書※ 手数料納付書※ ※陸運局で入手 |
廃車手続きをするときの注意点
廃車手続きを行う際は以下の点に注意しましょう。
- ナンバープレートは事前に外しておく
- 名義人以外が手続きをする場合は委任状を用意する
- 発行された書類は再登録時に必要なため、大切に保管する
- 役場で手続きをする場合は登録時の市区町村で行う
原付バイクなど125㏄以下の車両の廃車手続きに関して、登録時と異なる市区町村では手続きに応じてもらえない場合があります。引っ越しなどで止むを得ない場合は事前に確認しておきましょう。
バイクの個人売買における名義変更の手順
個人売買でバイクを譲渡する際は以下の手順で名義変更を行います。
- 販売者が役場・陸運局で廃車手続きをする
- 販売者が譲渡証明書を作成する
- 販売者から購入者へ譲渡証明書を渡す
- 購入者が譲渡証明書を使用して役場・陸運局で新規登録手続きをする
なお、譲渡証明書は廃車手続きを行う際に役場や陸運局で入手するか、国土交通省や主要なバイク買取業者のWebサイトからダウンロードも可能です。譲渡相手に渡す前に必ず自身の印鑑を押印しておきましょう。
また、バイクを譲渡する際は自賠責保険の名義変更も忘れずに実施しましょう。自賠責保険の名義変更は契約している保険会社の窓口で行います。ネットオークションなどで売却する際は、元の所有者が自賠責保険を解約し、譲渡相手が任意の保険会社で加入手続きをする方法がベターです。
【まとめ】
廃車渡しでバイクの個人売買のトラブルを回避しよう
あらかじめバイクの廃車手続きを済ませたうえで譲渡する廃車渡しは、バイクの名義に絡むトラブルを回避する有効な手段です。特に個人間でバイクを譲渡する場合は必ず事前の廃車手続きを行っておきましょう。
なお、バイク買取業者などの専門業者であれば、買取時に廃車手続きも代行してくれる場合があります。バイクの譲渡に手間や時間を掛けたくない方は専門業者の利用も検討しましょう。
この記事を書いた人
この記事が気に入ったらいいねしよう!最新記事をお届けします。